当サイトの内容、テキスト、画像等の転載・使用を固く禁じます
当サイトの内容、テキスト、画像等の転載・使用を固く禁じます
本日2学年で「立志式」を行いました。将来の夢と座右の銘をふまえた誓いの言葉を、各クラスの代表者が発表しました。
1,2年生合同で、卒業式の合唱練習を行いました。練習を重ねていくうちに、大きな声量になり、歌の表現も良くなりました。卒業式当日に、3年生のためにこころをこめた合唱ができるように、今後も練習を重ねて行きます。
1年生は、家庭科で調理実習を行い、鮭のムニエルと蒸し野菜をつくりました。おいしくつくることができました。
1年生の家庭科で、調理実習を行いました。鮭のムニエルと蒸し野菜をつくりました。班で協力して調理していました。完成後は生徒達でおいしくいただきました。
本日行われた中学生による模擬議会に、本校より3名の生徒が参加しました。堂々とした態度で、温室効果ガスの削減に対する須賀川市の取り組みについて質問しました。
本日、校内授業研究会が行われました。1年生の数学で、図形の面積の求め方を考えました。生徒達は、おうぎ形や三角形の面積を活用して、粘り強く学ぶことができました。
本日の総合の時間で、2年生は来年度の4月に行われる修学旅行の計画作りを行いました。ディズニーのアトラクションやディナーの計画立てを行いました。
本日から令和6年度の3学期がスタートしました。寒い中でしたが欠席も少なく、子どもたちの元気な姿を見ることができました。各学年の代表生徒の発表からもすばらしい意気込みを感じました。
明日26日に青森県黒石市のスポカルイン黒石で行われる、東北中学校バドミントン選手権大会に、本校から県の代表として個人ダブルスに出場する2年生2名が、先ほど出発しました。
出発前に校長室で決意表明を行いました。東北地区は、ふたば未来中をはじめとして、バドミントンのレベルが高い地区ですが、粘り強くゲームを進めてきてほしいと思います。頑張れ!!
本日は第2学期終業式でした。各学年の代表の作文発表や表彰を行いました。冬休みを安全に過ごして、3学期も元気に登校してほしいと思います。
本日は第9回授業研究会でした。2年生の保健体育で、器械運動のマット運動で、倒立前転と前方倒立回転を行う授業でした。運動が得意な生徒も苦手な生徒も、全員が時間いっぱいに練習を行っている姿が見られました。
生徒指導だよりのNo.7を掲載しました。次より進んでご覧ください。
昨日は本校の2年生を対象に心肺蘇生法講習会が行われました。須賀川消防署の方を講師としてお招きし、人形を使用しての実技を行いました。どの生徒も真剣に行っていました。
本日は第8回校内授業研究会が行われました。2年生の英語科の授業で、比較級・最上級の導入の内容でした。生徒たちはグループごとに話し合いを行い、真剣に授業に取り組んでいました。
本日は須賀川市主催で、令和6年度地域人権啓発活動活性化事業「人権啓発セミナー」が実施されました。講師に福島大学の准教授である前川直哉先生をお迎えして、多様な性と性的マイノリティについて講演をしていただきました。差別をしないために一番大切なことは「知識を身につけること」だということをしっかりと心に刻んで、これから生活していきたいです。
本日は生徒会の引き継ぎが行われました。後期奉仕委員会の委員長が任命され、前期生徒会の3年生の役員が後期の役員から花束を受けとりました。その後、新奉仕委員長から活動の呼びかけがありました。夏休み以降の表彰も行われました。
須賀川三中の
オリジナルキャラクター
「サンたん」です
よろしくお願いします。
〒962-0816
福島県須賀川市朝日田54番地
TEL 0248-73-2377
FAX 0248-76-2141
メールアドレス(代表)
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
29   | 30   | 1   | 2   | 3   | 4   | 5   |
6   | 7   | 8   | 9   | 10   | 11   | 12   |
13   | 14   | 15   | 16   | 17   | 18   | 19   |
20   | 21   | 22   | 23   | 24   | 25   | 26   |
27   | 28   | 29   | 30   | 31   | 1   | 2   |