今日の出来事

出来事

ミニ運動会

 9月16日(金)に第1学年の親子活動を行いました。親子で2人3脚や玉入れなどを行い、楽しく汗を流しました。子どもたちは、お家の方と一緒に運動できて、とてもうれしそうでした。
 

算数科研究授業

 須賀川市教育研修センターから根本指導主事をお招きして、3学年で算数科の研究授業を行いました。かけ算の学習に、子どもたちから多くの考え方が出されました。一番はやく、簡単に、正確に解くには、どうすればよいか、多くの考えの中から、みんなで話し合い、よい方法を導き出していました。

なかよし集会

916()の中休みに、集会委員会の児童が、4・5年生を対象としたなかよし集会を開きました。多くの児童が参加して、氷おにを行いました。「捕まったら、その場で両手を上げます。捕まった仲間を復活させるためには、他の児童がタッチすれば復活できます。」と、進行が分かりやすくルールを説明し、ゲームがスタートしました。参加したどの児童も、氷おにを楽しんでいました。よい集会活動になりました。
 
 

ふれあい集会

 915()に、第2回目のふれあい集会を行いました。6年生児童が考えたゲームを、教室や校庭、体育館を使って、縦割り班ごとに遊びました。1学期に行った中でも、好評だった遊びを行ったり、内容を新しく考えたり、罰ゲームを加えたり工夫していました。6年生の努力のおかげで、全校生が楽しく活動できました。
 
 
 

外国語活動

 高学年の外国語活動では、レイチェル先生と楽しく学習をしています。5年生のDo you like?Yes,I do.No,I don’t.の学習では、チャンツやカードを使ったゲームなどで楽しく外国語にふれました。子どもたちも、進んで外国語(英語)を使って慣れ親しんでいました。