日々のできごと
全校集会(表彰)
本日、全校集会を実施しました。
「歯と口の健康週間」に伴う表彰を行い、4名の子ども達が表彰されました。
校長先生からは「奇跡のアジサイ」の話がありました。
せせらぎスクール 水生生物調査
今日は、遊水会の指導の下、「せせらぎスクール」を実施しました。
「せせらぎスクール」とは、江花川で水生生物を調査したり、水質調査をしたりしながら、
水質保全の意識を持つために、4年生を対象に実施しています。
遊水会の先生方の丁寧な説明を聞きながら、楽しく調査を進めることができました。
遊水会の先生方、ありがとうございました。
移動図書館など
今日は、読み聞かせ(5、6年)、移動図書館、心電図検査、知能テスト
そしてクラブ活動など忙しい1日でした。
中にはプールに入った学年もあったので、とても疲れた日になったかもしれません。
ゆっくり休んでください。
ふるさと学習 6年
6年生が、長沼地区の歴史の学習を行いました。
須賀川市文化スポーツ部文化振興課文化財係の管野学芸員に来ていただき、
桙衝神社や長沼城、縄文土器などについてお話をお聞きしました。
菜の花プロジェクト 4年
今日は、4年生の「菜の花プロジェクト」の日でした。
菜の花の種を使ってロウソクを作りました。
なんとその模様をテレビ局が取材にきました。
予定どおり放映されるかな?
町たんけん 2年生
今日は、2年生が「町たんけん」を行いました。
長沼図書館、長沼郵便局、長沼公民館を見学しました。
郵便局では、はがきをポストへ!
1年生研修バス
今日は、1年生が福島空港と岩瀬牧場に行ってきました。
残念ながら雨でしたが、楽しく体験したり見学したりしてきました。
よい歯の表彰
7日(金)に第87回よい歯の表彰式が行われました。
よい歯の表彰者は6年女子1名、書写入賞者は、特選が2年1名、入選5年1名
標語入賞者は特選4年1名、入選6年1名です。おめでとうございます。
特選の作品です。 2年
さらに本校の歯科保健活動において、「努力賞」をいただきました。
ねぶたを学ぶ
今日は、長沼まつり実行委員会の戸田委員長さんと
須賀川市の国分地域係長さんに来ていただき、
長沼のねぶたについて6年生が学びました。
次は金魚ねぶたの作成に入ります。
日清カップ がんばりました
8日(土)、郡山ヒロセ開成山陸上競技場において第35回全国小学生陸上競技交流大会福島県選考会
郡山・岩瀬地区予選会が行われました。
あいにくの雨になってしまいましたが、子ども達は自分の記録を更新するためにがんばりました。
また多くの保護者の方々にお世話になりました。ありがとうございました。
〒962-0124
福島県須賀川市桙衝字下沖58
TEL 0248-68-2002
FAX 0248-68-2103
携帯電話やスマートフォンからもご覧いただけます。