カテゴリ:今日の出来事
完全燃焼に向けて!
松明運搬練習・応援練習など松明あかしに向けた各係の準備がほぼ完了しました。一中生全員で松明運搬をしますが、3年生のみ一中法被を着ることができます。本日、3年生全員に一中法被が渡されました。子どもたちはあこがれの法被に袖を通して満面の笑みを浮かべていました。
いよいよ明日は松明あかしです。一中生全員が心を一つにして松明を勇壮に担ぎ歩く姿をご覧下さい。そして、五老山で一中松明が赤々と燃え上がる中での力強い応援合戦もご覧下さい。子どもたちが完全燃焼します。ご声援よろしくお願いします。
高校説明会
本日5・6校時、3年生および保護者対象に県立高等学校説明会がありました。最初、全員が体育館で地元須賀川高校と須賀川桐陽高校の先生の説明を聞きました。その後、希望進路毎に特活室と音楽室に分かれ、いろいろな高校の説明を聞きました。
進路決定の時期に入ってきており、子どもたちは各高校の特色や入試情報を真剣に確認していました。また、保護者の方々も多数参加されており、県立高等学校への関心の高さが感じられました。読み聞かせ
本日朝学習の時間、3学年の読み聞かせがありました。先週から各学級で合唱の朝練習が本格的に始まり、どの教室にも熱気が感じられるようになりました。ここにきて、子どもたちにも少し疲労感が感じられる時だったので、子どもたちは読み聞かせを心静かに聞きながらホッと一息ついているようでした。
秀麗祭迫る!
秀麗祭に向けて練習や準備が加速しています。各クラスでの合唱練習、各係の準備や打ち合わせが、朝早くから下校時間ぎりぎりまで熱心に行われています。
秀麗祭は、10月25日(日)本校体育館で行われます。子どもたち全員で作り上げる感動的な秀麗祭を是非ご覧ください。
合唱リハーサル
本日6校時、秀麗祭合唱コンクールに向けた3学年合唱中間発表会がありました。子どもたちにとっては中学校最後の秀麗祭になるので、これまで以上に合唱にも力が入っています。また、他の学級の仕上がり具合も気になっているようです。
本番まで残り10日間を切りました。これからの練習を通して、どんな合唱に仕上がっていくのかとても楽しみです。どの学級もナンバーワン目指してがんばっていきましょう。
学年意見文発表会
今週、各学年で秀麗祭意見文コンクールに向けた学年代表を決める意見文発表会が行われました。まず、各学級で全員が発表者・審査員になって学級代表2名を決めました。その後、各学級の代表者が集まって発表しました。さすが学級代表者だけあって全員堂々とした態度ですばらしい発表をしてくれました。そして、学年全員で発表内容・表現・態度などを中心に採点しました。数日後には、学年代表者2名が決まります。
学年代表者は、これからさらに練習を積んで発表に磨きをかけます。学年代表者の意見文コンクールでの活躍を期待します。
衣替え
今朝は秋らしいさわやかさが感じられました。本日より冬服に衣替えとなりました。子どもたちは久しぶりの制服を着て、気持ちをあらたに登校してきました。明日は実技教科の前期テストがあります。下旬には秀麗祭があり、これから準備活動も本格的になります。各種行事に精一杯取り組み、すばらしい成果を上げられることを期待します。
私立高校説明会
本日2~4校時、3年生及び保護者を対象に私立高校説明会を本校体育館で行いました。帝京安積高校・尚志高校・日大東北高校・学法石川高校・郡山女子大附属高校の先生方から、学校の特色や入試に関する詳しい説明がありました。
子どもたちは、真剣に各学校の説明を聞き、進路実現に向けてさらに努力していこうと決意をあらたにしたようでした。また、保護者の方々もお出でくださり熱心に説明を聞かれていました。ご参加ありがとうございました。
松明あかしに向けて part3
本日6校時、3年生は各係に分かれて活動をしました。子どもたちの松明あかしにかける意気込みが強く感じられ、係ごとに工夫を凝らした取り組みが見られました。
自治班活動
一中の自治班は、各学級5名の自治班員で組織されています。一中の自治班活動の歴史は長く、班員全員が活動の意義や内容を理解しながら、朝のあいさつ運動や朝夕の学活での呼びかけなどに取り組んでいます。
毎週木曜日、帰りの学活前の一中タイムで、今週の生活について各学級で反省をします。翌日金曜日の昼休み、各学級から今週と来週の自治班員が集まって自治班引き継ぎを行います。各学級での反省を集約し、来週の行事などにも考慮しながら生活目標を決定します。
来週は、計算コンテストやLSPの授業があります。また、多くのお客様が来校されます。
生活目標を意識しながら、みんなで元気なあいさつをするとともに行事にしっかり取り組んで行きましょう。
〒962-0024
福島県須賀川市稲荷町130番地
TEL 0248-73-3535
FAX 0248-75-4888
E-mail sukagawa1-j@fcs.ed.jp