こんなことがありました

出来事

いわせ地区小学校陸上競技交流大会に向けて

 予定通り、明日の10月5日木曜日に開催されます。ご協力いただくPTAの方や役員の方、よろしくお願いします。前期課程の全員で選手の6年生を応援しています。壮行会での応援、応援の寄せ書き、手作りのお守りなど、6年生に向けた熱い思いを渡しました。力の限り、頑張ってきて下さい。

 

0

2学期中間テスト

 後期課程は、昨日と今日で2学期の中間テストを行いました。部活動休止期間が設けられましたから、きっとしっかり準備をして臨んでくれたものと思います。1点でも2点でもという気持ちをもって、集中して受験していました。お疲れ様でした。

 さて、次の目標は「秋華祭」の成功です。限られた活動時間をフル活用して、充実した活動にしてほしいと思います。

  

0

小学校陸上交流大会激励会

 本日の昼休み、「いわせ地区小学校陸上競技交流大会出場者を励ます会」が行われました。大会には6年生が出場します。これまで一緒に練習してきた5年生が中心となって、前期課程全員で応援しました。

 5年生と校長先生からは「励ましの言葉」、6年生からはそれぞれの意気込みと「お礼の言葉」がありました。練習の成果を発揮して頑張ってほしいですね。

     

0

松明製作 茅運び・竹切り・竹運び

 当初の天気予報では降雨が心配されましたが、そんな心配もなんのその、爽やかな秋晴れのもと、協力会や保護者の皆様、日本工営さんや渡辺建設さんのご協力を得ながら、茅運びと竹切りを行うことができました。

 今年も多くの方の協力のもと、子どもたちは3つの班に分かれて、汗を流しながら精力的に活動しました。残すところはいよいよ10月28日(土)の松明製作です。どんな松明ができあがるか今から楽しみですね。

        

0

稲田地域ジュニアボランティア

 稲田幼稚園の運動会に稲田地域ジュニアボランティアがいきました。運動会がスムーズに進むように頑張りました。準備だけでなく、キャラクターになって運動会を盛り上げることも頑張りました。園長先生からお礼のことばもいただきました。本当にお疲れ様でした。

  

0

食育指導

 1~3年生による食育指導がありました。栄養戦隊やハカイダー、貧血ちゃんが登場し、バランスの良い食事をとることの大切さを考えました。好きなものばかり食べることや偏った食事は体に悪いこと等、劇を見ながら真剣に考えることができました。

   

0

陸上練習

 いよいよ、いわせ地区小学校陸上大会が近くなってきました。今日は陸上の先生をお呼びして、専門的な指導を受け、5年生と6年生はますますパワーアップすることができました。目標に向かって本番まで、稲田っこはがんばります。

  

 

0

第二回交通安全教室

 前期課程による交通安全教室が行われました。1~4年生は、体育館に設置された模擬道路による歩行練習、5~6年生は、自転車の正しい乗り方をDVDで視聴してから説明を聞きました。どんなに注意していても、危険なことは起こる可能性がある。だからこそ自分の命をしっかり守ろうと決意を新たにし、一人一人真剣に取り組むことができました。

 

 

0

中体連支部新人総合大会 3日目結果

 今日も、稲田学園の選手たちは最善を尽くして頑張りました。子どもたちの頑張りと、保護者の皆様の温かい応援に改めて感謝いたします。引き続き部活動運営へのご理解とご協力をよろしくお願いいたします。

 結果は以下の通りです。

野球 準決勝 4-5 惜敗

ソフトテニス

 女子個人 8年ペア ベスト16(県中大会出場)

      8年ペア 2回戦惜敗

      7年ペア 1回戦惜敗

   

0

中体連支部新人総合大会 2日目

 本日も「稲田っ子」は頑張りました。今日の結果は以下の通りです。

卓球男子団体 決勝トーナメント1回戦 1-3 惜敗

卓球個人 8年ペア 優勝

バドミントン女子個人シングルス 8年 準優勝

      女子個人ダブルス 7年ペア 第3位

      女子個人ダブルス 8年ペア 優勝

 明日は、野球競技とソフトテニス競技が行われる予定です。

   

0

松明製作 畳表・垂れ幕

 9年生を中心に松明製作が進んでいます。今日は、先日縫い合わせて横長にしていた畳を、縦長に縫い合わせていく作業です。また、垂れ幕のレタリングも行いました。

 昨年から8年生が、今年からは7年生も一緒に活動し、後期課程みんなでわいわい作業することができました。大きくなった畳を裏から縫うために卓球台を活用するなど、工夫改善を加えながら、アフターコロナの稲田学園松明製作がひとつの形となってきました。

 今週末30日(土)には、茅運び、竹切り、竹運びを行う予定です。また協力会や保護者の皆様のご協力をいただきながらの作業になります。よろしくお願いいたします。

      

0

支部新人総合大会 2日目

あいにくの雨模様。今日は野球競技とソフトテニス競技が順延となっております。

バドミントン部と卓球部が元気に出発しました。バドミントン部は昨日の団体優勝の勢いをそのままに個人戦に臨みます。卓球部は、団体戦勝負の決勝トーナメント。個人戦もありますから、「気合い」と「勇気」で頑張ってきてください。

  

0

支部新人総合大会1日目

 中体連支部新人総合大会1日目の様子をお伝えします。

野球部 本日は試合なし(競技役員を行いました)

バドミントン 予選リーグ 2勝    決勝トーナメント 2勝 ⇒ 優勝

       女子個人シングルス 7年 ⇒ 県中大会代表決定戦勝利

                 8年 ⇒ ベスト4

       女子個人ダブルス 7年・8年 ⇒ ともにベスト4    

卓球 予選リーグ 3勝1敗 ⇒ ブロック2位で決勝トーナメント進出

   男子個人シングルス 7年・8年 ⇒ ともに2回戦惜敗

             8年 ⇒ 3回戦惜敗

             8年 ⇒ ベスト16進出

   男子個人ダブルス 7年・7年 ⇒ ともに2回戦惜敗

            8年・8年 ⇒ ともにベスト16進出

ソフトテニス 予選リーグ 2敗

   

0

支部新人総合大会 元気に出発

 26日(火)から27日(水)にかけて、岩瀬支部新人総合大会が行われます。

 9年生が活動を離れ、いよいよ新人チームでの初めての公式戦です。各部目標を持って大会に挑みます。自分たちの力を存分に発揮してきてください。

   

0

オーストラリア研修視察報告会

 オーストラリアのシドニーで8月に実施された須賀川市青少年人材育成海外派遣事業の「研修視察報告会」が、9月20日(水)須賀川市役所で行われました。

 報告会には、研修に参加した児童生徒10名の他、市長さん、副市長さん、教育長さん、教育部長さん、教育委員さん、参加者の保護者さん等が出席しました。

 本校からは8年生1名と引率者として派遣された養護教諭が参加しました。8年生は、ホームステイしたホストファミリーの家で、カンガルーやワニの肉を食べたことなどを報告しました。ちなみに、ワニは鶏肉のようでおいしかったそうです。参加した生徒には、貴重な経験をしたことを今後の生活に役立ててほしいと思います。

 

 

0

児童生徒会立会演説会・投票

 本校の特色でもある児童生徒会の立会演説会が行われました。児童生徒会は、子どもたちの自治による活動そのもの。会自体も選挙管理委員の準備・運営により進められました。

 立候補者の演説からは、「明るい学校にしたい」「人を思う心であふれる学園にしたい」など、頼もしい言葉がありました。今回は、信任投票となりました。結果は明日公表されますが、当選の暁には存分に力を発揮してほしいと思います。

   

 

0

小学校陸上交流大会に向けて

 5年生と6年生が合同で、陸上大会に向けた練習に取り組んでいます。6年生は、朝や昼休みにも自主的に練習する姿が見られます。練習の合間には作戦タイムを設け、自分たちでよりより練習になるよう意見を出し合いながら取り組んでいます。

  

0

人権教室

 人権擁護委員の方の協力をいただき、1年生、2年生、3年生で人権教室を開催しました。

 今日はいじめが題材です。各学年の実態に応じて、DVDを鑑賞するなどして身の回りで起きる事象について考えました。

   

0