西袋中の「今」がわかる
生徒会のSDGsの取り組みについて
本校生徒会ではSDGsの取り組みとして、各家庭で使わなくなった文房具類や本(参考書・小説類等)などを、生徒の中で欲しい人に使ってもらう取り組みを始めました。また、数が多く集まった場合は、施設等に送る考えもあるようです。今日は福島民友新聞社の方が取材にお見えになりました。
今日の給食は「3年2組リクエスト献立」でした!
今日のメニューは、減量メロンパン・からあげ・春雨サラダ・ミネストローネ・プリン・牛乳でした。今日は3年2組リクエスト献立、とても豪華な食事でした。今日は2年生教室を訪問しました。2年生もみんな元気でいい笑顔をしていました。
※ ↑ リクエストした3年2組の生徒たちです! |
どんな、かわいい怪獣ができるのかな?(1年3組より)
1年生の美術の時間では、紙粘土でウルトラマンの里の怪獣作りをしています。アイデアスケッチから実際に作るものの絵柄ができてきました。中には、実際に紙粘土に色を付け、練り込み作業をしている生徒もいました。完成がとても楽しみですね!
数学の研究授業より(2年1組)
2年1組では数学の研究授業(「確率について」)が行われました。近くの友達とペアになり、サイコロを振る人とタブレットに集計する人と役割分担して進められました。とても分かりやすい授業でした。授業終了後に2名の先生よりご指導をいただきました。
学校だより「光輝燦然」第44号を掲載しました。
学校だより「光輝燦然」(第44号)を掲載しました。主な内容は、田善顕彰版画展表彰式並びに入賞作品・1,2年生の学年末テスト日程・各種表彰関係についてです。コロナ感染症対策に今後もご協力をよろしくお願いいたします。
※田善顕彰版画展・本校生徒の「佳作」作品より |
第4回進路対策委員会が行われました。
今日は県立高校前期選抜の調査書等の点検作業を行いました。調査書は各高校へ来週の15日(火)に提出する予定です。3月3日(木)~5日(土)の試験本番に向けて、準備は着々と進んでいます。受験生諸君は健康管理に注意し、最高の状態で試験当日を迎えてください。
今日の給食は「豚キムチ」でした!
今日のメニューは、麦ごはん・豚キムチ・春雨スープ・牛乳でした。3年生も卒業まであと登校日が22日です。給食を十分に味わって食べてください。今日は1年生の教室を訪問しました。いつも元気でいいですね!
|
3年生、実力テストが行われています。
明日は県立高校前期の出願締切日です。いよいよ3月3日(木)~5日(土)の試験日まであとわずかとなりました。生徒たちは試験本番の心構えで臨んでいました。最後まであきらめずに粘り強く、頑張ってくださいね!
|
田善顕彰版画展・本校生徒の作品より
2月10日(木)まで市民交流センターtetteにおいて、作品展が開催されています。本校生徒の優秀作品が多数展示されています。ぜひ、お時間がありましたらご覧いただければと思います。本校生徒のレベルの高さを感じました。
田善顕彰版画展・表彰式より
2月6日(日)の10時より市民交流センターtetteで優秀書(小中各2名)と最優秀賞(田善賞/小中各1名)の表彰式が行われました。ご来賓に橋本市長様や森合教育長様ら5名がご臨席なされました。本校からは田善賞に輝いた1年生女子生徒とそのお母さんがご出席され、市長様より表彰を受けました。たいへんに名誉な賞に輝き、おめでとうございました。
|
〒962-0059 福島県須賀川市吉美根字土橋680番地
TEL 0248-76-5136
FAX 0248-63-1153
e-mail nishibukuro-j@fcs.ed.jp
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
31   | 1   | 2   | 3   | 4   | 5   | 6   |
7   | 8   | 9   | 10   | 11   | 12   | 13   |
14   | 15   | 16   | 17   | 18   | 19   | 20   |
21   | 22   | 23   | 24   | 25   | 26   | 27   |
28   | 29   | 30   | 1   | 2   | 3   | 4   |