こんなことがありました!

カテゴリ:今日の出来事

校内特別支援教育研修会

  本日午後、本校会議室において、講師 県中教育事務所指導主事 持舘 康成 先生 をお迎えし、講演「発達障がいをかかえる生徒への支援や指導のあり方」を職員で聞きました。生徒の特性や生徒を取り巻く環境等について理解を深めるとともに、適切な支援法や指導法について学ぶことができました。その後のケース会議では、より具体的な支援や指導のあり方いつて話し合いを深めることができました。
            

読み聞かせ

  今朝の読書の時間、今年度最初の読み聞かせが1年生の各クラスで行われました。子どもたちは先生の開いた絵本を見つめ、先生の朗読に聞き入っていました。

  今年度、各学年で5~6回の読み聞かせの時間が予定されています。子どもたちは、早くも次回の読み聞かせの時間を楽しみにしています。またよろしくお願いします。
                                     


全校応援練習

  本日6校時、応援団の指導のもと、全校応援練習を体育館で行いました。3年生の応援団員が整列して応援練習している1年生の中に入り、声の出し方や拍手のタイミングをアドバイスしてくれました。吹奏楽部の演奏も加わって、校歌・応援歌・エール・若い力・三三七拍子を全校生で力強く行うことができました。

  明日の6校時は来週14日(木)に行われる中体連支部陸上大会に向けた壮行会があります。今日の練習を生かして、全校生で選手を精一杯激励しましょう。

   フレー フレー 一中!

                          
  

体育祭迫る

  現在、体育の授業や昼休み時間を中心に、子どもたちは体育祭に向けて綱引き・長縄跳び・リレー競技の練習を熱心に行っており、徐々に記録も伸びてきています。一方、体育祭での応援を盛り上げる学級旗の制作が完成に近づいてきました。本日まで、放課後を中心に、各学級の学級旗制作員がデザインや配色に工夫を凝らして学級を象徴する旗を制作してきました。体育祭当日は、校庭に子どもたちの歓声が響き渡るとともに、学級旗が力強くたなびくことと思います。

   体育祭は、5月1日(金)13:30~行われます。多くの方々においでいただき、子どもたちへの温かい応援をよろしくお願いいたします。




 

体育・スポーツ 長縄跳びの練習

  5月1日(金)の午後、体育祭が開催されます。学級対抗で綱引き・長縄跳び・リレーが行われます。本日昼休み、体育館で体育祭に向けた長縄跳びの練習をしました。1・2年生は先週から練習が始まりましたが、3年生は先週修学旅行があったので本日が初めての練習となりました。学級全員の気持ちを一つにしないとうまく跳べません。昨年はなんと60回跳んだ学級がありました。記録更新をめざしてこれからの練習を頑張りましょう。



電車 修学旅行16

午前中大阪城見学は天候にも恵まれ、天守閣からは大阪市内を一望できたようです。
修学旅行の全行程を終え、東海道新幹線を東京に向け移動中です。

18:20一中着18:40解散予定です。
グラウンドが昨日の雨で利用できませんのでお迎えの車は「旧ドッポ」第2駐車場」をご利用ください。変更等がある場合にはノパメールでお知らせします。



電車 修学旅行14

修学旅行最終日。全員元気に朝を迎えました。
現在バイキング朝食中です。

本日の日程
09:10 ホテル発
09:40 大阪城
11:40 新大阪駅着
12:16 新大阪駅発
17:18 郡山駅着
18:20 須一中着
18:40 解散予定

グラウンドが昨日の雨で利用できませんのでお迎えの車は「旧ドッポ」第2駐車場」をご利用ください。


電車 修学旅行12

京都班別研修を終え、全員がホテルに到着しました。
現在は一番楽しみにしていたUSJで絶叫マシンに乗っている頃。
3年生の満面の笑みが目に浮かびます。