こんなことがありました!
出来事
学習旅行 3・4年生
先週の金曜日(6/5)に3・4年生で学習旅行に行きました。目的地は、会津武家屋敷、
飯盛山、野口英世記念館です。前の日から、子ども達は楽しみにしていました。
バスに乗り、最初の目的地、会津武家屋敷に到着!昔の人の暮らしをじっくりと調べるこ
とができました。

みんな、厠(昔のトイレ)に夢中です!!
「先生!水が流れません!」「砂をかけるんだよ。」
「先生!臭くありません!」「えぇ・。さすがにこれは使わないでしょ・・。」

昔のお風呂もじっくりチェック!!
「先生!シャワーが・・。」「ありません。」
等と会話をしながら、会津武家屋敷にさよならです・・。
次の目的地は、飯盛山。ここでは、昼食、見学、お土産のハードスケジュールです。

白虎隊の事をしっかりと聞きました。にしても・・185段の階段・・疲れた・・。

お土産も買いました。家族にお菓子を買う子、キーホルダーを買う子、木刀を買って、
目をキラキラさせている子・・など、それぞれ満足のいくお土産を買ったようです。
続いての目的地、野口英世記念館へ!!



野口英世さんと写真撮影。153㎝の身長に子ども達もびっくりしていました。
野口英世さんの功績をしっかり学習してきたようです。
みんな、楽しい1日を過ごしたようです。帰りは疲れて・・

お疲れさん♪
そうそう・・今回は4年生も一緒だったので、分校出身の3人も・・



みんな、相変わらず、にぎやかでした♪
飯盛山、野口英世記念館です。前の日から、子ども達は楽しみにしていました。
バスに乗り、最初の目的地、会津武家屋敷に到着!昔の人の暮らしをじっくりと調べるこ
とができました。
みんな、厠(昔のトイレ)に夢中です!!
「先生!水が流れません!」「砂をかけるんだよ。」
「先生!臭くありません!」「えぇ・。さすがにこれは使わないでしょ・・。」
昔のお風呂もじっくりチェック!!
「先生!シャワーが・・。」「ありません。」
等と会話をしながら、会津武家屋敷にさよならです・・。
次の目的地は、飯盛山。ここでは、昼食、見学、お土産のハードスケジュールです。
白虎隊の事をしっかりと聞きました。にしても・・185段の階段・・疲れた・・。
お土産も買いました。家族にお菓子を買う子、キーホルダーを買う子、木刀を買って、
目をキラキラさせている子・・など、それぞれ満足のいくお土産を買ったようです。
続いての目的地、野口英世記念館へ!!
野口英世さんと写真撮影。153㎝の身長に子ども達もびっくりしていました。
野口英世さんの功績をしっかり学習してきたようです。
みんな、楽しい1日を過ごしたようです。帰りは疲れて・・
お疲れさん♪
そうそう・・今回は4年生も一緒だったので、分校出身の3人も・・
みんな、相変わらず、にぎやかでした♪
雨の中・・・・
6月6日(土)はPTAの奉仕作業が行われました。
生憎の雨でしたが、朝早くから保護者の方にお手伝いいただき
草刈りを終えることができました。
子ども達は雨が降っていたので教室掃除を手伝ってくれました。
隅々まできれいに掃除をしてくれました。
前日には敬老会の方々が来て下さり、校庭に除草剤をまいてくださいました。
分校は児童が6名と少ない学校ですが、たくさんの方々に支えられているなあと
改めて感じました。
お忙しい中本当にありがとうございました。
1年生、学校探検をしたよ!
今日は1年生が学校を探検しました。
分校の1年生も本校の友達と一緒に学校の中を探検しました。
〇〇くんも本校の友達に自分から声をかけて仲良く行動することが
できていました。
6年生の教室では理科の学習をしていました。みんな人体模型に興味津々です。
『先生、がいこつ、すごいね』
『うでがなくてかわいそうだね』
『なんで目をつむっているのですか?』
1年生らしい発言が飛び交っていました。
6年生の隣の教室へ行くと、ある子が
『その子、〇〇くんに似てない?』
と言いました。するとまわりの子達が
『ほんとだ、ほんとだ』
と分校のエースの元へ駆け寄ってきました。
そこで記念写真。
確かにそっくりですね。
最後は校長室へ。
校長先生も温かく子ども達を迎えてくださいました。
初めての発見がたくさんあった学校探検でした。
ハワイからの転校生!
ついに分校にもハワイからの彼がやってきました。
子ども達には何も言っていなかったため、朝登校すると子ども達は大興奮。
『うわぁ、ウルトラマンがいる!』
『ほんとだ』
『あれ、レディースだよ』 by1年生
『えっ、タロウでしょ?』 by3年生
『ちがうよ、ウルトラマンだってば・・・・・』
とめちゃくちゃな会話を繰り広げていました。
そう、彼の名は『ウルトラマンメビウス』
ハワイのショッピングセンターから期間限定でやってきた転校生なのです。
分校は狭いため、置く場所がなく職員玄関前の廊下に置くことになりました。
職員室の戸からの距離は50cmほど。我々職員は体を横向きにしながら職員室入る
という日々を過ごしています。
今日はそんなメビウスになりきって記念撮影をしました。
先『みんな、メビウスになりきってきりっとした顔をして!』
子『はーい』
先『二人が笑いすぎたのでもう1枚』
子『だって、先生が変な顔をするんだもん』
人のせいにはしないでね!!!❤
先『よし、もう1回ね』
子『今度はどうですか!』
先『あーーーー、一人だけが・・・・ちょっとね・・・・・・』
先『これで、最後にするよ!さあ、みんなはメビウス!なりきって』
なんという無茶ぶりでしょうか!
子『分かりました!』『よし、がんばる』
先『完璧だー!』
子『やったーーーーー』
見事なメビウス達をどうぞご覧ください。
表現力豊かな子ども達です!
Good Job!
未知なる道へ・・
ちょっとかっこいいタイトルをつけてしまいましたが・・
昨日、総合の学習で分校周辺の地図作りのため、周辺探検に行きました。
「この道はどこに続いてるのかな?」
「戻れなくなったら、どうしよう」
「先生、携帯は電波入りますか?」
「いやいや、さすがに入るでしょ・・。」
と、こんなやりとりをしながら、出発!
坂を上って行くと、そこは畑、畑、畑。見渡す限り、畑でした。
さらに奥へと進むと・・
トトロが出そうな場所でした(笑)
ちょ・・ちょ・・ちょっと、若者よ!歩くペースが速い・・。ここ上り坂・・。
未知なる道、子ども達にとって、とても楽しい探検だったようです!
自分たちの地図にも新たな道が書き加えられました。
社会で学習した地図記号もしっかり使ってます。
まぁ・・田んぼと畑の地図記号ばっかりですが・・。
学校の連絡先
QRコード
アクセスカウンター
2
9
1
8
8
5