こんなことがありました

日々のできごと

休み時間

今日は、校庭の状態がよくないため、室内で工夫して過ごしていました。

1年生は、すごろくで

2年生は、けしごむで(スーパーカーけしごむは知りませんでした)

5年生は、冬休みに読む本を借りていました。(いっぱい読んでね)

見学学習発表会(2年生)

2年生が、須賀川駅から郡山駅までの電車に乗っての見学学習の発表会を行いました。

1グループの発表

1年生も真剣に聞いています。

ぺースサートを工夫して、とってもかわいいです。

いろいろな工夫をしながら、発表していました。話し方もゆっくりはっきり話していました。

今日の授業

1時間目、3年生は理科「かぜやゴムで動かそう」の学習で、かぜの強さで車の進む長さがどのくらい違うかという学習を行っていました。

まるで、映画「トリガール」のような世界でした。

方部子供会


    
今日の昼休みの時間に方部子供会がありました。


2学期の登校について、しっかり反省を行っていました。

○わたしなりに登校について気になっていること
・下木の子ども達の通学路に歩道がないこと。
・雨の強い日は、古館、矢田野方面の子たちが歩道を歩いていても、大型やかなりとばしている車があるとかなり水がはねること。
・横断歩道のない所を横断しなければならない子がいること。(保護者のみなさんのご協力に感謝です。)

合同校外学習

なかよし学級の3名が長沼中、稲田小、稲田中のお友達と合同の校外学習でスペースパークと須賀川市役所に行ってきました。

エレベーター前で記念撮影

ウルトラの父と一緒に長沼中学校区の児童・生徒、保護者の皆さんで