今日の出来事

出来事

今年度最後の「授業研究会」を行いました

 今日の5校時目に、5年2組で校長が研究授業を行いました。音楽科の「リズムをずらして遊ぼう」という単元です。本校では、年間を通じて「授業と授業研究を第一優先にした学校づくり」を推進してきましたが、これが、今年度最後の授業研究会となります。

 放課後は、全職員で事後検討会を行いました。

春の訪れを確かに感じます

 朝の気温は低かったのですが、予報通り温かくなり、校庭では半そでで体育の授業を行う児童の姿が見られました。そんな中、校庭の花壇にクロッカスの花が咲いているのを見つけました。日差しもどことなく強くなってきたようで、春の訪れを確かに感じる時季となりました。

 明日から3月、学校は別れと出会いの季節を迎えます。

 

「6年生を送る会」を行いました

 今日の2~3校時に、体育館で「6年生を送る会」を行いました。すべての学年が一堂に会するのではなく、6年生と実行委員である5年生は体育館で、他学年は発表を体育館で行い、鑑賞は各教室でリモートで行う形を取りました。また、鼓笛隊の移杖もあわせて行いました。この会が終わると、いよいよ「卒業」や「進級」に向けて本格的に動き始めます。

児童会委員会活動発表会を行いました

 今日の6校時目に、4・5・6年生が参加して、「児童会委員会活動発表会」を実施しました。気温が低く、コロナやインフルエンザも心配なことから、全員が体育館に集まって行うのではなく、各教室と多目的室を結んで、リモートで行いました。各委員会の発表内容もさることながら、多くの質問や意見が寄せられたことに大変感心しました。これらの意見は、6年生から活動を引き継ぐ4年生・5年生が、次年度の活動に生かしていくことになります。