今日の出来事

出来事

6年生と4年生の「なわとび大会」を行いました

 3日(金)には6年生が、今日は4年生が「なわとび大会」を行いました。どの学年でも子どもたちの「目標に向かってがんばる姿」「がんばっている友達を応援する姿」が見られました。写真左が6年生、右が4年生の様子です。

 なお明日は、インフルエンザの影響で延期していた3年生のなわとび大会を行う予定です。

各学年の「なわとび大会」が始まりました~今日は2年生~

 今日から、各学年の「なわとび大会」の実施期間に入りました。今年もコロナの感染対策のため、体育館全体を使って距離を十分に取りながら行うこと、常時換気を行うこと、運動をしていないときはマスクをすること、大声を出さずに応援することなどを徹底してまいります。一方、そのために今年も保護者の方にご覧いただくことができません。大変申し訳ありません。どうぞご家庭で、お子さんのがんばりの様子を聞いてあげてください。

職員の「校内研修会」を行いました

 1月30日(月)、本校において、福島大学客員教授 本多 環先生をお迎えしての「校内研修会」を行いました。今回の研修会は、各学級のいわゆる「支援が必要な児童」への支援の必要性やその内容をどのように見取り、保護者の方との連携を図りながらどのように行っていくか、という内容でした。近年、いわゆる「支援」の内容が多様化し、その対応の方法も様々です。私たち教職員の児童の見取り方や対応の方法も、それに合わせてアップデートしていかねばなりません。今回は、講義だけではなく演習や個別の相談会も行っていただきました。今後の指導と対応に役立ててまいります。

 なお、保護者の皆様からのご相談がありましたら、これまで同様、どうぞご遠慮なく担任または相談しやすい職員にご相談ください。本校に定期的に来校するスクールカウンセラーや市教育研修センター指導主事に直接相談いただくこともできますし、必要であれば、学校を通じて今回の講師の本多先生にも助言をいただくことが可能です。

今日の給食は「グリーンカレー」

 今日の給食は「中通りのご当地グルメ」献立でした。メニューは、ナン、牛乳、グリーンカレー、海そうサラダ、りんごです。栄養士に聞いたところ、グリーンカレーのグリーンは、ほうれん草(カットとピューレ)とグリーンピースペーストによるもので、ほうれん草を計11㎏、グリーンピースを3㎏使っているそうです。

 この写真は、校長が事前に「検食」するために配膳したものです。給食を子どもたちに出す前に、必ず校長または校長が指名した職員が「検食」を行って、異状がないかを確認しています。グリーンカレーが2椀ありますが、これはアレルギー対応の「除去食」を個別に提供しているためです。これらも、「安全・安心な学校」づくりに不可欠です。