※当サイトの内容・テキスト・画像の転載・使用を固く禁じます。
あいさつの二中 歌声の二中 We love 二中!
須賀川二中の『今』をお伝えします!
岩瀬支部駅伝大会 9月1日(金)
1日(金)岩瀬支部駅伝大会が行われ、本校の特設駅伝部が参加しました。駅伝部の生徒はこの日のために朝早くから練習を行ったり、試走へ出かけたりしました。本番の走りは大変素晴らしいものでした。
部員の皆さんは、今回の大会で経験したことを自分の今後の体験に活かしてほしいと思います。
部員の皆さんは、今回の大会で経験したことを自分の今後の体験に活かしてほしいと思います。
0
釈迦堂川花火大会後のボランティア 8月27日(日)
27日(日)、前日、須賀川市釈迦堂川花火大会の清掃ボランティアが行われ、本校の福祉部を中心とした生徒が参加しました。早朝からでしたが、釈迦堂川周辺のゴミを拾いきれいになりました。地域のためにありがとう!
0
生徒会役員選挙 9月15日(金)
15日(金)の午後、本校体育館で生徒会役員選挙が行われました。この選挙で次期の生徒会執行部を決めます。立候補した生徒は、前日までポスターを作成したり朝早くから呼びかけを行ったりと選挙活動を行ってきました。
当日は、各クラスの選挙管理委員が運営を行いました。立候補者、応援者ともに自分の生徒会への思いを全校生徒へ発表しました。
今回は、立候補者が多かったため、正式な投票箱や記載台を市からお借りして選挙をおこないました。初めての投票箱や投票の仕方に、生徒も緊張をしていましたが投票の大切さを学べました。選挙に関する教育の一助となったことと思います。
今回の選挙で当選した役員の皆さんは、ぜひ自分のマニフェストを大切にして、学校をよりよくしてほしいと思います。
当日は、各クラスの選挙管理委員が運営を行いました。立候補者、応援者ともに自分の生徒会への思いを全校生徒へ発表しました。
今回は、立候補者が多かったため、正式な投票箱や記載台を市からお借りして選挙をおこないました。初めての投票箱や投票の仕方に、生徒も緊張をしていましたが投票の大切さを学べました。選挙に関する教育の一助となったことと思います。
今回の選挙で当選した役員の皆さんは、ぜひ自分のマニフェストを大切にして、学校をよりよくしてほしいと思います。
0
学校だよりを掲載しました
学校だより第14号.pdf、学校だより第15号.pdfを掲載しましたのでご覧ください。
0
駅伝、英語弁論、合唱壮行会 8月25日(金)
25日(金)午後、本校体育館で駅伝、英語弁論、合唱の壮行会が行われました。
駅伝部、英語弁論、合唱部ともに夏休みも朝早くから学校で練習を行ってきました。大会当日は、練習の成果を発揮してほしいと思います。


駅伝部、英語弁論、合唱部ともに夏休みも朝早くから学校で練習を行ってきました。大会当日は、練習の成果を発揮してほしいと思います。
0
第二学期始業式 8月25日(金)
25日(金)、本校体育館で第2学期始業式が行われました。どの生徒も元気に登校していました。
高崎校長からは、プロ野球選手の姿から、やるべきこととやりたいことについて、実現を図るためにどう行動するべきかについて話がありました。

次に各学年の代表生徒から、夏休みの反省と2学期の目標の発表がありました。どの生徒も堂々と発表を行いました。
式の後、2学期からALTでいらっしゃったジャッキー先生のご挨拶がありました。英語を通して生徒との関わりを増やしてほしいと思います。
2学期は84日間で、文化祭、新人戦などクラスや部活動、学校全体が一丸となって参加する行事が多くあります。生徒一人一人が活躍してほしいと思います。
高崎校長からは、プロ野球選手の姿から、やるべきこととやりたいことについて、実現を図るためにどう行動するべきかについて話がありました。
次に各学年の代表生徒から、夏休みの反省と2学期の目標の発表がありました。どの生徒も堂々と発表を行いました。
式の後、2学期からALTでいらっしゃったジャッキー先生のご挨拶がありました。英語を通して生徒との関わりを増やしてほしいと思います。
2学期は84日間で、文化祭、新人戦などクラスや部活動、学校全体が一丸となって参加する行事が多くあります。生徒一人一人が活躍してほしいと思います。
0
学校だよりを掲載しました
学校だより第13号.pdfを掲載しましたのでご覧ください。
0
愛校作業 7月20日(金)
20日(金)、終業式前に全校生徒で愛校作業を行いました。普段の清掃では手の届かない箇所を一生懸命に清掃しました。
0
第1学期終業式 7月20日(木)
20日(木)、本校の体育館で第1学期終業式が行われました。

高崎校長からは、夏休みはやるべきこと、やりたいことをはっきり決め充実したものにしてほしいとお話がありました。

次に、各学年の代表生徒が1学期の反省と夏休みの抱負を発表しました。どの生徒も堂々と発表しました。

終業式後、生徒指導担当の根元先生から夏休み中に気をつけてほしいこととして、以下の4点話がありました。
1、生徒だけでのゲームセンターやカラオケボックスを利用しない。
2、交通ルールを守る
3、SNSのトラブルに巻き込まれない
4、友人宅への外泊は禁止。外出する際も保護者に必ず報告する。
最後に、7月で帰国されるALTのダニエール先生からお話がありました。ダニエール先生は2年間本校でALTとして勤め、生徒からも人気のあった先生でした。お別れすることは大変残念ですが、母国でも頑張ってほしいと思います。
1学期72日間は多くのことがありました。夏休み中も部活に勉強に励み、8月25日(金)の始業式に元気に会えることを楽しみにしています。ご家庭でも夏休み中の過ごし方のご指導よろしくお願いいたします。
高崎校長からは、夏休みはやるべきこと、やりたいことをはっきり決め充実したものにしてほしいとお話がありました。
次に、各学年の代表生徒が1学期の反省と夏休みの抱負を発表しました。どの生徒も堂々と発表しました。
終業式後、生徒指導担当の根元先生から夏休み中に気をつけてほしいこととして、以下の4点話がありました。
1、生徒だけでのゲームセンターやカラオケボックスを利用しない。
2、交通ルールを守る
3、SNSのトラブルに巻き込まれない
4、友人宅への外泊は禁止。外出する際も保護者に必ず報告する。
最後に、7月で帰国されるALTのダニエール先生からお話がありました。ダニエール先生は2年間本校でALTとして勤め、生徒からも人気のあった先生でした。お別れすることは大変残念ですが、母国でも頑張ってほしいと思います。
1学期72日間は多くのことがありました。夏休み中も部活に勉強に励み、8月25日(金)の始業式に元気に会えることを楽しみにしています。ご家庭でも夏休み中の過ごし方のご指導よろしくお願いいたします。
0
学校だよりを掲載しました
学校だより第12号.pdfを掲載しましたのでご覧ください。
0
いじめ防止基本方針
本校のいじめ防止基本方針については下記PDFファイルをご覧ください。 令和6年度 須賀川市立第二中学校 いじめ防止基本方針.pdf
学校の連絡先
〒962-0003 福島県須賀川市岩瀬森46番地
TEL:0248-75-2910
FAX:0248-75-2918
学校代表:sukagawa2-j@fcs.ed.jp
アクセスカウンター
1
7
1
6
6
7
0
ひとつ、ひとつ 実現する ふくしま
須賀川市内水ハザードマップ⇒
お知らせ
これかも も
交通事故0の継続!
約束
生徒の皆さんで話し合って決めたルールであることを忘れないでください。