当サイトの内容、テキスト、画像等の転載・使用を固く禁じます
当サイトの内容、テキスト、画像等の転載・使用を固く禁じます
2年生の学習旅行新聞がやっと完成しました。終わっていない人は、昨日放課後居残りをしながら何とか完成させることができました。保護者の皆様は、7月6日の授業参観の折にご覧いただければと思います。なお、体育館通路に掲示しています。お楽しみに!
今日のメニューは、「コッペパン、牛乳、クラムチャウダー、海藻サラダ、ももジャム」です。コッペパンの半分に海藻サラダをサンドしてガブリ!残りの半分にももジャムをサンドしてガブリ!おいしい!!!食べ終わってから気づきました。しまった!クラムチャウダーにパンを浸して食べなかった!!オーマイガー!とってもおいしい給食でした。ごちそうさまでした。
今日の注目は、「ドライカレー」です。超激うまカレーでした。豚肉の挽肉がふんだんに使われ、食べ応え十分でした。本日のメニューは、「麦ご飯、牛乳、ドライカレー、ハムサラダ、白菜スープ」です。ハムサラダは、さっぱりしていて、白菜スープは、あっさりしていてよかったです。とはいえ、白菜スープからにじみ出るベーコンの旨みが白菜と相まってやみつきになる味でした。おいしかったです。ごちそうさまでした。
こんなふうに、上に乗せて食べてみ ました。ご飯がどんどん進みます。 |
同じく最終日を迎えた鈴木佳歩先生。理科の授業を実践し、実習の成果を発揮していました。「植物の世界」を題材にし、葉の細胞の中の光合成について、実験を中心に授業を展開しました。顕微鏡を使い、子供たちが熱心に覗き込み、関心を持って授業に参加していました。
3週間の実習お疲れ様でした。所属した1年2組のみなさんと別れを惜しみながら、無事実習を終了しました。廊下で子供たちと友だちのように触れ合っている姿が印象的でした。三中で学んだことを今後に生かし、頑張ってください。お疲れ様でした。
3週間の教育実習の最終日です。これまでの成果を研究授業で実践しました。数学科の滝沢一真先生は、「連立方程式」の単元をキティちゃんを教材として取り上げ、文字を使わない求め方から文字を用いての求め方へと子供たちにわかりやすく、そして楽しく授業を展開しました。
帰りの学活終了後には、所属した2年3組のみなさんとお別れ会を開き、別れを惜しんでいたようです。三中での3週間はいかがでしたか。何かと大変だったと思いますが、きっと楽しいことの方が多かったのではないでしょうか。今後の活躍を期待しています。頑張ってください。
須賀川三中の
オリジナルキャラクター
「サンたん」です
よろしくお願いします。
〒962-0816
福島県須賀川市朝日田54番地
TEL 0248-73-2377
FAX 0248-76-2141
メールアドレス(代表)
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
27   | 28   | 29   | 30   | 31   | 1   | 2   |
3   | 4   | 5   | 6   | 7   | 8   | 9   |
10   | 11   | 12   | 13   | 14   | 15   | 16   |
17   | 18   | 19   | 20   | 21   | 22   | 23   |
24   | 25   | 26   | 27   | 28   | 29   | 30   |
31   | 1   | 2   | 3   | 4   | 5   | 6   |