こんなことがありました!

出来事

新体力テスト


今週、新体力テストが行われています。
1年生から6年生まで色々な種目のテストに挑戦しています。

写真は1年生が「反復横跳び」を行っているところです。
6年生がペアになり、記録を測定してくれています。

プールに入りました


今年の水泳学習がスタートしました。
水温・気温とも規定の温度に達し、さっそく3年生がプールに入りました。
最初と言うこともあり、水泳学習の決まりやプールの使い方などを確認してから、いよいよ入水。
水中ウォーキングやイルカジャンプなど、水に慣れる運動を行いました。
みんな楽しく学習ができました。

金魚ねぶたづくりスタート


長沼まつり実行委員会の皆さんを講師に招いて、6年生が金魚ねぶたづくりをスタートさせました。
針金でフレームを作り、電球を仕込んでから、まわりに和紙を貼りました。
カーブする針金に和紙を貼るのはなかなか難しい作業ですが、
なんとか上手に仕上げることができました。

次回は、色つけの作業を行う予定です。

防犯教室


本日、防犯教室を行いました。
不審者が校内に侵入したという想定で、待機や避難の仕方を学びました。
体育館に移動しての全体会では、警察官の方に普段の生活で気をつけることや「いか・の・お・す・し」についてお話をして頂きました。
「助けてー。」の練習も大きな声で言えました。
もしも不審者に手首を捕まれたら・・・、ということで簡単なふりほどき方も教えて頂きました。
今後、放課後や休日なども不審者による被害に遭わないように十分に注意して生活して欲しいと思います。

プール開き


体育委員会の進行で平成28年度のプール開きが行われました。
担当の先生から水泳学習の決まりや注意事項についてお話があり、
代表児童が誓いの言葉を発表しました。
今年の夏、安全に水泳学習を行い、水に親しみながら泳力の向上が図れることを期待しています。

また、先日の陸上大会でいい成績をおさめた児童に賞状の伝達を行いました。