こんなことがありました!
出来事
獣医師派遣事業の様子
子猫の心音を聞きました。とても早かった。大きな犬さんともふれあいました。孔雀のはねに触れました。長い羽があるのは雄なんですね~!その理由もはっきり答えていた1年生「すごい!」

小塩江タイム(5年発表)
プール学習が始まりました。
やっと気温があがり、プールの学習ができるようになりました。バディを組んで安全確認をして、事故のない学習にしていきます。
菜の花プロジェクトの学習
4年生が菜の花プロジェクトの学習で菜種油を搾りました。ここではろうそくを作りましたが、昨年市から学校に送られた菜種油は、給食でコロッケを揚げておいしくいただきました。
小中一貫ボランティア活動
中学校のお兄さん・お姉さんと一緒に、地域のゴミ拾いをしました。思ったよりゴミが少なかったという感想がありましたが、1年生がたばこの吸い殻を見つけてひろうこともありました。
特設水泳クラブ結団式
市の水泳交歓会に向けて、特設水泳クラブの結団式を行いました。
学校の代表として、自主的に、全力を尽くすことを確認しました。
学校の代表として、自主的に、全力を尽くすことを確認しました。
「わかったことをつたえよう」1年生が発表!
1年生が学校探検で調べてわかったことを、お隣の幼稚園のみなさんに発表しました。
1年生は自分で調べたことを絵に描いて、幼稚園の人たちから質問をうけて答えます。とてもはっきり、上手にできました。
幼稚園の皆さんも、昨年一緒に過ごしたかわいい先輩から、色々な話を興味深そうに聞いていました。


1年生は自分で調べたことを絵に描いて、幼稚園の人たちから質問をうけて答えます。とてもはっきり、上手にできました。
幼稚園の皆さんも、昨年一緒に過ごしたかわいい先輩から、色々な話を興味深そうに聞いていました。
親善球技交歓会
心配された雨も上がり、予定通りサッカーとミニバスケットボールの球技交歓会が行われました。全員自分の能力を遺憾なく発揮し、素晴らしい成果を納めました。
保護者の皆様のご協力ありがとうございました。
保護者の皆様のご協力ありがとうございました。
明日は二校親善球技交歓会
明日は大東小学校との、東部二校親善球技交歓会です。
今までの練習の成果を発揮してきてくださいと、4年生が中心になってエールを送ったのに対し、サッカー、バスケの選手代表ががんばってきますと力強く答えました。
今までの練習の成果を発揮してきてくださいと、4年生が中心になってエールを送ったのに対し、サッカー、バスケの選手代表ががんばってきますと力強く答えました。
計量出前教室で学習しました
県の計量検定所の方においでいただき、長さの勉強をしました。
新聞を斜めに折った長さは1メートルより長いか短いか?
1円玉を横に並べると1メートルにするには何個必要か?という問題からはじまりました。
「はかる」ということはどんなところで使われているか学習し、最後は1周すると10センチ測れるころころの道具を使って教室内の色々な場所を測りました。
新聞を斜めに折った長さは1メートルより長いか短いか?
1円玉を横に並べると1メートルにするには何個必要か?という問題からはじまりました。
「はかる」ということはどんなところで使われているか学習し、最後は1周すると10センチ測れるころころの道具を使って教室内の色々な場所を測りました。
学校の連絡先
〒962-0711
福島県須賀川市塩田字作田1番地
TEL 0248-79-2180
FAX 0248-89-1703
QRコード
アクセスカウンター
9
0
3
6
9
6