出来事
和太鼓合同練習~3・4・5・6年~
7/14(金)の6校時は、3・4年生の和太鼓練習に5・6年生が加わり、合同練習を行いました。
お互いの演奏を聴きながら、よいところや修正点を話し合い、よりよい演奏にしようとする姿が見られました。合奏祭に向けて、弾みのつく1時間となりました。
夏をさがそう~1・2年生活科~
1・2年生が、タブレットを持って校庭に駆け出していきました。生活科の「夏をさがそう」の学習です。タブレットで校庭の草花などを撮影しながら夢中になって撮影していました。子どもたちは、どんな夏を探し出すことができたのでしょう?
児童会各委員会~7月~
昨日の6校時は、今学期最後の児童会活動でした。
多読賞について話し合う情報委員会。校舎内の清掃をする運営委員会。校庭の草むしりをする健康委員会。
どの委員会も、1学期をしめくくる素晴らしい活動を行っていました。
クミクミックス~3・4年図画工作科~
先週の3・4年生の授業の様子です。図画工作科でグループごとにテーマを決め、段ボールを使って工作を行いました。職業体験に来た中学生も入って、楽しそうに活動する姿が見られました。できあがった作品は、しばらく2階多目的ホールに展示しました。
校内水泳記録会~みんながんばりました~
今日の2・3校時に校内水泳記録会がありました。
低学年は、水中石拾いとビート板競争、中学年は、25mビート板競争と25mチャレンジ、高学年は、自由形と背泳ぎもしくは平泳ぎの2種目に挑戦しました。どの児童も目標に向かって、最後まであきらめず泳ぎ切ることができたようです。
プールサイドからは保護者の応援もあり、子どもたちの力になりました。ありがとうございました。
小塩江タイム~表彰・校長先生の話~
今日は、小塩江タイムがありました。歯の標語、歯の優良児童の表彰が行われた後、校長先生のお話がありました。今年のテーマは、挑戦。挑戦ボートを使って自分自身の意識を高めていこうというお話があり、挑戦ボードの使い方についてお話がありました。子どもたちが、どんなことをテーマにするのか今から楽しみです。
イラストコンテスト~3・4年係活動~
3・4年生の係活動の様子です。絵かき係が企画したイラストコンテストが行われていました。自分の気に入った作品を選びながら、周りの友達と楽しく談笑する様子が見られました。
楽しく英語を学ぼう~1・2年生活科~
1・2年生の生活科の授業の様子です。昨日は、ヴィオレッタ先生と一緒に英語の学習をしました。タッチゲームでは、野菜と色の名前を英語で発音した後、黒板の絵にタッチしながら、楽しく学習することができました。
1学期最後の移動図書館
今学期最後の移動図書館がありました。夏休みに入るということもあり、子どもたちはたくさんの本を借りていました。夏休み中も、本を読む時間を設け、いろいろなジャンルの本にふれて欲しいと思います。
水泳コーチによる指導~2回目~
金曜日の2・3校時に水泳コーチによる2回目の水泳指導がありました。
低学年は、水遊びを通して、水にもぐったり浮いたりする運動を楽しみました。中・高学年は、長く泳ぐことができるように手のかきや息つぎを繰り返し練習しました。
2回の指導を通して、子どもたちの泳力の伸びが感じられました。ルネサンス郡山のコーチの皆様、分りやすくていねいにご指導いただき、ありがとうございました。
1学期最後のクラブ活動
昨日の6校時は、今学期最後のクラブ活動でした。ホットケーキ作り、水泳、名刺作りなどそれぞれのクラブで、計画した活動を楽しんでいました。2学期は、3年生を迎えてクラブ見学を予定しています。
職場体験~ようこそ先輩~
今日は、職場体験のため小塩江中から男子生徒1名が来校しました。
授業参観をしたり、授業のサポートをしたりしながら、積極的に児童に関わっていました。校長先生や高学年担任からもお話が聞けて、充実した一日を過ごすことができたようです。
未来の先生を目指して、ぜひ頑張ってほしいものです。
七夕集会がありました
今日の小塩江タイムは、七夕集会。みんなで「たなばたさま」を歌い、放送委員会がスライドで七夕のお話を紹介してくれました。願いごとインタビューや校長先生の七夕にまつわる話、七夕クイズもあり、おおいに盛り上がりました。
七夕献立
今日の給食は、七夕献立。メニューは、麦ごはん、ハンバーグ、枝豆サラダ、七夕スープ、ソーダゼリーです。
どれも子どもたちが好きなものばかりで、笑顔が止まりませんでした。
小中一貫連絡協議会
今日は、中学校の先生方にお越しいただき、小中一貫連絡協議会が開かれました。
5校時の授業を参観していただいた後、グループに分かれて協議が行われました。情報交換をしたり、小中連携についての話し合いをしたりしながら有意義な時間を過ごすことができました。
中学校の先生方、ありがとうございました。
水泳コーチによる指導~1回目~
今日は、ルネサンス郡山からコーチをお招きして、水泳学習を実施しました。
低・中・高学年に分かれ、それぞれの実態に応じたプログラムが行われました。低学年は、水に慣れる遊び、中学年は、けのびからクロールの泳ぎ方、そして高学年は、クロールや平泳ぎの泳ぎ方を学びました。
短時間ではありましたが、子どもたちのレベルアップした姿がよく分かりました。次回は、金曜日を予定しています。
すなやつちとなかよし~1・2年図画工作の授業から~
今日の授業の様子です。砂場に目を向けると1・2年生が何かをしています。シャベルを使って砂を掘り起こしたり、水を流して砂を固めたりしながら、思い思いの作品を作っていました。2時間かけて素敵なワンダーランドを完成させることができたようです。
ムシテック見学学習
今日は、全校生そろってのムシテック見学学習でした。どの学年も、実験や観察を通して楽しい体験をすることができたようです。教科書では学べない様々なプログラムに、子どもたちは満足していました。
1・2年 むしむしマグネット
3年 サイエンスショー
4年 水と水蒸気
5・6年 カラフルホットケーキ
歯科指導~3・4年~
昨日の3校時目に3・4年生の歯科指導がありました。3・4年生のめあては、歯の形や働きについて知り、歯みがきの大切さを理解することです。
養護教諭から歯の種類や歯の働きについて説明をしていただき、染め出しをしました。前歯や歯と歯茎の所にみがき残しが見つかり、ていねいにみがくことの大切さを実感していました。
算数の学習から~水のかさ~
昨日は、2年生の算数「水のかさ」の学習が図工室で行われました。1dLマスで水のかさを量る学習です。今回は、1年生も交じって一緒に学習をしました。学習中、子どもたちは、いろいろな意見を出し合っていました。
〒962-0711
福島県須賀川市塩田字作田1番地
TEL 0248-79-2180
FAX 0248-89-1703