西袋中の「今」がわかる
ゆっくり休んで、また明日から頑張りましょう!
おはようございます!今日一日ゆっくり休んで、また明日から頑張りましょうね!!コロナも含めて、健康管理には十分に注意してくださいね。今日は須賀川市内においてROJIMA(ロジマ)の日です。お時間がありましたら、ぜひご家族でどうぞ!!明日、また元気な皆さんに会えるのを楽しみしています。
※モーニングサービスは午前11時までです!
県中体連スケート大会に行って来ました!
県中体連スケート大会に行って来ました。学校を出る時、2年生の男子生徒数名から「今日は県スケート大会ですね」「来週は東北アイスホッケー大会ですね」「ご苦労様です、いってらっしゃい〜」と見送らました。スピードスケート、圧巻の滑りでした!すごいスピードでした!
岩瀬地区書写コンクール優秀作品より(1年生より)
岩瀬地区書写コンクール、1年生の優秀作品です。研究部長賞1名・推薦7名が入賞しました。立派な書体でびっくりしました。上手ですね!おめでとうございます。
※当サイトの内容・テキスト・画像の転載・使用を固く禁じます。 |
国語の授業研究が行われました。(1年2組より)
題材名「不便さ」の価値を見つめ直す。本時のねらいは、身近にある「不便さのよさ」を探し、見直すことができるでした。自分の考えをグループ内で出し合い・話し合うことができていました。改めて、便利な世の中になったことでその良さと、でもどうなんだろうと・・・考えさせられるところがありました。生徒たち一人ひとりの成長のあとが感じられました。
「次週の行事予定」を掲載しました。
第33週の主な行事は、13日(火)第3回進路対策委員会が開催されます。また、この日まで岩瀬地区造形作品展が牡丹会館で行われています。あと2週間で2学期も終わりとなります。健康第一でお過ごしください。
※もうすぐメリークリスマスですね! ※当サイトの内容・テキスト・画像の転載・使用を固く禁じます。 |
AI部にお邪魔させていただきました。
すごい集中力です。1年生の男子生徒に声を掛けたら、「今、集中しているので話し掛けないでください。」と怒られてしまいました。何をしているのかは・・・想像にお任せします!?でも、この人達はただ者ではありません。ちょっと覗かせていただきましたが、目が、頭が、おかしくなりそうでした。このくらい学習に打ち込んだらすごいことになるだろうなと、勝手に思ってしまいました。
※当サイトの内容・テキスト・画像の転載・使用を固く禁じます。 |
今日の給食は「ミートボール」でした!
今日のメニューは、黒砂糖食パン・ミートボール・シャキシャキサラダ・きのこと野菜のスープ・牛乳でした。食パンに合う、とても美味しいメニューでした。今日は2年生の教室の訪問しました。2年生はいつ訪問しても、とても楽しいですね!
※当サイトの内容・テキスト・画像の転載・使用を固く禁じます。 |
どんな本立てができるのかな?(1年2組より)
1年生の技術の授業では木材加工で本立てを製作しています。今日は木をのこぎりで切る際の注意点を学習し、各自で線引き作業を行っていました。まずは6種類の中からどの作品を作るかを悩んでいました。自分の部屋などでずっと使えるものを作り上げてくださいね。
※当サイトの内容・テキスト・画像の転載・使用を固く禁じます。 |
「岩瀬地区造形作品展」のご案内について
別紙のとおりご案内いたしますので、お時間がありましたら、ぜひ作品をご覧いただければと思います。なお、別紙で生徒氏名の入ったプリントを本日配付いたしますので、併せてご覧ください。
※さて、ここはどこでしょうか? ※当サイトの内容・テキスト・画像の転載・使用を固く禁じます。 |
学校だより「光輝燦然」第37号を掲載しました。
学校だより「光輝燦然」(第37号)を掲載しました。主な内容は学校評価アンケート結果の速報です。お忙しい中、貴重なご意見をいただきましてありがとうございました。今後の学校経営に役立てていきたいと思います。
※どこのクリスマスツリーでしょうか!? ※当サイトの内容・テキスト・画像の転載・使用を固く禁じます。 |
今日の給食は「そぼろごはん」でした!
今日のメニューは、そぼろごはん・ひじきの五色和え・小松菜と大根のみそ汁・牛乳でした。そぼろごはんは、子どもたちにとって大好きなメニューではないかと思いました。今日は所用により、メニューのみの紹介とさせていただきます。
|
卒業文集・アルバム作成委員の活動の様子より
各クラス毎のアルバムに使用される写真の構成と文集の割り振り作業が行われていました。男女仲良く、協力し合って作業を進めていました。今から完成するのがとても楽しみです。3年生の生徒の皆さんは感謝の気持ちと、ご協力をよろしくお願いいたします。
※当サイトの内容・テキスト・画像の転載・使用を固く禁じます。 |
校長面接、第1号です!すばらしいです!!
校長面接を行いました。今年度第1号です。マスクをしての実施でしたが受け答えがたいへんにすばらしいく、マスクの中の表情もよく理解できました。合格間違いなし、自信を持って臨んでください。受験の季節がやってきました。今後は続々と校長の面接を行っていきます。
※当サイトの内容・テキスト・画像の転載・使用を固く禁じます。 |
今日の給食は「味噌ラーメン」でした!
今日のメニューは、ラーメン&きのこと野菜のスープ・大根サラダ(かにかま)・ワッフル・牛乳でした。今日のこの寒さにはピッタリのメニューでした。とても心身共に温まりました。今日は1年生の教室を訪問しました。今日は男子生徒にカメラを向けてみました!
※当サイトの内容・テキスト・画像の転載・使用を固く禁じます。 |
空間は現実を超えて・・・(美術作品より)
3年生の授業では「空間は現実を超えて」と題し、作品づくりが行われています。白黒で撮った背景の一部を、自分なりに工夫を凝らして作品を組み入れるような形となっています。1組の生徒は、みんな一生懸命に集中して作品づくりに打ち込んでいます。
※「当サイトの内容・テキスト・画像の転載・使用は固く禁じます」
雪の中の登校となりました。
今年初めての雪となりました。生徒たちもいつもに比べて少し寒そうに感じられました。健康管理と路面での転倒等、十分に気をつけて登校してください。防寒具類や手袋もあるといいと思います。
※「当サイトの内容・テキスト・画像等の転載、使用を固く禁じます。」 |
学校ホームページの画像等の取り扱いについて
学校のウェブページに掲載された「当サイトの内容・テキスト・画像等の転載・使用を固く禁じます。」ので、ご理解とご協力をよろしくお願いいたします。もしも、そうしたことが発生した場合は、今後、画像が分からないように修正したり、画像なしの連絡事項等のみの内容とさせていただきます。また、年度始めに本校では保護者の皆様の承諾を得て、学校・学年だよりも発行させていただいております。もしも、年度途中であってもお子さまの画像や氏名等の掲載を希望されない場合は、学校までご連絡をお願いいたします。※本校において何か問題発生したわけではなく、県教育委員会より通知がありましたので、ご連絡をさせていただきました。
リトグラフに熱心に取り組んでいます!
2年1組の美術の授業では、リトグラフ(版画の一種)に取り組んでいます。グローブやラケット、シューズや楽器などの写した下絵を、ニードルで細かく線を描いたりしています。どの生徒も集中力がすごいです。私が行ったことで、少し緊張感がなくなってしまいました。スミマセン。
昼休みの図書室より
図書室内では静かに読書している生徒がいました。だいぶお疲れのようです。みんなが読んでいる本はさて何でしょうか?でもどんな本であれ、心を静め、読書することはいいことです。図書室内もクリスマスバージョンになっていました。
今日の給食は「親子煮」でした!
今日のメニューは、麦ごはん・親子煮・みちのく汁・みかん・牛乳でした。今日も気温が低いため、温かな給食は体がとても温まりました。今日は3年生の教室を訪問しました。しっかり食べて体調を崩さないようにしてくださいね。
※ ↑ 女子生徒かと思いました。間違えてしまい、申し訳ございませんでした。なかなかの美男子ですね。 |
愛護育成会の作品展に行ってきました!
3日(土)にテッテで行われました愛護育成会作品展に行ってきました。どの学校の生徒の作品もとても立派でした。とても心が癒やされました。ありがとうございました。
3年生の面接練習より
3年生の各クラスでは担任の先生による面接練習が始まっています。緊張せずリラックスして臨んでくださいね。最終の校長面接ではお世話になりますね!!
数学の授業研究が行われました。
2年3組では数学の授業研究が行われました。題材は「角の大きさを求める方法を考えてみよう。」でした。グループ毎に既習事項を確認しながら、角の大きさを求めることができました。
子どもは風の子、元気な子です!
昼休み時間、ちょっとみぞれ混じった雨?雪?のようなものが降っている中、本校の生徒たちは元気いっぱいに運動しています。なかには半袖・半パンの生徒も見られます。この昼休みの光景は西中伝統でもあります。日頃より体力の向上が図られています。
今日の給食は「和風ハンバーグ」でした!
今日のメニューは、麦ごはん・和風ハンバーグ・三色おひたし・白菜と油揚げのみそ汁・牛乳でした。和風ハンバーグ、とても美味しかったです。また、今日からごはんは須賀川産の新米、コシヒカリとなりました。ごはんも美味しかったです。今日は2年生の教室を訪問しました。2年生はどのどのクラスにもおもしろい生徒がたくさんいます。
|
「次週の行事予定」を掲載しました。
第32週の主な行事は、9日(金)より牡丹会館で地区造形作品展が行われます。(~13日まで)また、10日(土)には白河コミネスでアンサンブルコンテスト県南大会が開催されます。お時間がありましたら、ぜひ本校の生徒たちの活躍ぶりをご覧いただければと思います。
※「広報すかがわ12月号」より、生徒諸君よ、〇〇選手に続け! |
アンサンブルコンテストに向けて!
12月10日(土)に白河文化交流館コミネスでコンテストが行われます。本校からは、打楽器三重奏・混合三重奏・混合五重奏の3団体が出場します。練習にも力が入り、まとまった演奏ができています。体調を万全にして、頑張ってくださいね!
今日の給食は「ミネストローネ」でした!
今日のメニューは、バター食パン・チキンサラダ・ミネストローネ・ヨーグルト・牛乳でした。いよいよ今日から12月です。寒くなり雪もそろそろ・・・の季節となりました。今日は1年生の教室の訪問しました。みんなテキパキと動いていました!
|
理科の研究授業が行われました。
1年3組の理科の授業では「音の伝わり方」に学習しました。おんさ・モノコードから音を出し、それをタブレットで撮影しました。グループ学習をとおして音の出るしくみと音の伝わり方について理解することができました。
数学の授業研究が行われました。
3年1組では数学で「相似な図形」について学習しています。本時のねらいは「授業では三角形と比の定理を既習事項から調べ、問題解決に利用することができる。」とし、グループ内で互いに聞き合い、教え合う授業が進められました。みんな熱心に問題に立ち向かっていました。
学校だより「光輝燦然」第36号を掲載しました。
学校だより「光輝燦然」(第36号)を掲載しました。主な内容は、市長報告・私立高校受験・自転車事故防止・コロナ関係等についてです。今日から12月、今年もそして、今学期も残すところあと1か月余りとなりました。一日一日を大切に過ごしてくださいね!
|
道徳の授業研究が行われました。
2年2組では道徳「思いを形に」の題材で、授業研究が行われました。お年寄り(おばあちゃん)に対する家族愛・家庭生活の充実について意見を出し合いました。みんな熱心に考えてくれました。早速、家に帰ったら実行に移せるといいですね!
今日の給食は「チキンカレー」でした!
今日のメニューは、麦ごはん・チキンカレー・ブロッコリーサラダ・ヨーグルト・牛乳でした。今日は11月最後の給食でした。カレーはいつ食べても美味しいですね。今日は3年生の教室を訪問しました。実力テストもあと1教科、学習をしている生徒も見られました。頑張れ!!
|
数学の授業研究が行われました。
平面図形「合同な図形を敷き詰めて正六角形の中の模様をつくることができる」について、1年1組で授業研究が行われました。グループで交流しながら合同な図形を利用して模様をつくることができました。
|
3年生、実力テストです!
第5回実力テストが行われています。今までのテスト結果をもとに各自の進路はほぼ決まったのではないかと思います。これからのテストでは成績を更に上げることはもちろんですが、今の成績を最低でも維持し、絶対に下げないことです。頑張りましょう!!
今日の給食は「肉団子の中華スープ」でした!
今日のメニューは、食パン・はちみつ&マーガリン・肉団子の中華スープ・大根サラダ・牛乳でした。肉団子に味がしみておりとても美味しかったです。今日はメニューのみの掲載とさせていただきます。
|
野球部、市民体育祭で優勝しました!!
野球部の快進撃が続いています。市民体育祭で優勝しました。おめでとうございます。今後も初心を忘れずに日々の努力を期待します。「自分たちは強い」と思った時点で負けです。目指すは県大会優勝です!!
※写真は野球部の保護者様よりご提供いただきました。応援ありがとうございました。 |
橋本市長様にお会いしてきました!!
前にもお知らせしましたとおり、作文で文部科学大臣賞を受賞した3年生男子生徒、本日橋本市長への報告会に参加してきました。校長より受賞報告並びに生徒の紹介をさせていただき、その後男子生徒より受賞しての感想発表並びに市長様との懇談を行いました。冒頭で参加団体の児童生徒全員で記念写真を撮りました。その他に音楽関係で稲田学園・須賀川一小・西袋一小の児童生徒もいっしょでした。皆さんの受賞、本当におめでとうございます。
今日の給食は「けんちん汁」でした!
今日のメニューは、麦ごはん・さばのみそ煮・わかめ漬け・けんちん汁・牛乳でした。けんちん汁は野菜の種類が多く、とても美味しかったです。今日は2年生の教室を訪問しました。ある女子生徒より「毎日HP見ています。昨日の銅像みたいのは何ですか?」「お家の人に聞いてみてください。」と答えました。
|
社会の研究授業が行われました。(3年1組より)
国の政治のしくみ「裁判制度について」学習しました。グループで話し合ったり、教科書やタブレットを活用しながら、より理解が深まったことと思います。すばらしい授業を参観させていただきました。
皆さんの登校を心待ちしています!
また明日から学校がスタートします。皆さんの元気な登校を楽しみにしています。朝の登校指導で会いましょう!コロナ感染も含め、健康管理には十分に注意してくださいね。
※さて、ここはどこでしょうか?
今日の給食は「豚肉のしょうが焼き」でした!
今日のメニューは、麦ごはん・豚肉のしょうが焼き・ほうれん草のもやしのごま和え・わかめみそ汁・牛乳でした。調理員の皆さん、今週も美味しい給食をありがとうございました。今日は1年生の教室を訪問しました。今週もお疲れさまでした!
|
「次週の行事予定」を掲載しました。
第31週の主な行事は、28日(月)に職員会議、30日(水)に3年生の実力テスト、12月2日(金)の夜にはPTAの広報委員会が予定されています。いよいよ来週から12月に入ります。今年も残り1か月です。皆さん1年間の総まとめをしましょうね!
※冬(雪)がもうそこまで来ているかのようです。写真の◯はお月様ではありません。砲丸投げのサークルです。何となく寂しそうに見えます。 |
学校だより「光輝燦然」第35号を掲載しました。
学校だより「光輝燦然」(第35号)を掲載しました。主な内容は、生徒会役員引継ぎ式・授業参観中止のお知らせ・学校評価アンケートの御礼です。いよいよ今年も残すところ1か月です。師走ですね。皆さん、健康第一で頑張りましょうね!
※11/24の放課後のバレー部の送別会より、3年生の生徒の皆さん、ありがとうございました。そして、お疲れさまでした。 |
放課後の部活動練習より
屋外種目はすぐに真っ暗な状態になってしまいます。帰りの学活が終了すると、みんなすぐに活動場所に移動し練習が始まります。改めて時間の大切さを感じていることと思います。みんな頑張りましょう!!
今日の給食は「えびボールスープ」でした!
今日のメニューは、食パン・えびボールスープ・ポテトサラダ・スライスチーズ・牛乳でした。今日はちょっと肌寒いので、スープはとても体が温まりました。すみません、今日は所用で教室は回れませんでした。
|
英語の授業研究を行いました。(2年2組より)
「疑問詩+不定詞をつかった文をつくることができる」ことをねらいに授業が行われました。映像を使ったことにより、とても分かりやすく感じました。みんな意欲的な姿勢で授業に臨んでいました。
2年4組の数学の授業より
多角形の外角の和について紙に記入し、はさみで不要なところを切り捨ててしまう作業中でした。分からないところは先生や班員に聞きながら進めていました。今日は須賀川市教育委員会の先生も参観に来ていただきました。紙を使うことにより、より理解できたものと思いました。
社会の授業研究を行いました。(1年3組より)
1年3組で社会の授業研究が行われました。アメリカ合衆国の農業と特色について学習することができました。導入時に本物のハンバーグを示し、そこに使われている原材料(小麦・牛肉など)を例にあげながらとても分かりやすい授業でした。さすがベテランの先生です。生徒たちの集中力もすごいものがありました。
|
学校だより「光輝燦然」第34号を掲載しました。
学校だより「光輝燦然」(第34号)を掲載しました。主な内容は、20日(日)に開催されましたふくしま駅伝・本校生徒の文部科学大臣賞を受賞した作文の内容です。明日は勤労感謝の日でお休みです。生徒の皆さん、お父さん・お母さん、ご家族の皆さんへの感謝の気持ちを忘れないでくださいね。
※写真は、今朝の特設陸上部・駅伝部の練習の様子からです。 |
〒962-0059 福島県須賀川市吉美根字土橋680番地
TEL 0248-76-5136
FAX 0248-63-1153
e-mail nishibukuro-j@fcs.ed.jp
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
31   | 1   | 2   | 3   | 4   | 5   | 6   |
7   | 8   | 9   | 10   | 11   | 12   | 13   |
14   | 15   | 16   | 17   | 18   | 19   | 20   |
21   | 22   | 23   | 24   | 25   | 26   | 27   |
28   | 29   | 30   | 1   | 2   | 3   | 4   |