こんなことがありました!

出来事

養護教諭講話

保健室の先生から子どもたちに話をしてもらいました。
毎年実施しているのですが、この時期インフルエンザなどが流行してくる時期が
近づいていきます。
健康で過ごすための心構えなどを再確認することって大事なのだと思う今日この頃です。


真剣なまなざしで話を聞く子どもたちに毎回感心させられます。
すごいですよねえ。




キッズサッカー実施

ビアンコーネ福島のコーチにお願いして毎年行っている
「キッズサッカー」
この活動は子どもたちがとても楽しみにしている活動です。
低学年から高学年までボールに親しむ活動がたくさん準備してあってとても
素晴らしい活動が毎年できるのです。
サッカーに限らず子どもたちの身体能力を伸ばすためには大事な活動ばかりだと
思います。
まずは、中学年の様子を報告。

楽しそうな様子が伝われば幸いです。






理科室で学習中

高学年の児童は今、理科室で実験する学習が続いています。
実験は楽しいんですよね。
少し様子を報告します。
5年生の理科です。
塩を溶かして重さは変わるのかという実験です。
予想は重さは変わらないでした。
さあ、どうでしょうか。
実験スタート!!

いえ~。
さあ、シェイクするぞ~。
振って溶かすぞ~。


僕たちは振って溶かし終わったよ。

シェイク、シェイク。結構疲れるねえ。これ。


安全のため、机の上をきれいに整理整頓してから実験しています。
今後危険な薬品なども扱うようになりますので、この辺の安全に対する
配慮は大事なところです。

結果は予想通り重さは変わらないでした。
大人にとって当たり前のことも、こういう実体験を通してわかっていくのでしょうね。

避難訓練実施

予告なしの避難訓練を行いました。
幼稚園と合同の訓練です。

予告なし、休み時間で子どもがばらばらな状態という
避難訓練でした。
みんな真剣に避難訓練に取り組んでいました。
残念なことに、ハンカチ忘れが少しいました。
また、おしゃべりをしてしまう児童も少しいました。
反省するべきところはありますが、おおむねよくできたと思います。

ご家庭でもこの機会に防災について話し合ってみてはいかがでしょうか。
水、非常食など備えているご家庭も多いと思います。
その点検や賞味期限のチェックなどもこの機会になさってはいかがでしょうか。






賞状の伝達

給食の時間に賞状の伝達を行いました。
子どもたちの活躍が光ります。
まずは書写コンクール。
代表の児童に合わせて上手に礼をすることができました。

次は税の標語です。
作品はこれです。
「ぼくたちの未来を作る消費税」
う~む。やりますねえ。
リズムも完璧。

鼓笛開始の式

鼓笛開始の式が行われました。
6年生の伝統を引き継いで5年生が中心となって練習をしていきます。
子どもたちの表情に真剣さが感じられます。
放課後は各パートに分かれて練習を行いました。

6年生の指揮者のお話


引き継ぐ5年生の指揮者の話


係の先生の話


進行の児童たち

学校便りが発行されました

 本日、学校便り「宇津峰のふもとから」第13号が発行されました。保護者の皆様にはお子様を通じて、地域の皆様には回覧にて配布させて頂きました。
 下のpdfからもご覧いただけます。
  なお、保護者の皆様にお配りしたお便りには児童名が掲載されておりますので、そちらでご確認ください。
13号.pdf

就学時検診実施

次年度小塩江小学校へ入学する予定の児童が
小塩江小にやってきました。
視力検査や聴力検査などを行いました。

6年生のお姉さんたちが検査の受け方などを優しく教えてくれました。

聴力検査を待っています。放送室で音を遮断して行います。


視力検査のやり方の説明を受けています。










6年生のお姉さんたちが待っている間に本を読んでくれました。
とても静かに聞いていました。

小塩江小祭りお世話になりました。

小塩江小祭り大盛況のうちに終了。
保護者の皆様のご協力ありがとうございました。
豚汁作り、駐車場係、豚汁配膳などありがとうございます。

素晴らしい発表でした。
本年度は教育目標に
「ふるさとが好きな子」という目標が入りました。
その目標に沿った発表が数多くあり、素晴らしいなあと思いました。
子どもたちが好きなふるさと、ふるさとが好きな子どもたち。
どちらも大切にしていきたいですね。
これからの小塩江を担う子どもたちの成長を頼もしく思いました。

1年生の発表『劇 くじらぐも』


2年生の発表『音読劇 お手紙』『歌 さんぽ』


3年生の発表『「小塩江地区」ってこんなとこ』


5年生の発表『須賀川のじまん「きゅうり」にくわしくなろう』


4年生の発表『あぶくま川地域探検隊』


6年生の発表『須賀川の歴史~塩田の祭り・小倉の遺跡・松明あかし』


全校合唱『スマイル・アゲイン」