こんなことがありました!

出来事

学校便りが発行されました

  本日、学校便り「宇津峰のふもとから」第8号が発行されました。保護者の皆様にはお子様を通じて、地域の皆様には回覧にて配布させて頂きました。
 下のpdfからもご覧いただけます。
  なお、保護者の皆様にお配りしたお便りには児童名が掲載されておりますので、そちらでご確認ください。
8号.pdf

1学期終了。ご協力ありがとうございました。

1学期が終了しました。
ご協力ありがとうございました。

子どもたちのめざましい成長にびっくりさせられた学期でした。
終了式に臨む子どもたちの態度も素晴らしかったです。


校長先生からは今学期に成長したところを各学年毎に具体的に褒めてもらいました。


立派な態度で話を聞く子どもたち。



第3回の計算オリンピックの表彰です。素晴らしい努力です。代表して6年生が
賞状をいただきました。



代表の作文発表の二人。どちらの作文も素晴らしかったです。





生徒指導の先生からのお話。
「ひこうき」とはどういう意味なんでしょうか。
家でも話してみてください。


校歌斉唱。素晴らしい歌声です。


終業式が終わってから、特設水泳クラブ壮行会。
4年生の活躍が光ります。








特別水泳クラブの部長さんのお礼の言葉。4年生も立派ですが、こっちも立派。


本当に成長を実感した終業式でした。

学校便りが発行されました

   本日、学校便り「宇津峰のふもとから」第7号が発行されました。保護者の皆様にはお子様を通じて、地域の皆様には回覧にて配布させて頂きました。
 下のpdfからもご覧いただけます。
  なお、保護者の皆様にお配りしたお便りには児童名が掲載されておりますので、そちらでご確認ください。
7号.pdf

2年生お楽しみ会実施!!

明日が一学期最後ということで各学年、お楽しみ会が行われていました。
今回は2年生のお楽しみ会を紹介します。











まずはイス取りゲームです。王道ですね。楽しそうですよねえ。
この笑顔!!





お次は「まとあてゲーム」。












お次は「宝探し」。
宝は「妖怪ウォッチ」だそうです。












掃除がんばっています。

一学期間お世話になった学校をきれいにしようと
がんばっています。
その様子を紹介します。
日本の学校に特有の制度だそうですね。
児童生徒が自分の学校を掃除するというのは。
とてもよい制度だと外国でもまねをするところが出てきているそうです。

小塩江小学校の掃除もよい見本になるでしょう。











































幼稚園合同ランチ

幼稚園の子どもたちが小学生と一緒にランチを食べます。
時折、小学校の様子になれるために食べに来ています。
今学期は今日7月9日が最後です。
来年の新入生と一緒に食べるランチはどうでしょうか。

もうすぐ夏休みです。
しっかり食べて元気に夏休みを迎えてもらいたいと思います。
幼稚園生も小学生も。