こんなことがありました!

出来事

物のあたたまりかた


4年生は理科の学習で「物のあたたまり方」について学習しています。
金属を熱するとどのように熱が伝わり全体があたたまるか、実験をして調べました。
2学期に学習した、アルコールランプの使い方も忘れずにちゃんと身についていました。

雪遊び


今日は雪が止み、とてもいい天気になりました。
休み時間には、校庭に出て元気に遊ぶ子どもたちの姿がありました。
高学年の児童は雪合戦で盛り上がりました。
一方、1~3年生は校庭の土手を利用してのそりすべり。
雪の感触と滑り降りるスピードを楽しんでいました。

一面が雪の世界に


未明からの雪で校庭も城山も一面が真っ白な雪の世界となりました。
朝は登校した6年生が雪かきを手伝ってくれたので、給食車などもスムーズに出入りすることができました。

つくってあそぼう 2つで1つ


2年生は図工の時間に「つくってあそぼう 2つで1つ」に取り組みました。
けん玉の仕組みを生かして、2つで1つになるものの組み合わせを考え、楽しく遊べるおもちゃを作りました。
ペットボトルなどを土台にして、カラー粘土をくっつけて形を作ります。
粘土は色の足し算を使って自分で好きな色を作りました。
「魔法みたい」
色々な動物などをイメージしながら上手に仕上げることができました。

鼓笛練習を頑張っています


3学期になり今日から鼓笛練習が再開しました。
パートごとに各教室に分かれて、校歌以外の曲の練習を行います。
それぞれのパートに6年生がついて教えてくれるので、みんなぐんぐん上達してきました。
2月の鼓笛移杖式、5月の運動会・鼓笛パレードに向けて頑張っていきます。