西袋中の「今」がわかる
本年度もよろしくお願いいたします。
令和3年度、新たに転入しました職員をお知らせします。
校長 馬場 廣明 (須賀川市立岩瀬中学校より)
教諭 有賀 裕子 (福島県特別支援教育センターより)
教諭 角田 睦美 (須賀川市立岩瀬中学校より)
教諭 佐藤 潤 (須賀川市立第二中学校より)
教諭 平野 隆之 (白河市立白河第二中学校より)
教諭 深谷 亮人 (新採用)
養護教諭 田母神奈津樹 (須賀川市立稲田学園より)
調理員 溝井 ちい子 (須賀川市立第一小学校より)
なお、昨年度本校で勤務していた金子由理子は、本年度は特別支援教育支援員として勤務することになります。
本年度もどうぞよろしくお願いいたします。
春休み 第8日~令和3年度始業式・入学式まで6日~
「桜花爛漫」校庭の桜も満開に近づいており、素晴らしい好季節を迎えました。新型コロナウイルス関連で何かと慌ただしかった令和2年度も今日で最後です。明日から始まる令和3年度も何卒よろしくお願いいたします。
春休み 第7日~令和3年度始業式・入学式まで7日~
年度末恒例の大型ごみの廃棄作業を行いました。
春休み 第6日~令和3年度始業式・入学式まで8日~
三密を避けながら体育館で離任式を行いました。勤務年数はそれぞれでありますが、保護者、地域の皆様に支えていただいたおかげで、今日を迎えることができました。大変お世話になりました。間もなく後任者も着任します。今後とも何卒よろしくお願いいたします。
春休み 第5日~令和3年度始業式・入学式まで9日~
須賀川市内でも「ソメイヨシノ」の開花が見られるようになってきました。西袋中に春の便りが届くのはいつでしょうか?
春休み 第4日~令和3年度始業式・入学式まで10日~
沿道に飾られたサルビアに見守られ、須賀川市内を聖火トーチがリレーされました。須賀川市役所駐車場内では、1964年東京オリンピックで円谷幸吉選手と共にマラソンに出場し、1968年メキシコオリンピックマラソンで銀メダルを獲得した君原健二選手と一緒にサポートランナーとして本校3年生も並走させていただきました。
令和3年3月26日(金) 県民の皆様への知事メッセージが届きました。
令和3年3月26日(金) 県民の皆様への知事メッセージ
はじめに、医師や看護師、病院スタッフの皆様、そして、感染症対策に携わる保健所や臨床検査技師の方々など、県民の命と健康を守るために、昼夜を問わず最前線で懸命に御対応いただいている関係の皆様に、深く敬意と感謝の意を表します。
また、感染拡大の防止に向けて、様々な御協力を頂いている県民の皆様、事業者の皆様に心から感謝を申し上げます。
全国的に感染の再拡大、いわゆるリバウンドが非常に懸念される状況となっております。新規感染者の増加傾向が見られる首都圏だけでなく、隣接県である宮城県や山形県では、先週末から今週にかけて、飲食関連のクラスターが発生し、過去最多の感染者数を更新する日が続くなど、感染が急拡大しております。宮城県については18日に、山形県については22日に、県独自の緊急事態宣言が出されたところであります。
福島県内の感染状況については、3月の新規感染者数が、昨日25日現在で453人となり、感染者数が急増した昨年12月の累計感染者数を上回るペースで増加しています。
感染者数の増加に伴い、病床利用率は昨日時点で53.7%となり、10日連続でステージ4の目安である50%を超えるなど、再び、県内の医療提供体制に大きな負荷が掛かる深刻な状況となっています。
こうした中で、飲食や会食等により新たなクラスターが発生した場合、年末年始の時を超えるような爆発的な感染拡大につながるおそれがあります。
これから、昨年の第一波が訪れた時期に入ります。県民の皆様には、今後も気を緩めることなく、自分自身と大切な方のため、そして、県内の医療提供体制を守るため、お一人お一人が感染防止対策に取り組んでいただくよう、改めてお願いをいたします。
こうした県内の感染状況を踏まえ、4月1日以降も、クラスターの未然防止にポイントを絞った重点的な対策を継続してまいります。対策の期間は、大型連休が終了する5月9日(日)までといたします。県民の皆様、事業者の皆様には、引き続き、御不便・御苦労をお掛けしますが、御協力をお願いします。
はじめに、県民の皆様には、地域の感染状況や感染リスクが高まる「5つの場面」を十分意識して、慎重な行動をお願いします。
また、緊急事態措置が解除された1都3県を始め、ここ数日、過去最多の感染者数を更新している宮城県や山形県などの感染拡大地域との不要不急の往来は、控えていただくようお願いします。
さらに、感染対策が徹底されていない接待を伴う飲食店や酒類を提供する飲食店等の利用、大人数での飲食を伴う歓迎会やお花見は控えていただくようお願いします。
続いて、施設管理者、事業者の皆様へのお願いです。医療機関、高齢者施設・障がい者施設においては、チェックリスト等に基づく自主点検など、感染防止対策に見落としがないか改めて確認をお願いします。
大学・専門学校においては、感染防止対策が徹底できないサークル活動や、感染拡大地域への旅行、帰省など、感染リスクの高い活動を控えるよう、学生の皆様への注意喚起の徹底をお願いします。
また、小学校・中学校・高等学校等においては、学習活動や部活動での感染防止対策の再確認と徹底をお願いします。
飲食店等におかれては、業種別のガイドライン等に基づく感染防止対策の徹底をお願いします。
年度末・年度初め、そして大型連休にかけて、人の移動が多くなる時期を迎えます。県民の皆様、事業者の皆様には、気を緩めることなく、引き続き、感染防止対策を徹底していただくよう、強くお願いをいたします。
現在、県内では、クラスター由来の感染者のほか、それ以外の新規感染者も連日確認されている状況にあります。また、隣接県における急激な感染拡大にも警戒しなければいけません。
県民の皆様、事業者の皆様には、「新しい生活様式」の徹底はもとより、重点対策や年度末・年度初めの各種行事での感染防止対策について御協力を頂き、ここで確実に感染の再拡大を食い止めなければなりません。
皆様には、引き続き、御理解と御協力をお願いします。
春休み 第3日~令和3年度始業式・入学式まで11日~
聖火リレーを応援しよう!
明日27日、夏季五輪としては、57年ぶりに本市を聖火ランナーが駆け抜けます。
☆開催時間
スタート(栄町東交差点)午後2時41分
ゴール(須賀川市役所) 午後3時14分
☆沿道で応援するときは、密を避けて新型コロナウイルス感染症対策にご協力ください。
☆インターネットを通じて自宅で応援することも出来ます。聖火リレーの様子は、専用サイトで中継されます。
春休み 第2日~令和3年度始業式・入学式まで12日~
県内でも、連日新型コロナウイルスの陽性者の確認が発表されています。家族内で陽性者、濃厚接触者、PCR検査の受検等があった場合は、学校まで情報をお寄せ願います。
春休み 第1日~令和3年度始業式・入学式まで13日~
新入生について小学校の先生方との引継ぎを行いました。生徒一人一人に対して切れ目のない支援ができるよう努めてまいります。
〒962-0059 福島県須賀川市吉美根字土橋680番地
TEL 0248-76-5136
FAX 0248-63-1153
e-mail nishibukuro-j@fcs.ed.jp
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
31   | 1   | 2   | 3   | 4   | 5   | 6   |
7   | 8   | 9   | 10   | 11   | 12   | 13   |
14   | 15   | 16   | 17   | 18   | 19   | 20   |
21   | 22   | 23   | 24   | 25   | 26   | 27   |
28   | 29   | 30   | 1   | 2   | 3   | 4   |