西袋中の「今」がわかる
新型コロナウイルス感染症に関わる相談窓口について
現在、新型コロナウイルス感染者の発生に伴う健康不安や偏見、誹謗中傷等の影響が社会問題化していることを受け、下記の相談窓口が開設されました。
感染者やその家族に対する差別や偏見等のない社会づくりを進めていきましょう。
1 新型コロナウイルス感染症に関する誹謗中傷等被害相談
(福島県新型コロナウイルス感染症対策本部)
☎024-521-8647
月~金9:00~17:00(祝祭日除く)
2 ダイヤルSOS ☎0120-453-141
(福島県教育センター) 月~金10:00~17:00
3 ふくしま24時間こどもSOS ☎0120-916-024
(福島県教育委員会)24時間受付
新しい生活様式の中で解団式
様々な制約のある中、3日間の修学旅行を終えることができました。できる限りの感染防止対策を図って参りましたが、新しい日常の中では、特に、旅行後の2週間の健康観察が大切です。何か心配事があれば、学校までお電話願います。須賀川アリーナ、学校までのお迎え等、お世話になります。
修学旅行 最後の訪問地 上杉神社
最後の訪問地は、上杉鷹山 公 ゆかりの上杉神社です。
「なせば成る なさねば成らぬ 何事も 成らぬは人の なさぬなりけり」
上杉鷹山 公が家臣に対して詠んだ歌です。「やればできる。何事もやらなければ成功しない。できないのは、やろうとしていないからだ」
最後の家族へのお土産購入には、店舗内が熱気に包まれました。
修学旅行 最後の昼食の様子です。
事前に各クラス毎に希望献立を選んで昼食会場に移動しました。焼肉のクラスもありますね。
新しい生活様式 修学旅行最終日
昼食をはさんで「まほろば古の里」、「高畠ワイナリー」、「亀岡文殊堂」を見学先とするクラス毎の研修を予定しています。修学旅行定番の集合写真もご覧ください。
ホテルを出発します。
おかげさまで素晴らしい3日間を過ごすことができました。お世話になりました。
最終日の朝食です。
今朝も新しい生活様式の朝食です。
新しい生活様式 修学旅行 最終日です。
おはようございます。最終日の朝を迎えました。特設駅伝部は、検温チェック後、箕輪スキー場で高地トレーニング中です。
新しい生活様式 修学旅行 2日目終了
検温を含め各部屋ごとの体調確認を終え、修学旅行最後の夜の消灯時間となりました。最終日の活動に向けて、ぐっすり眠ってください。おやすみなさい。
最後の夕食となりました。
早くも最後の夕食です。明日の夕食は、お家です。
〒962-0059 福島県須賀川市吉美根字土橋680番地
TEL 0248-76-5136
FAX 0248-63-1153
e-mail nishibukuro-j@fcs.ed.jp
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
31   | 1   | 2   | 3   | 4   | 5   | 6   |
7   | 8   | 9   | 10   | 11   | 12   | 13   |
14   | 15   | 16   | 17   | 18   | 19   | 20   |
21   | 22   | 23   | 24   | 25   | 26   | 27   |
28   | 29   | 30   | 1   | 2   | 3   | 4   |