出来事
じゃがいもの植え付けと白菜の茎立ち
お昼前、校長先生が整備してくださった畑でじゃがいもの植え付けと白菜の茎立ちをしました。
今年も、たくさんのじゃがいもが実ることを願って植えていきました。白菜の茎は、採りたてをさっと茹でて食べるとおいしかったです。
卒業証書授与式
昨日、卒業証書授与式がありました。卒業生7名は、立派な態度で卒業証書を受け取りました。
6年間の思いを込めた呼びかけもあり、「僕のこと」も最後までしっかりと歌い上げることができました。
6年生のみなさん、中学校での活躍を祈っています!!
修了式
昨日は、卒業式前に修了式が行われました。
各担任より呼名があると、学年ごとに児童が元気よく返事をしました。作文発表では、1年生と3年生の代表児童が、新学期の抱負を立派に述べました。
どの学年の児童も落ち着いた態度で式に臨み、1年間の成長を感じました。
6年生リクエスト献立②
今日は、今月2回目の6年生リクエスト献立でした。
メニューは、牛乳・揚げパン・水ぎょうざ・チキンサラダ・フルーツポンチ。どれも子どもたちの好きなメニューばかりです。さらに、今日はシークレットメニュー第3弾。いちごが2個ついていました。フルーツポンチはソーダ割になっていて、子どもたちに大人気でした。
わかば学級から全校生・先生方へ
わかば学級の児童が、自立活動の時間に作成したカレンダーを各学級・先生方にプレゼントしました。
タブレットで作成したカレンダーは、月ごとに制作した掲示物やショップに出した品物の写真が載っています。
児童のみなさんをはじめ、先生方にも喜んでいただき、わかば学級の児童もうれしそうでした。
卒業式に向けて
先週木曜日の小塩江タイムで、卒業式の最終確認を行う予定でしたが、日にちをずらして、本日、最終確認を行いました。
礼のしかたや証書授与の動き、別れの言葉の後半部分などを確認しました。休みをはさんでの練習でしたが、前回の反省点を生かして、子どもたちは練習に臨んでいました。
3日後の卒業証書授与式が、今から楽しみです。
お別れ献立
今日は、お別れ献立の日でした。
メニューは、牛乳、麦ごはん、ひき肉カレー、ほうれん草サラダ、一口りんごゼリーです。ところが、今日もサプライズメニューがありました。
デザートにティラミスが追加されていました。思わぬデザートの登場に、子どもたちは満足そうな表情を浮かべていました。
表彰がありました
昨日、卒業式予行の前に表彰がありました。
版画(田善展)、創作(音楽祭)、なわとびコンテスト、漢字オリンピック、そして、6年間皆勤賞の表彰です。
たくさんの児童が表彰され、どの児童も校長先生からしっかりと賞状を受け取っていました。6年間皆勤賞の男子児童には、ひときわ大きな拍手が送られていました。
卒業式予行
3/15(水)の2・3校時に卒業式予行がありました。
入場から退場までの流れをすべて行い、子どもたちは最後まで立派な態度で臨んでいました。途中休憩をはさんで、礼のしかたや起立・着席のタイミングなどを確認し、早めに終了しました。
卒業式当日に向けて、準備は整いました。
サプライズメニュー登場!!
今日は、おいしい給食を食べていると、突然サプライズメニューが登場しました。
なんとその正体は、みんなが大好きなアイスクリーム。アイスが出てきた瞬間、子どもたちは大喜びでした。
ちなみに今日の献立は、牛乳・コッペパン・マカロニのカレー煮・コールスローサラダでした。
感謝をこめて~5・6年生調理実習~
3/14(火)3・4校時に5・6年生が調理実習でお菓子作りをしました。
グループに分かれて、チョコバナナやクレープを作り、仲間と協力しながら完成させていました。できあがったものは先生方にもふるまわれ、子どもたちからは、「いつもお世話になり、ありがとうございます。」という感謝の言葉が述べられました。
5・6年生のみなさん、ありがとうございました。
小塩江タイム~式歌練習2回目~
昨日の小塩江タイムは、2回目の式歌練習でした。声量が大きくなり、歌い出しの声もはっきりしてきました。
子どもたちが、自信を持って歌っているのがよく分かりました。
英語でビンゴ~5・6年~
3/13(月)朝の活動の様子です。ビオレッタ先生が5・6年生教室で、英語のビンゴゲームを教えてくださいました。この日のゲームは、ビオレッタ先生が選んだ職業の名前を一緒に発音し、その番号を塗りつぶしていくという内容でした。子どもたちは、最後まで楽しそうに取り組んでいました。まだまだ知らない英単語があることに気付くことができたようです。
卒業生が来てくれました
昨日のお昼過ぎ、卒業式を終えて、中学3年生が小学校に来てくれました。
全員笑顔で無事に卒業したことを報告をしてくれました。懐かしい校舎を回りながら思い出話をし、つかの間のひとときを楽しみました。
小学校・中学校とずっと同じメンバーでしたが、よりいっそう絆が深まったと話していました。これからも、自分を信じ、友を信じ、未来に向かって大きく羽ばたいてください!!
今日の献立は・・・
今日は、リクエスト献立の日ではありませんでしたが、なんとデザートにいちご大福がついてきました。
こしあんとおもち、いちごのバランスがちょうどよく、ほっぺが落ちそうなぐらいおいしかったです。
ごちそうさまでした。
6年生インタビュー~放送委員会~
金曜日の給食の時間に6年生インタビューがありました。
中学校で頑張りたいことや得意なことを聞かれると、6年生は照れながらユーモアあふれる回答をしていました。
震災学習~5・6年~
先週の木曜日に、5・6年生が中学校で行われるパネルディスカッションに参加してきました。
「東日本大震災の教訓を生かし、未来を生きる」というテーマで開催され、会場には、児童・生徒、保護者、教師、ゲストパネリスト2名が集まり、2時間程度行われました。
子どもたちは、命の大切さやコミュニケーションの大切さを改めて感じることができたようです。
6年生リクエスト献立
今日は6年生リクエスト献立の日。牛乳、わかめごはん、かみかみごぼうサラダ、じゃがいものみそ汁、アイスです。
どれも子どもたちの好きなものばかり。もちもちアイスの中には、たっぷりのバニラアイスが入っていて、みんなおいしそうにほおばっていました。
図書委員会の読み聞かせ
昨日の朝、1・2年教室で読み聞かせがありました。この日は、6年生の図書委員が担当し、昆虫の話を読んで聞かせてくれました。ゆっくりはっきりと読んでくれたので、1・2年生も聞きやすかったようです。
園児からのプレゼント
今日のお昼休みに小塩江幼稚園の園児2名が、職員室にやって来ました。
子どもたちは、「今まで小学校の行事にまぜてくれてありがとうございました。」と感謝の言葉を述べ、折り紙や粘土、タイルで作ったお花をプレゼントしてくれました。
校長先生からお礼の言葉を聞くと、二人とも素敵な笑顔を浮かべていました。
〒962-0711
福島県須賀川市塩田字作田1番地
TEL 0248-79-2180
FAX 0248-89-1703