出来事
鶴ヶ城です。
お城を見学しています。
虫になった2人
タガメ、ゲンゴロウに変身しました。
水族館に着きました
昭和の森到着
修学旅行出発です
がんばってるね!幼稚園
本校の校庭で、長沼幼稚園のマラソン大会が行われました。
気持ちの良い青空のもと、子どもたちは一生懸命走っていました。
長沼小のマラソン大会は、11月11日。
幼稚園の子どもたちに負けないよう、頑張って走りましょう!
「読む」ってどういうこと?
6年国語「鳥獣戯画を読む」の授業研究が行われました。
鳥獣戯画は「絵」なのに、「見る」ではなく「読む」なのはなぜ?
という課題で、子どもたちは学習に取り組みました。
活発に意見を出し合う姿は、さすが最上級生。
自分の考えをもとに、仲間と交流し合い、理解を深めていました。
避難訓練(予告なし)
第2回の避難訓練は、予告なしで昼休みに実施しました。
思い思いに遊んでいた子どもたちは、突然の非常ベルと緊急放送にビックリ。
しかし、長沼小の子どもたちはすごいです。
5・6年生は下級生に声をかけ、一緒に手を引いて避難しています。
誰も逃げ遅れないよう、整然と集合することができました。
全体会では、須賀川消防署員さんからお褒めの言葉をいただきました。
これから乾燥の時期を迎えます。
学校のみならず、家庭でも、火の用心をお願いいたします。
(家庭用火災報知機の電池切れが多いようです。ご確認ください。)
読み聞かせ
今朝は、3・4年生の読み聞かせでした。
ボランティアの方々の上手な語りに、
子どもたちは物語の世界に惹きこまれていました。
授業研究会(1年生)
本校では、教員の授業力向上のため、
「子どもの視線が交わる学び合いの実現」のテーマのもと、
全学級で授業研究を行っています。
今日は、1年生「たしざん」の授業研究会でした。
子どもたちは、課題に対して夢中になって取り組み、
話し合い、理解を深めていました。
授業の後半では、お互いの顔が見えるように机をロの字型にし、
目線を交えながら友だちの発言を聴きあっていました。
とても成長した1年生の姿を見ることができました。
ボランティア活動
本日の長小タイムは、ボランティア活動です。
それぞれの学級で話し合い、決めたことを実行しました。
校庭では、子どもたちが草取りをしてくれました。
11月のマラソン大会に向けて、校庭がきれいになりました。
みんな、ありがとう。(^O^)
やり切った陸上大会
本日、「いわせ地区陸上交流大会」が実施されました。
長沼小からエントリーしたのは、6年生18名と5年生6名。
それぞれの競技で、自己ベストを目指して頑張りました。
6年生にとって、卒業までの思い出がまた一つ増えました。
お手伝い、ご声援くださった保護者の皆様、ありがとうございました。
わっしょい!
今日は、地区祭礼のため13:00下校でした。
しばらくすると、威勢のいい笛と掛け声が聞こえてきます。
なんと、子ども神輿が学校に来てくれました。
子どもたちみんな楽しそう。
こうして、地域の行事に進んで参加するのはいいことですね。
由緒ある石背国造神社のお祭りです。
五穀豊穣、無病息災、みんなの願いが叶いますように。
走れファイトだ!長沼小
来週3日の「いわせ地区小学校陸上競技交流大会」に出場する
24名の選手を激励する壮行会が行われました。
校長先生の話や応援団のエールを受け、選手たちの表情も
キリリと引き締まっていました。
自己ベストをめざし、一人ひとりが各競技に臨みます。
当日は、ぜひ鳥見山陸上競技場へ応援にいらしてください。
本は楽しいなぁ
今日は、読み聞かせボランティアの方が来てくださいました。
2年教室では、カレーの絵本や優しいお母さんの本など、
子どもたちがお話にぐいぐい惹きつけられ、とてもいい時間を過ごしていました。
次の読み聞かせの時間が、とっても楽しみです。
パントマイムに大歓声!
本日、本校にて長沼東小との合同芸術鑑賞教室が行われました。
来てくださったのは、カンジヤマ・マイム。
パントマイムのプロの方々です。
Aくん、Bくん、Cくんの3人による軽妙な掛け合い、かつ
楽しいパントマイムで、子どもたちは大喜び。
あっという間の1時間20分でした。
この様子を、ぜひご家庭で団らんの話題にしてみてください。
止まる 見る 待つ
秋晴れの下、第2回交通教室が行われました。
1~3年生は、「道路の正しい歩き方」の学習です。
実際に町の中を歩いて学びました。
学校に戻ってからは、DVDを観て学びました。
「止まる 見る 待つ」
この合言葉をしっかり覚え、絶対に事故に遭わないようにしようと
心に誓いました。
心を一つに
全校集会で、合奏祭の壮行会が行われました。
曲は、3・4年生による「ブラジル」です。
今までしっかり練習してきたため、息の合った演奏になっていました。
21日の本番も、頑張ってほしいと思います。
授業参観 お世話になりました
本日は、2学期最後の授業参観でございます。
ご多忙のところ、ご来校いただきありがとうございました。
各教室では、子どもたちが真剣に学習に取り組んでいました。
今年度の目標「つながりながら学ぶ子」の様子が、随所に見られたことと思います。
全体会では、校長より「本校の目指す教育について」の話がありました。
保護者の皆様からの忌憚のないご意見を頂戴できれば幸いです。
なお、本日は校庭の状態が悪く、駐車場ではご迷惑をおかけしました。
校舎前の駐車にご協力いただけましたこと、感謝申し上げます。
わくわく♪ パントマイム
来週の芸術鑑賞教室に向けて、ワークショップが行われました。
カンジヤマ・マイムから2名の先生が来校し、
子どもたちにパントマイムを教えていただきました。
さすがプロの技は違います!
身体表現だけで、そこにないものが、あるように見えてしまう不思議さ。
これはビックリしました。
子どもたちも、早速パントマイムを体験してみました。
恥ずかしそうにしている子もいれば、堂々と表現している子。
でもみんな、楽しく活動していました。
来週21日(金)が本公演です。
保護者の皆様も鑑賞できますので、今日配布したプリントをご覧ください。
〒962-0203
福島県須賀川市長沼字殿町85
TEL 0248-67-2155
FAX 0248-67-2159
Mail naganuma-e@fcs.ed.jp