こんなことがありました!

出来事

地区音楽祭合奏

 本日「岩瀬地区小・中学校音楽祭第2部合奏」が開催されました。

 3年生にとっては最後のコンクール、この春から取り組んできた「Illuminate the future〜朝焼けラプソディー」を演奏しました。前回大会からさらに吹き込んでこんきたこの曲、全大会よりさらに息の合った、思いのこもった演奏でした。

 演奏後の記念撮影では緊張から解放された満面の笑みがとても素敵でした。

 

生徒会役員選挙

13日(火)新生徒会役員の立ち合い演説会と投票が行われました。生徒たちは立候補者の演説を真剣に聞き投票を行っていました。現生徒会の3年生、今まで本当にお疲れさまでした。文化祭まで、もう少し力を貸してください。選挙管理委員の皆さん。今までの準備、運営、ありがとうございました。

新入生体験入学

7日(水)来年度入学予定の31名が中学校へ体験入学で来校しました。校長先生からは、①最後の~となることが多くなるので、6年生として最後までしっかり活動してください。②中学校を卒業した時の進路に向け、学習をしっかり頑張ってください。③一人一人の頑張りが中学校を発展させます。夢に期待を膨らませてください。というお話がありました。

生徒指導の先生からは、①「あいさつ」②「感謝」③「自己分析」④「自主自立」⑤「伝言」というお話がありました。

児童も、とても楽しい体験だったようです。

【授業参観】

【部活動見学】

PTA奉仕作業&庭園保存会

3日(土)朝6:00より、PTA奉仕作業&庭園保存会の作業が行われました。たくさんの方々のご協力のおかげで、大変きれいになりました。庭の方もとてもさっぱりしました。心より御礼申し上げます。

(PTA奉仕作業)

(庭園保存会)

英語弁論大会

8月31日(水)岩瀬地区中学校

英語弁論大会が大東公民館で行われました。代表生徒2名も「緊張した~。」と言いながらも練習通り頑張って発表できたようです。

岩瀬支部中体連駅伝競走大会 結果

男女とも懸命に襷を繋ぎゴールしました。

応援生徒も応援席で拍手応援。他校の選手にもエールを送っていました。

この夏「密な青春」を過ごした駅伝部員33名はそれぞれ大切な何かを掴んだのではないでしょうか。お疲れ様でした。 

女子 第10位 54分37秒

男子 第13位 1時間10分59秒

 

岩瀬支部中体連駅伝競走大会

 本日鏡石町鳥見山陸上競技場・周辺コースにおいて「岩瀬支部中体連駅伝競走大会」が開催されています。大東中学校から男女1チームが参加しています。

 大会の様子を随時お知らせします。

8:40

 

 女子1区スタート 9:30

 

 

1区-2区

 

 2区-3区

 

3区-4区

 

4区-5区

 

ゴール 

 

 

 

 

 

 

英語弁論大会、吹奏楽部、駅伝大会激励会

29日(月)英語弁論大会へ向けての発表、音楽祭へ向けての吹奏楽部の演奏、地区駅伝大会の激励会が行われました。みな、夏休みの練習の成果を発表していました。ぜひ上位入賞を目指して頑張ってくれるものと期待しています。

(英語弁論大会)

(吹奏楽部の演奏)

(駅伝部激励会)

今日の授業

先週は始業式、テストがあり、今日から普通授業が再開です。

画一的な一方通行の授業から、今求められている、「個別最適化された学び」「協働的な学び」「探究的な学び」を目指して授業展開しています。