こんなことがありました!

カテゴリ:今日の出来事

中体連県中地区大会 柔道競技③

個人戦に出場している3年生女子生徒は、初戦が決勝戦。安積中選手との対戦は、開始直後から激しく攻め10秒ほどで絵に描いたような払い腰が決まり一本勝ち。階級別個人優勝と県大会出場権を勝ち取りました。

普段学校で見せる笑顔からは想像できないほどの集中力、真剣な勝負にかける表情。観ている人に感動を与える一本でした。県大会での活躍が楽しみです。

 

中体連県中地区大会 柔道競技②

個人戦に出場している男子生徒は、準決勝で三春中3年生選手と対戦。合わせ技での一本負け、力負けでした。しかい、3位入賞、県大会出場権の獲得おめでとうございます。

県大会、来年の大会に向け精進してくれることと期待しています。

 

 

中体連県中地区大会 ソフトテニス競技④

昨日試合途中で中断となった個人戦が9:00から、再開されました。

大東中学校ペアは、開始された5ゲームをとったものの第6ゲームを失い、ファイナルゲームに。中盤から流れが相手に傾き惜敗。

しかし、随所に好プレーが見られたいい試合でした。この経験を次に活かしてくれるものと期待しています。

 

 

タブレット、プロジェクターを活用した授業

 3校時の2年2組社会科の授業で教頭先生が、タブレット・プロジェクターを活用した授業を実施し、空き時間の先生が参観しました。

 今年度各教室にプロジェクター・無線LAN、生徒一人ひとりにタブレットが配置されました。徐々に活用した授業を取り入れているところです。

 今日の授業では、プロジェクターを活用して動画視聴、動画を見て分かったことを班で話し合い電子黒板機能を活かして各班代表が発表、各自がタブレットを活用して調べ学習し課題追及など、ICTを活用した授業が展開されていました。

1年生水泳授業

1年生最初の水泳授業が行われました。水温約30度、室温35度、透き通った恵まれた環境の中、3班に分かれ3名の専門のインストラクターに能力別に指導をしていただいています。

在籍者の90%を超える高い入水率からも子供たちが水泳の授業を楽しみにしていることが伺えます。約75分間、ほとんど休憩なしに泳ぎ続けていますが、疲れた様子も見せずコーチの指示を聞き今日だけでも少し上達したように感じます。