ようこそ♪ 須賀川市立仁井田中学校のホームページへ♪♪ 生徒たちの学校生活の様子や学校の行事予定を紹介しています。ぜひご覧ください。d(*^v^*)b
仁井田中学校ブログ
校内授業研究会が行われました
9月19日(木)に校内授業研究会が行われました。5校時の保健体育の授業を先生方で参観しました。授業では、グループで意見を深めるために、タブレットを活用しました。事後研究会では、生徒が主体的に学習に取り組むために、授業の中でどのよう工夫が大切なのかについて、先生方で話し合いました。須賀川市の教育アドバイザーからも貴重な意見をいただきました。これからの授業の中で生かして、生徒のために頑張っていきたいと思います。
生徒会役員選挙立合演説会が行われました
9月18日(水)に生徒会役員選挙が行われました。9月9日(月)から、朝のあいさつ運動や給食時の放送演説などのさまざまな選挙活動を行いました。当日の立会演説会では、どの生徒も立派な演説を行っていました。演説後に投票が行われ、1・2年生から新しい生徒会役員が選ばれました。
1学年 総合1日体験学習④
現在バスに乗車し休暇村を出発しました。学校到着は15:20になる予定です。
1学年 総合1日体験学習③
五色沼散策を終え休暇村へ。仲間と協力しながら食材を切ったり、火を起こしたり、バーベキューを楽しみました。最初は火がなかなか起きず苦戦している班もありましたが無事昼食をとることができました。
職場体験(2年生)が行われました
9月10日(火)には、総合的な学習の時間の1日活動がありました。2年生では、様々な事業所を訪問し、職場体験を実施しました。生徒たちは貴重な体験を経験し、将来の職業について考えることができました。ご協力いただいた事業所の皆さん、お忙しい中本校の行事にご協力いただき、誠にありがとうございました。
1学年 総合1日体験学習②
五色沼散策を行いました。1時間半ハイキングコースを歩きました。怪我もなく無事にゴールの桧原湖に着きました。
1学年総合1日体験学習①
本日は1学年総合1日体験学習と題して、裏磐梯での自然体験学習を行います。裏磐梯と五色沼の自然に触れるとともに、裏磐梯の歴史を学習すること。自然体験や仲間と協力して活動することで、学年・クラスの絆を深めることを目的としています。心配された台風の影響もなく、出発式では朝から汗をかくほどの晴天となりました。現在、バスに乗車し裏磐梯・五色沼方面へ向かっております。
台風15号の接近に伴い9月9日(月)は臨時休校となりました
台風15号接近に伴う9月9日(月)の登校については、市教育委員会から連絡があり、臨時休校となりました。つきましては、台風の影響により、暴風、河川の増水や土砂崩れ等が心配されますので、9日(月)は、不要な外出はしない、危険な所には、近寄らないようにお子さんにお話ください。
第2回PTA奉仕作業
第2回PTA奉仕作業が行われました。朝早くから多くの保護者,生徒,
明石会のみなさまにお集まりいただき,除草作業を行いました。
おかげさまで,校庭や校舎周りがきれいになりました。
台風15号接近に伴う対応について
台風15号が9月9日(月)に福島県付近を通過する予報がでています。そのため9月9日(月)の登校については、市教育委員会が8日(日)の正午に判断するとの連絡がありました。保護者の皆様へは、その後、nopaメール(一斉メール配信システム)でご連絡する予定になっています。なお、登録されてない保護者の方やメールが届きにくい保護者の皆様へは、担任が直接電話をする予定になっています。台風の進路によっては、臨時休校もあるため、9日(月)の給食については中止としました。9日(月)が通常どおり登校となった場合は弁当持参となります。ご迷惑をおかけいたしますが、ご理解とご協力をお願いします。本日、全校生に保護者宛の文章を配付しましたので、詳しくはそちらをご覧ください。台風15号接近に伴う対応.pdf
なお、8日(日)朝の第2回奉仕作業については、現在のところ、台風の影響はないようですので、実施する予定です。今後、台風の影響が予想される場合は、nopaメールにてご連絡いたします。
eネット安心講座が行われました
9月5日(木)に、体育館で「e-ネット安心講座」が行われました。「e-ネット安心講座」とは、一般財団法人マルチメディア振興センターがインターネットのトラブルから守ることを目的に、学校に講師を派遣し講演を行っているものです。仁井田中学校でも、スマホ、タブレット、ゲーム機等の長時間の使用や、SNS上のトラブルが時々起こっています。講演会では、SNS上での文字の解釈の違いから友人同士でトラブルになったり、位置情報が付いた写真を掲載して個人情報が広がってしまったりと色々な話がありました。ほとんどの生徒が何かしら、ネットとの関わりをもっています。ネットの適切な使い方について考える良い機会となりました。
職業講話(2年生)が行われました
9月4日(水)に2年生対象に職業講話が行われました。ハローワーク須賀川の学卒ジョブサポーターの講師の方から、性別にとらわれず、将来の職業について考えてほしい。世の中に役に立たない仕事はない。仕事において大切な4つの心得「身だしなみ・あいさつ・時間を守る・健康管理」など、様々な話がありました。生徒は、講師の方の話を真剣な眼差しで聞いていました。2年生は、9月10日(火)に1日学校行事として、職場体験を予定しています。ぜひ、今回の職業講話を生かして、意義のある体験にしてほしいと思います。
岩瀬支部駅伝大会が行われました
8月30日(金)に鏡石町鳥見山陸上競技場周辺で岩瀬支部駅伝大会が行われました。男子1チーム、女子2チームの3チームが出場しました。特設陸上部は、支部陸上大会が終了してから駅伝大会に向けて、朝の練習に励んできました。当日は、選手として自己ベストを目指して懸命に走る生徒、選手のサポートを献身的に行う生徒、競技役員として大会の運営を手伝う生徒と、自分の役割をしっかり自覚し、様々な立場で立派に参加していました。
結果は、女子Aチームが見事6位入賞、男子Bチームは13位、女子Bチームが14位でした。参加した生徒の皆さん本当にお疲れ様でした。
市英語弁論大会が行われました
8月30日(水)に須賀川市英語弁論大会が大東公民館で行われました。仁井田中学校では、2名の生徒が参加しました。夏休みの間、英語の先生やALTの先生と一緒に何度も練習をしてきました。当日は、緊張しながらも、今までの成果を発揮し、立派に発表することができました。
支部駅伝大会壮行会が行われました
8月28日(水)に、8月30日(金)に行われる支部駅伝大会の壮行会が行われました。支部駅伝大会に出場する選手が大会での意気込みを一人一人元気に発表していました。今までの練習の成果を発揮できるように、出場する選手は頑張ってほしいと思います。今年度は、男子1チームと女子2チームが出場する予定です。会場は例年同様、鏡石町の鳥見山公園周辺で行われます。
第2学期始業式が行われました
8月26日(月)に第2学期始業式が行われ、37日間の夏休みが終了しました。生徒たちの元気な声が仁井田中学校に戻ってきました。
始業式の式辞では、校長先生から2学期を充実したものにするために2つの話がありました。1つ目は、2学期は、新人戦、文化祭などの行事が多くありますので、「実り多い学期」にしてほしいです。2つ目は、一人一人が「思いやりの心」をもって学校生活を送り、友情を深め、いじめのない、品格のある学校をめざしてほしいです。
その後の生徒発表では、2学期の抱負について、各学年の代表者の立派な発表がありました。
始業式終了後には、英語弁論大会に出場する生徒と県大会に出場する合唱部の発表がありました。
英語弁論大会に出場するために、夏休みの間、英語の先生やALTの先生と何回も練習した成果が示された素晴らしい発表でした。8月28日(水)の大会でも、ぜひ、入賞めざして頑張ってほしい思います。
合唱部は、8月21日(水)に行われた岩瀬地区小・中学校音楽祭で見事金賞を受賞しました。部活動では、聞く人を「感動させる合唱」を目指して、日々練習に励んできました。始業式後の発表では、生徒たちの心が引き込まれる素晴らしい合唱を披露しました。8月29日(木)の県大会でも、ぜひ、金賞目指して頑張ってほしいと思います。
「市少年の主張大会」が行われました 最優秀賞受賞!
8月1日(木)に「市少年の主張大会」が行われました。学校代表で出場した生徒が、「最優秀賞」を受賞しました。「女性として」という題で、昨今の医学部入試での不正問題や今春の東大入学式祝辞を題材に、男性も女性も一人の人間として尊重される世の中になるべきであり、まず自分が自信を持っていられることが大切。自分自身も何ができるか考え、小さなことでも実行していきたいと力強く発表していました。聞く人を引きつける素晴らしい発表でした。
仁井田サマーフェスタが行われました
7月28日(日)に本校体育館で、仁井田サマーフェスタが開催されました。前日、台風の影響による大雨で開催が心配されましたが、当日は雨も上がり予定されたイベントが盛大に行われました。須賀川市役所健康づくり課が中心となり、仁井田地区の子育て部会、ザックの会、JA女性部、体育振興協会による様々なブースが設置されました。また、多くの仁井田中生がボランティアとして、各ブースの手伝いを行いました。小学生を中心に多数の参加者があり、各ブースのイベントを大いに楽しんでいました。
県中体連総合大会(水泳競技)結果速報 東北大会出場決定!
7月22日(火)~24日(木)に県中体連総合大会(水泳競技)が行われました。
出場した選手は、持てる力を最大限に発揮しようと懸命に泳いでいました。
200m女子自由形、100m女子背泳ぎ、200m女子背泳ぎで決勝に進出し入賞を果たしました。
100m女子背泳ぎ、200m女子背泳ぎでは、1位となり東北大会出場を決めました。おめでとうございます。
県中体連総合大会(水泳競技)へ元気に出発しました
7月22日(火)に、県中体連総合大会(水泳競技)へ元気に出発しました。本日から24日(木)まで、郡山しんきん開成山プールで開催されます。仁井田中学校及び県中地区の代表として、日頃の練習の成果が発揮できるよう、入賞目指して、精一杯頑張ってほしいと思います。
〒962-0402 福島県須賀川市仁井田字北明石田30
TEL 0248-78-2030
FAX 0248-78-2035
E-mail niida-j@fcs.ed.jp