こんなことがありました

カテゴリ:今日の出来事

備えと訓練の積み重ね

 9月11日(日)、日曜参観後の引き渡し訓練の様子です。大雨特別警報の発令を想定して、児童1人ひとりを安全かつスムーズに保護者に引き渡せるようにするための訓練です。児童全員が帰る用意を整えて、兄弟が複数在校する場合は1番下の児童の学年で待機が完了した後、メールを配信しました。車の中でメールを確認して入場した保護者に児童との続柄を確認し、時刻を記入して引き渡しました。帰宅後には、実際の発令を想定して、家族間での確認をしていただいたご家庭が多かったものと確信しています。

日曜参観等、お世話になりました

 9月11日(日)、日曜参観の様子です。多くの保護者の方々に児童の学習する様子を見ていただき、大変有意義でした。1年生のむし歯予防教室の講師に降矢様をお招きし、歯磨きの重要性と実際の歯磨きのポイント等を具体的に教えていただきました。感染症対策として、磨き残しを確認するための染め出しを行わずに、ご家庭で実施していただくよう、変更をして実施しました。

 

3年ぶりの長沼まつりに初参加

 9月10日(土)、中秋の名月に満月が重なったこの夜、6年生の児童と保護者が長沼まつりに参加(希望者を募ったところ全員になりました)しました。地域の方々の指導の下に制作した金魚ねぶたを、こちらも公民館の方に製作していただいた飾り棚に取り付けて点灯し、野球場の特設コースを、練習していた4パターンを繰り返して跳ね歩きました。保護者の方々のサポートに頭の下がる思いでした。心より感謝申し上げます。

30秒で子どもの姿から学んだことを

 9月9日(金)、放課後の授業研究会の様子です。5校時の佐藤生徒指導主事の授業を受けて協議をしました。難しい問題にも諦めずに取り組み続けていたり、友達と交流し合いながら取り組んでいたり、確認のプリントを素早くやり終えたりする児童の姿から発見したことを共有することにより新たな学びを得ることができました。