カテゴリ:今日の出来事
安全にできるようご配慮を
9月28日(水)、2校時の授業の様子です。4年生の理科では、月の動きの観察の仕方を学習していました。今後、月の動きの観察の宿題が出るものと考えます。その際には、安全に観察できるよう声掛けや見守りなどのご配慮をお願いいたします。
いよいよ 実りの秋
9月27日(火)、2校時の授業の様子です。全てのクラスで、真剣に集中して取り組んでいるところがうれしいです。実りの秋を迎え、教師陣も1人ひとりの児童をよく見つめて励んでいきます。
読書の秋に向かって
9月27日(火)、朝、6年生教室での読み聞かせの様子です。三本松学校司書が、『じゅげむ』と言う本を6年生に読み聞かせました。落語の有名な話で、長い名前の繰り返しが心に心地よい響きとなって残ります。5年生の時と同様の本の紹介もありました。同じタイトルの本(『赤毛のアン』と『十五少年漂流記』)で文章表現の程度や文字の大きさ、ページ数が違うものを、簡単で読みやすいものを足掛かりにして、本格的に物語に入り込むと言う読み方を伝えました。
在校生を引っ張る 5年生
9月27日(火)、朝、陸上壮行会に向けた応援の練習の様子です。5年生が、1・2年教室(昨日は3・4年教室)を訪問し、陸上壮行会で在校生がそろって6年生を激励する応援の練習をしました。事前に自分達で確認した後、両教室に入りました。まず、自分達で実演しながら説明し、最後に一緒に練習をしました。壮行会当日、“頑張れ!”の気持ちを精一杯伝えます。練習を終えて教室に帰る姿は、一段と成長して見えました。
練習・反省の積み重ね
9月27日(火)、朝のリレーの練習の様子です。確実性に加え、スムーズさも追求しています。スパイクを履き、当日仕様です。終了後には、自分達で反省し、次に活かします。
6年生の後方では、ボランティア委員会の児童と教師が除草に励む姿が見えます。
〒962-0124
福島県須賀川市桙衝字下沖58
TEL 0248-68-2002
FAX 0248-68-2103
携帯電話やスマートフォンからもご覧いただけます。