カテゴリ:今日の出来事
より一層、思いやりの心を
9月30日(金)、3校時、3年生が人権教室を受講しました。 人権擁護委員の深谷様と横山様においでいただき、ご指導をいただきました。 導入の後、紙芝居を視聴し、後半は、ワークシートに自分の考えを記入し、グループで共有したことを代表の児童が発表しました。 最後に、まとめをして学習を終えました。 授業後には、クリアホルダーと定規をプレゼントしてもらい、人権マスコットキャラクターと一緒に記念撮影をしました。 より一層、思いやりの心を育て、人権意識を高めていけるよう、継続していきます。
発表に備えて
9月30日(金)、2校時の授業の様子です。5年生は、外国語科の授業(ALTも参加)で、来週6年生に見てもらう“I can ◇◇.”を中心としたロボットの説明をグループの友達と協力して作成していました。
鳥見山陸上競技場での練習
9月29日(木)、5・6校時の陸上現地練習の様子です。6年生がバスで鳥見山陸上競技場へ行き、来週木曜日の交流大会会場で練習をしました。会場の雰囲気やグラウンドの感触等を体感するのが主眼です。他校の児童の様子も眺めつつ、全体でのアップと自分の種目の練習に集中して取り組みました。
交代しながら協力しつつ
9月29日(木)、2校時の授業の様子です。6年生は家庭科でミシンぬいの授業(教科担任による)でした。交代しながら協力しつつ安全に進めていました。
来月6日が陸上競技交流大会です
9月28日(水)、昼休み前半の全校集会(陸上壮行会)の様子です。5年生が中心となり、来週の木曜日に鳥見山陸上競技場で開催される岩瀬地区小学校陸上競技交流大会に出場する6年生を、在校生がそろって激励しました。
選手が登壇後、陸上主任より選手を出場種目ごとに紹介しました。児童代表激励の言葉、全校応援(5年生が1~4年生に伝授・練習した)と進み、選手代表の児童2名から決意表明があり、校長が教職員を代表して自信をもって力を出し切るように背中を押しました。閉会の言葉が済むと、そっと後片付けを始める5年生でした。壮行会を通して、5年生の団結がさらに強まるとともに、一段と成長したように感じました。
〒962-0124
福島県須賀川市桙衝字下沖58
TEL 0248-68-2002
FAX 0248-68-2103
携帯電話やスマートフォンからもご覧いただけます。