こんなことがありました

日々のできごと

最短・49日間のスタート‼

 1月11日(火)、2校時の第3学期始業式の様子です。防寒・感染対策を徹底して実施しました。全校生82名は、ひと回り成長し、新年や新学期の抱負をしっかりと持った凛とした態度で参加しました。1人ひとりの抱負の実現を教職員全員で目指して参ります。

12月も読書に励みました

 1月4日(火)、三本松学校司書より、図書室黒板掲示の月別読書冊数の更新がありました。3学年が88冊、1学年が84冊、6学年が82冊、4学年が80冊と拮抗していました。1人当たりの読書冊数に直すと、4学年6.7冊がトップで、3学年6.3冊、6学年5.9冊と続きました。個人の上位者につきましては、学校だよりでお知らせします。

 現在もご家庭で子ども達は読書に励んでいるものと考えています。残りわずかとなってまいりました冬休みですが、なお一層の声掛けをお願いいたします。

素晴らしいまとめとなりました

 12月23日(木)、2校時の第2学期終業式等の様子です。校長の話の後に、3名の代表児童が2学期に頑張ったことを中心に、3学期に頑張る内容まで発表しました。3名ともしっかりとした内容を堂々とした態度で発表しました。特に5年生は、原稿を暗記して全校生に話しかけるように発表しました。83日間の素晴らしいまとめとなりました。

 式終了後に、明日からの冬休みを無事有意義に過ごせるよう、生徒指導主事より全校生に事前指導も行いました。最後に、コンクールにおいて特に頑張った3名に賞状を伝達しました。

 第3学期は、来年11日(火)からです。全員で元気にスタートできるよう、どうぞよろしくお願いいたします。

東北わくわくスクール

5・6年生が「東北わくわくスクール」に参加しました。

TOSHIBAから電気のプロを講師に招き、「半導体」の不思議について学びました。

信号機に見立てた3色のLEDを順番に光らせる回路をつくることにもチャレンジしました。

それぞれの向上を目指して

 12月21日(火)、2校時の授業の様子です。今日は、2・3年生による合同体育を行いました。通常は、低学年同士の合同体育を行ってきましたが、2年生が中学年を見据えて努力したり、3年生が上学年を念頭に頑張ったりすることを期待しました。早速3年生が中心に作戦を立てる姿が見られました。

自分が育てたそばの味

 12月14日(火)、2・3校時の3年生がそば打ちをする様子です。地域の方々にお世話になりながら育て、観察し、収穫したそばの実を使って、そば打ちをして試食まで行いました。とても美味しく満面の笑みで終えることができました。今回も深谷哲雄様をはじめ、他に4名の地域の方々にお力添えをいただきました。本当にありがたいです。