こんなことがありました♪♪

仁井田中学校ブログ

秋桜祭1日目が行われました

10月18日(木)に本校の文化祭である秋桜祭1日目が行われました。

開会式では、校長先生から秋桜祭名称と校章の由来の話がありました。仁井田中学校創立時に校庭周辺で秋桜が咲きほこっていたことから、校章に秋桜のデザインが入ったそうです。その後、全校生徒で作成したビックアートの披露があり、応援団の演舞の後、実行委員長から秋桜祭開催宣言が行われました。

 

 

 

 

 

 

総合発表では、1年生は会津学習旅行と大安場古墳体験学習について、クイズ形式のスライドショーによる発表が行われました。2年生は職場体験について、スライドショーや劇による発表が行われました。3年生は、一人ひとりが行った個人探求の代表者4名の発表ありました。どの発表もとても素晴らしいものでした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

生徒会レクレーションでは、校舎内に隠してある宝箱を探して、学級に持ち帰りみんなでクイズに挑戦するレクレーションを楽しみました。

 

 

 

 

 

 

午後は、合唱コンクールが行われました。1年生は初めての合唱コンクールでしたので、緊張しながらもとても上手に合唱していました。2年生は素敵なハーモニーを奏で、合唱の魅力を存分に発揮しとても上手でした。3年生は最後の合唱コンクールですので意気込みが違いました。声量もあり圧巻の合唱を披露してくれました。どの学級も今までの練習の成果を発揮し、とても上手に合唱しました。

 

秋桜祭に向けて朝の合唱練習がんばっています

10月18日(木)、19日(金)に仁井田中学校文化祭「秋桜祭」が行われます。18日(木)の1日目は、各学年総合発表、生徒会主催レクレーション、合唱コンクール等が行われます。19日(金)の2日目は、校内球技大会(バスケットボール・バレーボール)が行われます。学校公開となっていますので、ぜひ頑張っている生徒たちの様子をご覧いただければと思います。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 秋桜祭の具体的な日程については、16日(火)にプリントにて配布いたしました。

平成30年度秋桜祭日程「飛んでいけ!宇宙の果てのその星へ」.pdf

平成30年度学校公開案内及び文化祭案内.pdf

 

合唱交歓会が行われました

10月12日(金)に校内合唱コンクール交歓会が行われました。各学年の1組と2組に分かれて、体育館で秋桜祭に向けて、各学級で練習してる合唱をお互いに披露しました。1年生は初めての交歓会なので少し緊張しながら、どの生徒も一生懸命歌っていました。2年生は昨年度の経験を生かして、伸び伸びととても上手に歌っていました。3年生はさすがが最上級生、とても迫力のある立派な合唱でした。秋桜祭当日は、さらに素晴らしい合唱となることを期待しています。

生徒会役員選挙

10月5日(金)に生徒会役員選挙が行われました。10月1日(月)から、朝のあいさつ運動や給食時の放送演説などのさまざまな選挙活動を行いました。当日の立会演説会では、どの生徒も立派な演説を行っていました。演説後に投票が行われ、1・2年生から新しい生徒会役員が選ばれました。

岩瀬支部中体連新人戦(2日目) 結果速報

卓球部

 団体戦 決勝トーナメント 1-3 惜敗 対 西袋中

 個人ダブルス 祝 優勝

 

 

 

 

 

 

バレーボール部 祝 準優勝

 準決勝 2-1 勝ち 対 須二中

 決勝戦 0-2 惜敗 対 西袋中

 

 

 

 

 

サッカー部

 0-4 惜敗 対 鏡石中

 

 

 

 

 

 

バドミントン部

 個人シングル 祝 3位 2人

 個人ダブルス ベスト8 1ペア 

 

 

 

 

 

 

 

岩瀬支部中体連新人戦(1日目) 結果速報

バドミントン部 祝 準優勝

  3-0 勝ち 対 須二中

  2-1 勝ち 対 鏡石中

  3-0 勝ち 対 岩瀬中

  0-3 惜敗 対 稲田中

 

野球部

  3-2 勝ち 対 小塩江中

  4-5 惜敗 対 稲田中・天栄中

 

男子ソフトテニス部

  0-3 惜敗 対 鏡石中

  1-2 惜敗 対 長沼中

 

サッカー部

  1-4 惜敗 対 須三中

  1-5 惜敗 対 須一中

 

バレーボール部

  2-0 勝ち 対 須三中

  2-0 勝ち 対 須一中

 

バスケットボール部

  惜敗 対 天栄中・大東中

  惜敗 対 須三中

 

 

 

 

 

 

卓球部

  3-1 勝ち 対 岩瀬中

  3-1 勝ち 対 長沼中

  1-3 惜敗 対 大東中

  1-3 惜敗 対 須三中

 

女子ソフトテニス部

  1-2 惜敗 対 長沼中

  1-2 惜敗 対 須一中

 

支部中体連新人戦及びこども音楽コンクール東北大会壮行会

9月25日(火)に、「岩瀬支部中体連新人総合大会」(運動部)と「こども音楽コンクール東北大会」(合唱部)の壮行会が行われました。明日から行われる新人戦に向けて、部活動ごとに、決意表明がありました。3年生が引退して、2年生中心のチームとしては初めての大きな大会となる部もあるようです。今までの練習の成果を十分に発揮できるよう精一杯頑張ってきてほしいと思います。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

平成30年度岩瀬地区中体連新人大会組み合わせ.pdf

東北大会出場報告会

9月25日(火)に市役所で東北大会・全国大会出場報告会が行われました。本校からは県代表になった合唱部が報告会に参加しました。10月7日(日)にけんしん郡山文化センターで「TBCこども音楽コンクール東北大会」が行われます。今までの練習の成果を発揮し、素敵な合唱を披露してきてほしいと思います。がんばれ!!! 合唱部

職場体験学習

9月13日(木)には、総合的な学習の時間の1日活動がありました。2年生は、様々な事業所を訪問し、職場体験を実施しました。生徒たちは貴重な体験を経験し、将来の職業について考えることができました。ご協力いただいた事業所の皆さん、お忙しい中本校の行事にご協力いただき、誠にありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

大安場史跡公園に行ってきました

9月13日(木)に総合学習の時間を利用して、1年生が大安場史跡公園に行ってきました。

午前中は、古墳と展示を見学した後に、勾玉づくりを行いました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

午後は、班別ワォークラリーを行いました。大安場史跡公園に関するクイズに挑戦しながら、各通過ポイントをまわりました。

 

小中一貫合同陸上練習会

9月12日(水)には、仁井田小学校との小中一貫合同陸上練習会が行われました。本校の特設陸上部の生徒が小学校へ行き、一緒に陸上の練習を行いました。一緒に基礎練習をしたり、トラックを走ったりしました。

 

 

 

 

第2回PTA奉仕作業が行われました

9月9日(日)に第2回PTA奉仕作業が行われました。朝6時半から1時間程度の奉仕作業でしたが、当日は雨模様のため、校舎内の窓拭きを中心に活動が行われました。小雨の降る中、保護者の中で草刈り機をお持ちの方は、校地内の草刈りも行っていただきました。早朝にもかかわらず、多くの保護者の方々が参加していただき、校舎内や校地内がとてもきれいになりました。ご協力いただいた保護者の方々、生徒の皆さん、本当にありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

支部駅伝大会

9月5日(水)に岩瀬支部駅伝大会が行われました。仁井田中学校では、女子が2チーム、男子が1チーム出場しました。5月の支部陸上大会が終了してから、支部駅伝に向けての練習が始まりました。夏休み中も毎朝熱心に練習に励む生徒の姿が多くみられました。選手として出場した生徒は、自己ベストをめざして懸命に力走していました。補助役員や応援として参加した生徒も、それぞれの活動に責任をもって立派に参加していました。

 

 

 

 

 

 

支部駅伝の結果は、見事女子Aチームが6位入賞を果たしました。素晴らしい!!!

男子Aチームは16位、女子Bチームは15位の結果となりました。選手の皆さん、お疲れ様でした。

 

2学期始業式

8月27日(月)に2学期の始業式が行われました。始業式の前に夏休み中に行われた大会等の表彰がありました。

岩瀬地区小中学校合唱祭「金賞」の合唱部、市少年の主張大会「優秀賞」、夏季中学生ソフトテニス大会共通女子の部優勝等、たくさんの表彰が行われました。仁中生すごい!!!

 

 

 

 

 

 

始業式では、校長先生のお話の後に、各学年の代表生徒の発表があり、どの生徒も立派発表でした。

 

 

 

 

 

 

始業式の後には、市英語弁論大会に出場する生徒発表と県下小中学校音楽祭に出場する合唱部の発表がありました。

夏休みの練習の成果が発揮された素晴らしい発表でした。

 

 

 

 

 

 

 

 

仁井田サマーフェスタが行われました

7月29日(日)に本校体育館で、仁井田地区健康づくりの会(子育て部会)による「仁井田サマーフェスタ」が行われました。本校からも多くの生徒がボランティアとして参加しました。

開会セレモニーでは、開会フィナーレを本校校長と生徒たちで演奏しました。

 

 

 

 

 

 

開会セレモニーの後には、地域の子どもたちとのレクリエーションが行われました。

 

 

 

 

 

 

ストラックアウト、輪投げ、紙トンボ、シャボン玉など、数多くのイベントがありました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

第1学期終業式

7月20日(金)に第1学期終業式が行われました。今年の夏は異常なほど、暑い毎日が続いていますが、本日も朝からエアコンを使わないと、とても過ごせないほどの気温となっています。生徒たちにとっては、待ちに待った夏休みが今日から始まります。35日間という長い休みとなりますが、学校で立てた計画に沿った生活を心掛け、有意義な夏休みにしてほしいと思います。そして、2学期の始業式には、また元気な姿で登校してほしいと思います。

 

 

 

 

 

 

暑さが厳しいため、本日の終業式の式辞を短くして行いました。話ができなかった式辞の全文を紹介いたします。

平成30年度第1学期終業式校長式辞.pdf

終業式の後には、1学期の学習や生活と夏休みの計画について、各学年の代表生徒による立派な発表がありました。

 

 

 

 

 

 

「市少年の主張大会」に出場する生徒発表や夏休みに大会がある合唱部の立派な発表がありました。

 

仁井田地区夏季親善子供体育大会

7月15日(日)の午前中に、本校体育館で仁井田地区の子供育成会の行事である仁井田地区夏季親善子供体育大会が行われました。参加した生徒はチームに分かれ、ラバーバレーボールを楽しみました。