地域の宝を育てる長沼中学校
地域の宝を育てる長沼中学校
長沼中学校 ブログ
県中大会での応援ありがとうございました!
昨日開催された中体連県中総合大会に出場したバスケットボールと卓球の試合結果をお知らせします。
【バスケットボール男子】於:郡山市西部体育館
1回戦 対郡山三中 37-74で惜敗
【卓球】於:田村市総合体育館
〇団体女子 対富田中 0-3で惜敗
〇個人ダブルス 五十嵐・石井ペア
対船引 3-0で勝利 対郡山二中 0-3で惜敗
たくさんの保護者のみなさまに応援に来ていただきました。残念ながら県大会には進めませんでしたが、選手諸君は支部代表としてよく頑張りました。今回の経験を新人戦等にも生かしていってほしいです。
歯科教室開催しました。
去る6月11日(月)に1年歯科教室を開催しました。今年度は岩瀬地区の歯科衛生士 太田久美子先生をお招きして歯磨きの正しい方法などお教え頂きました。生徒達も本気で鏡と向き合って実践していました。
1年の調理実習~まちの先生・二瓶先生とともに~
本日の午前中、1年の家庭科の授業は調理実習を行いました。本校では、昨年度同様にまちの先生(外部講師)として二瓶トキエ先生にお手伝いをいただきながら、授業を進めています。
1年生たちはレシピを何度も見て確認し、二瓶先生に助言をしてもらいながら材料の計量や包丁で切ったりフライパンで調理をしたりしていました。さて、完成した料理のできばえはどうだったでしょうか・・・
長沼中付近を「フラワーロード」に!~PTA環境委員会、志茂グリーンフィールドの皆さんに感謝!!
6月8日(金)の放課後は、PTA環境委員会による花苗の植え付け作業をしていただきました。校舎北側の自転車置き場前にある花壇は、たくさんの花でいっぱいになりました。環境委員のみなさま、ありがとうございました。
また、6月9日(土)、10日(日)には、地域の「志茂グリーンフィールド」のボランティアのみなさんにより学校前歩道の花苗の植え付けをしていただきました。写真のように、マリーゴールドなどの花が歩道を黄色やオレンジで彩ります。これからさらに鮮やかに咲いていくことでしょう。学校付近の環境美化にご協力くださる多くの地域のみなさまに感謝しております。
ところで、学校の北側駐車場や東側の花壇には以前から花を植えてきました。今年は、おそらく梅雨が明けた頃に競うように花が咲き、長沼中付近が「フラワーロード」のような美しいエリアになると思います。ぜひ、生徒だけでなく、地域のみなさんもドライバーのみなさんにとっても癒やされるような場所になればと願っています。
なお、先日紹介しました熊本県・住吉中のあじさいはそろそろ花を咲かせるというお便りをいただきましたが、本校の花壇に植えた「奇跡のあじさい」ももう少しで花を咲かせる状態になってきました。こちらも楽しみです。
中体連陸上県大会及び県中総合大会壮行会~輝け、長中生!~
6月8日(金)に、中体連陸上大会の県大会(7月4~6日)に出場する2年・髙久美涼さん、そして県中総合大会(6月13~14日)に出場するバスケットボール部、卓球部の皆さんを応援する壮行会を開催しました。
長沼中の代表として、そして岩瀬支部の代表として、もう1回・もう1㎝・もう1点・もう1歩・・・と、今できる最高のパフォーマンスを発揮してほしいと思います。頑張れ!長中生!!
長中だより第5号
中体連岩瀬支部総合大会の結果や1・2年生の学習旅行に関する記事などを掲載した「長中だより第5号」を8日(金)に発行いたしました。ご家庭や地域でも話題にしていただければ幸いです。
長中だより第5号はこちらをクリック → 長中だより5号.pdf
熊本県・住吉中学校からあじさいの便り
2016年4月に発生した熊本地震をきっかけに交流を続ける熊本県宇土市立住吉中学校から、あじさいの写真が届きました。
長沼中学校生徒会が送った「奇跡のあじさい」は、遠く九州・熊本県でその可憐な花を咲かせ始めているようです。花壇がきれいに整えられている写真からも、大切に育てていただいていることがわかります。
この「奇跡のあじさい」による絆を、私たちはこれからも大切にしていきます。
3年思春期講座~お互いを大切にするために~
6月5日(火)、1・2年生が学習旅行に出かけた日に、3年生の思春期講座を実施しました。
講師には、思春期保健相談士の松本美津子先生をお迎えし、思春期まっただ中の3年生に対して、自分と愛する人の「心と体」を大切にすること、素直な気持ちを言葉にすること、大人として成長する中で知っていてほしい性の問題としてLGBTやデートDV、性感染症などについて、わかりやすくお話しいただきました。
学習旅行に行ってきました~2年編~
昨日、東京方面を旅した2年生の旅行内容をご紹介します。
まず、なかなか個人ではいけない国会議事堂を見学しました。その後、都内の交通網を駆使しての班別自主研修を協力して成し遂げ、集合場所である上野公園・国立西洋美術館に時間通り戻ってくることができました。来年の修学旅行にも生かせるすばらしい経験ができました。
学習旅行に行ってきました~1年編~
昨日、仙台・松島方面へ学習旅行に行ってきた本校1年生の旅行中の表情などを紹介します。
写真のとおり、天気にも恵まれ、うみの杜水族館や名勝松島を学び楽しんだ旅だったようです。
ねぷた製作が進んでいます~3年総合的な学習の時間~
9月の長沼まつりに向け、3年生によるねぷた製作が計画的に進められています。
本日は、特別講師として毎年お願いしている奥川洋二様のご指導により、ねぷたの図柄の下描きから本描きの段階に進んできました。今年の図柄も勇壮かつ繊細な作品となっており、完成が楽しみです。
最高の天気の中、学習旅行へ出発!
本日、1年生は仙台・松島方面へ、2年生は東京方面へ、学習旅行を実施いたします。
快晴という最高の天気にも恵まれ、予定通り6時半に両学年とも元気に出発していきました。
国際ソロプチミスト須賀川様より支援金を寄贈いただきました
6月3日(日)、本校生徒会と長沼地域の皆さんとで行ってきた「奇跡のあじさい」の取り組みに対しまして、国際ソロプチミスト須賀川様より支援金をいただきました。
寄贈式は当日宇津峰カントリークラブで行われたチャリティーゴルフの表彰式会場で開催され、校長が出席して国際ソロプチミスト須賀川・有馬美代会長様より直接寄贈いただきました。今年度も生徒会を中心に、熊本県宇土市立住吉中学校生徒会との交流などに取り組んでまいります。
地域の行事を支えるボランティアとして~長沼地区体育祭にて~
6月3日(日)に長沼野球場で開催された「第31回長沼地区体育祭」において、多くの長沼中生がボランティアとして参加しました。(写真参照)
当日は朝から晴天で気温が高く非常に暑い環境でしたが、その中でも「地域の力」となって、体育祭の運営に協力する中学生は本当に頼もしく、地域の方々からお褒めの言葉を多数いただきました。
たくさんの応援ありがとうございました~支部中体連総合大会~
5月29日・30日に行われた岩瀬支部中体連総合大会の団体種目の結果をお伝えします。各部ともによく頑張りました。そしてたくさんの応援、ありがとうございました。
〇野球
1回戦・対須三中 12-0で勝利
2回戦・対鏡石中 1-4で敗退
〇バスケットボール(男子)
予選リーグ 対西袋中 55-43で勝利
同 対須三中 44-60で惜敗 →リーグ2位で決勝Tへ
準決勝 対須二中 48-41で勝利 →決勝へ進出
決勝 対須三中 38-63で準優勝!(県中大会へ)
〇バレーボール(女子)
予選リーグ 対須二中 19-25,11-25
同 対大東中 12-25,6-25
同 対仁井田中 18-25,23-25 →0勝3敗で予選リーグ敗退
〇ソフトテニス(男子)
予選リーグ 対大東中 1-2
同 対須二中 0-3
同 対岩瀬中 0-3 →0勝3敗で予選リーグ敗退
〇ソフトテニス(女子)
予選リーグ 対須三中 0-3
同 対稲田中 3-0 →1勝1敗で決勝Tへ
決勝T 対岩瀬中 0-2で惜敗
〇卓球(男子)
予選リーグ 対須三中 0-3
同 対稲田中 0-3
同 対岩瀬中 3-2
同 対仁井田中 0-3 →1勝3敗で予選リーグ敗退
〇卓球(女子)
予選リーグ 対須三中 3-2
同 対小塩江中 3-2
同 対須二中 0-3 →2勝1敗で決勝Tへ
決勝T 対西袋中 3-0
同(準決勝)対鏡石中 0-3 →堂々3位!(県中大会へ)
岩瀬支部中体連総合大会結果速報
昨日と本日の2日間行われました岩瀬支部中体連総合大会では、長沼中から野球、バスケットボール、バレーボール、ソフトテニス、卓球の5種目に参加し、それぞれのチーム・個人が県中大会進出を目指し今できる最高のプレーをしました。たくさんの保護者の皆様にも応援に来ていただきましたこと、心より感謝申し上げます。
熱戦の結果、バスケットボール部(男子)が準優勝、卓球部団体(女子)が3位、また卓球個人で五十嵐夏菜・石井綾花ペアがベスト8に入り、それぞれ県中大会進出を決めました。おめでとうございます。(各部の詳しい試合結果は後日お伝えします)
さあ、いよいよ決戦の時!~明日から岩瀬支部中体連総合大会~
5月29日(火)~30日(水)の予定で(雨天順延の場合はご連絡します)岩瀬支部中体連総合大会が開催され、本校からも、軟式野球、バスケットボール、バレーボール、ソフトテニス、卓球の各競技に選手が出場します。
この日を迎えるまでに多くの練習や試合を積み重ねてきました。特に3年生は、最後の大会となるので県中大会や県大会出場を目指して頑張ってほしいと思います。(写真は25日(金)に行った選手壮行会の模様です)
鼓笛パレード~長沼小、長沼東小が堂々と鼓笛演奏を披露~
本日実施された須賀川市の交通安全鼓笛パレードに、長沼地区からも長沼小と長沼東小の子どもたちが参加しました。その様子を見に出かけたところ、メインの松明通りには保護者の皆さんはもちろん、たくさんの市民が子どもたちの演奏を見守り楽しんでいました。その中でも、長沼の子どもたちの演奏は堂々としていてたいへん立派でした。
長沼東小・運動会~中学生もたくさん参加~
5月19日(土)に行われた長沼東小の運動会。未来の長沼中生たちが、元気いっぱい・校庭いっぱいに、走ったり踊ったり‥‥‥地域の皆さん・保護者の皆さんも大盛り上がりでした。
谷中田校長先生の計らいで、たくさん集まった中学生のために、急遽「玉入れゲーム」を行っていただきました。中学生も楽しかったといっていました。ありがとうございました。
校内体育祭~クラスが一つに団結して~
本日の3校時から午後にかけて、体育祭を実施いたしました。てきぱきと運営をする体育委員会の主体性・積極性も見事でしたが、なんと言ってもそれぞれの学級が勝利を目指し、仲間とともに一つになって楽しそうに競技している姿が印象に残りました。
TEL 0248-67-3155 FAX 0248-67-3199
e-mail:naganuma-j@fcs.ed.jp