※当サイトの内容・テキスト・画像の転載・使用を固く禁じます。
あいさつの二中 歌声の二中 We love 二中!
須賀川二中の『今』をお伝えします!
文化祭⑤ ~合唱コンクール3年~
3年生は、中学最後の合唱にどのクラスも全力で練習にあたり、全力を出しました。その裏には担任の先生方の支えや仲間への信頼が強くあると思います。どのクラスもレベルの高い演奏を全員で響かせました。
プログラム16 3年6組 「言葉にすれば」


プログラム17 3年8組 「あなたへ-旅立ちに寄せるメッセージ」


プログラム18 3年1組 「青春譜」


プログラム19 3年5組 「青い鳥」


プログラム20 3年7組 「YELL」


プログラム21 3年3組 「手紙-拝啓十五の君へ-」


プログラム22 3年2組 「証」


プログラム23 3年4組 「虹」


プログラム16 3年6組 「言葉にすれば」
プログラム17 3年8組 「あなたへ-旅立ちに寄せるメッセージ」
プログラム18 3年1組 「青春譜」
プログラム19 3年5組 「青い鳥」
プログラム20 3年7組 「YELL」
プログラム21 3年3組 「手紙-拝啓十五の君へ-」
プログラム22 3年2組 「証」
プログラム23 3年4組 「虹」
0
文化祭④ ~合唱コンクール2年~
2年生はクラス替えをしての参加。男子もほとんどが声変わりをして、男女ともに安定感のある歌声を響かせました。
プログラム9 2年1組「自分らしく」
」
プログラム10 2年4組「夢のかなう場所へ」
プログラム11 2年3組「光のなかで」
プログラム12 2年5組「光のなかで」
プログラム13 2年6組「明日へ」
プログラム14 2年2組「With You Smile」
プログラム15 2年7組「今日を生きている」
0
文化祭③ ~合唱コンクール1年~
学年発表後、校内合唱コンクールが行われました。この校内合唱コンクールは、合唱コンクール実行委員会の生徒が中心となり運営しました。最初に合唱コンクール実行委員長からあいさつがあり、執行部が中心に全校生徒で校歌斉唱を行いました。生徒は練習の成果を十分に発揮するよう一生懸命に歌いました。

1年生は、初めての合唱コンクールでしたが学級でできる最高の演奏を披露しました。
プログラム1 1年7組「空高く」

プログラム2 1年3組「絆」

プログラム3 1年4組「変わらないもの」

プログラム4 1年6組「大切なもの」

プログラム5 1年1組「風にふかれて」

プログラム6 1年8組「My Own Road」

プログラム7 1年5組「COSMOS」

プログラム8 1年2組「かえられないもの」

1年生は、初めての合唱コンクールでしたが学級でできる最高の演奏を披露しました。
プログラム1 1年7組「空高く」
プログラム2 1年3組「絆」
プログラム3 1年4組「変わらないもの」
プログラム4 1年6組「大切なもの」
プログラム5 1年1組「風にふかれて」
プログラム6 1年8組「My Own Road」
プログラム7 1年5組「COSMOS」
プログラム8 1年2組「かえられないもの」
0
文化祭② ~学年発表~
開祭セレモニーの後、各学年の総合発表になりました。
1学年は、9月21日に行ってきた会津の学習旅行に関する内容を発表しました。発表で流れたムービーでは活動班ごとに、どんなことを会津で学習してきたのかが伝わる内容でした。そして学年合唱の「花は咲く」では生徒が手作りの華をつけて一生懸命に歌を歌いました。福島の郷土愛を感じる発表でした。





2学年は、9月21日に各企業所で行った職場体験についての発表を行いました。発表では活動の様子の写真に合わせて、代表生徒が将来の夢と今頑張ることについて堂々と話しました。また普段なかなか見ることのできない柔道部と体操部の実演も披露しました。学年合唱では「生命はばたくとき」にあわせて活動の様子を写真でふり返りました。自分の「未来」を輝かせるために「今」全力で何事も取り組んでいきたいという気持ちが伝わる発表でした




3学年は、3年間での思いや成果を発表しました。修学旅行の発表では、クイズを行い、聞いている全員の心を引きつけました。その後3学年恒例のダンス発表を行いました。ダンスには副担任の先生も参加し、完成度は高いものでした。
最後に学年合唱で「栄光の架け橋」を3年生での活動の様子とともに歌いました。合唱の完成度はとても高く3年間の集大成ともいえるものでした。

1学年は、9月21日に行ってきた会津の学習旅行に関する内容を発表しました。発表で流れたムービーでは活動班ごとに、どんなことを会津で学習してきたのかが伝わる内容でした。そして学年合唱の「花は咲く」では生徒が手作りの華をつけて一生懸命に歌を歌いました。福島の郷土愛を感じる発表でした。
2学年は、9月21日に各企業所で行った職場体験についての発表を行いました。発表では活動の様子の写真に合わせて、代表生徒が将来の夢と今頑張ることについて堂々と話しました。また普段なかなか見ることのできない柔道部と体操部の実演も披露しました。学年合唱では「生命はばたくとき」にあわせて活動の様子を写真でふり返りました。自分の「未来」を輝かせるために「今」全力で何事も取り組んでいきたいという気持ちが伝わる発表でした
3学年は、3年間での思いや成果を発表しました。修学旅行の発表では、クイズを行い、聞いている全員の心を引きつけました。その後3学年恒例のダンス発表を行いました。ダンスには副担任の先生も参加し、完成度は高いものでした。
最後に学年合唱で「栄光の架け橋」を3年生での活動の様子とともに歌いました。合唱の完成度はとても高く3年間の集大成ともいえるものでした。
0
文化祭① ~開祭セレモニー~
21日(金)本校体育館で、平成28年度須賀川市立第二中学校校内文化祭が行われました。この文化祭は生徒会執行部を中心とする文化祭実行委員会が運営を行いました。
また、この日のために生徒は学級で、部活動で、学年で、委員会での作業を一生懸命に行いました。
当日の天気は晴れで、8:30より文化祭の開催セレモニーを行いました。司会は生徒会執行部で行いました。開催セレモニーでは校長とPTA会長様からお話をいただきました。

その後、生徒会執行部が作成したOPムービーを見ました。
OPムービーでは映画の予告編をモチーフにしたものでその完成度の高さから執行部と編集にあたられた先生の努力を感じることができました。
最後に文化祭実行委員長・生徒会長から開催宣言があり、文化祭が盛大にスタートしました。
また、この日のために生徒は学級で、部活動で、学年で、委員会での作業を一生懸命に行いました。
当日の天気は晴れで、8:30より文化祭の開催セレモニーを行いました。司会は生徒会執行部で行いました。開催セレモニーでは校長とPTA会長様からお話をいただきました。
その後、生徒会執行部が作成したOPムービーを見ました。
OPムービーでは映画の予告編をモチーフにしたものでその完成度の高さから執行部と編集にあたられた先生の努力を感じることができました。
最後に文化祭実行委員長・生徒会長から開催宣言があり、文化祭が盛大にスタートしました。
0
いじめ防止基本方針
本校のいじめ防止基本方針については下記PDFファイルをご覧ください。 令和6年度 須賀川市立第二中学校 いじめ防止基本方針.pdf
学校の連絡先
〒962-0003 福島県須賀川市岩瀬森46番地
TEL:0248-75-2910
FAX:0248-75-2918
学校代表:sukagawa2-j@fcs.ed.jp
アクセスカウンター
1
7
1
6
5
5
9
ひとつ、ひとつ 実現する ふくしま
須賀川市内水ハザードマップ⇒
お知らせ
これかも も
交通事故0の継続!
約束
生徒の皆さんで話し合って決めたルールであることを忘れないでください。