新着情報

出来事

給食・食事 ランチタイム!

 今日の給食は、個人的に大好きな「ほうれん草のたまごチーズ和え」。この組み合わせは、最高です。ほうれん草が苦手な人でもおいしく食べれます。チーズがいい味を出しています。ご飯のおかずにも十分なりえます。炒め物は、ごらんの通りの具だくさん。味もしみていておいしかったです。そして、デザートのプリン。今日の気分は、プッチンしてみよう。空いたお皿にプッチンしてみました。いいですね。練乳の甘さがたまりません。ごちそうさまでした。

<メニュー>

・麦ご飯 ・牛乳

・大根と豚肉の炒め物

・ほうれん草のたまごチーズ和え

・練乳プリン

 

2学期最後の奉仕委員会です!

 2学期最後の奉仕委員会です。後期委員会へと代替わりし、2年生が中心となって会を進めていました。

←学習委員会の皆さんは、

 スペリングコンテストの採点を

 行っています。一つ一つ確認し

 ながら、黙々と採点していまし

 た。「これ、マルですか?」

「もっとていねいに書いてよ」

 などなど、かなり苦戦している

 ようでした。

にっこり 東北大会出場報告会

 須賀川市市役所において、東北大会出場報告会が行われました。本校より新人大会で柔道部女子が県大会2位となり、東北大会出場権を得た橋本優花さんと渡邉陽香さんが参加しました。東北大会は3月に開催される予定です。ぜひ頑張ってください。

給食・食事 ランチタイム!

 今日の給食は、「麦ご飯、牛乳、挽肉のカレー、コールスローサラダ、ヤクルト」です。カレーはみんな大好きです。挽肉のカレーなのでボリュームはどうかな?って思いましたが、たっぷり入っていて十分な食べ応えです。野菜もごろっとしていておいしかったです。私のクラスのカレーは跡形もなく食べ尽くされてしまいました。本当においしいですね。ごちそうさまでした。

衝撃・ガーン 面接練習中!

 3年生の入試に向けての面接練習が始まっています。校長先生の面接も毎日のように行われています。さすが3年生、練習を重ねるごとに日々上達しています。自信をしっかり持って本番に臨んでください。Fight!

給食・食事 ランチタイム!

  今日の給食は、「食パン、牛乳、ポテトカップグラタン、ワンタンスープ、レーズンクリーム、ツナサラダ」です。気になる一品は、グラタンです。ポテトカップ?この入れ物がクロワッサンのようなパンのような・・・それでいてうまい。グラタンもいい感じです。熱々を食べたいところですが、給食では難しいですね。ワンタンスープは、ワンタンがトゥルントゥルンです。しかもたっぷり入っていたので最高でした。パンにはツナサラダを挟み、お口直しにレーズンクリームを塗りつけ・・・うまい。大満足です。ごちそうさまでした。

給食・食事 ランチタイム!

  今日は、地産地消献立です。唐揚げは、甘酢でゴマたっぷりのたれがたまりませんでした。つい、食缶に残っているタレをもらってかけてしまいました。唐揚げ2個もうれしいですね。切り干し大根のゴマ和えもさっぱりしていておいしかったです。切り干し大根の歯ごたえとゴマ風味がいいですね。味噌汁もおいしかったです。ごちそうさまでした。

<メニュー>

・麦ご飯 ・牛乳

・和風からあげ

・切干大根のごま和え

・白菜の味噌汁

 

給食・食事 ランチタイム!

 今日の給食は、「麦ご飯、牛乳、鮭のマヨネーズ焼き、ほうれん草のごま和え、豆腐とわかめの味噌汁」です。鮭は、実がふっくらで、マヨネーズの酸味が鮭と合います。マヨネーズで焼くという発想が良いですね。これは自宅でもできそうです。ごま和えも良いですね。おひたしをごまで和えると、おいしさも倍増です。味噌汁は豆腐とわかめという王道です。おいしいはずです。ごちそうさまでした。

期待・ワクワク 総合学習の時間です

  総合学習の授業を覗いてみました。3年生は、入試についての話をしていました。また、卒業文集の原稿を書いていました。2年生は、修学旅行の計画を立てていました。1年生は、将来について考える授業を行っていました。各学年それぞれやることがあって大変ですね。でもみんな楽しそうでした。

ニヒヒ 県新人大会頑張りました!

猪苗代カメリーナにおいて県新人卓球大会が開催され、卓球部の男女が参加しました。県南予選を勝ち抜いての出場です。予選は、男子が1勝2敗で3位、女子が1勝2敗で4位でした。残念ながら決勝トーナメントに進むことはできませんでした。でも、男女とも各チームとほぼ互角の試合だったので、今後が楽しみです。

給食・食事 ランチタイム!

 今日の給食のメニューは、麦ご飯、牛乳、すき焼き煮、かみかみごぼうサラダ、味のりです。かみかみごぼうサラダは、ツナ入りマヨネーズ和えでご飯にもピッタリです。すき焼き煮は、具だくさん。これは食べ応え十分でした。麩が入っていて、味のしみこんだところが最高ですね。おまけの味のりも良い仕事をしています。個人的にのり巻きにして食べました。ごちそうさまでした。 

ニヒヒ 2学年授業研究会です。

 国語の授業です。敬語の使い方のロールプレイを行いました。自分たちで、誤った使い方の敬語が記入されているシナリオを修正しながら、実際に演じていました。みんな生き生きと活動していました。

給食・食事 ランチタイム!

 今日の給食のメニューは、コッペパン、牛乳、クリームシチュー、フレンチサラダ、オムレツ、マーシャルビーンズです。オムレツは、ボリュームがあって、ふっくらとっても優しい味でした。酸味の効いたフレンチサラダも良いですね。そして極めつけはクリームシチューです。これはうまい。やっぱり冬はシチューですね。心も身体も温まります。パンを浸せば・・・・幸せ~。ごちそうさまでした。

給食・食事 ランチタイム!

 今日のメニューは、バターロールに牛乳、チキンサラダ、ミネストローネ、ヨーグルトです。パンは、ほんのりバター味でそのまま食べてもおいしかったです。ミネストローネは、マカロニたっぷりで、トマトベースの酸味の効いた味付けが食欲をそそります。チキンサラダは、鶏のささみがほどよく入っていたので、時折パンにのせて食べてみました。これまたおいしかったです。最後にデザートのヨーグルト。とっても爽やかな気持ちになりました。ごちそうさまでした。

期待・ワクワク 2学年授業研究会です!

 今日は、2年1組の数学の授業です。三角形の合同条件を自分たちで見つけ出していました。実際に作図しながら、班員と協力して課題に取り組んでいました。

給食・食事 ランチタイム!

 白身魚のフライは、衣がサクサクで、中はふっくら。ソースをかけるとおいしさ間違いなし。おひたしは、色合いもよく、ほどよい味付けとさっぱりしているのでいいですね。味噌汁は、大好きな油揚げ入りです。野菜の旨みと相まっておいしさ倍増です。とってもおいしい給食でした。ごちそうさまでした。

<Менюто>

・麦ご飯 ・牛乳

・白身魚のフライ

・三食おひたし

・白菜と油揚げの味噌汁

 

期待・ワクワク 学年授業研究会を行っています!

 1学年の国語・英語・理科の学年授業が行われました。それぞれの教科において、「協同的な学び」を実践しています。残念ながら、レポーターの私が実際に授業を参観できなかったので詳しいコメントができません。でも、生徒の皆さんの熱心に学ぶ姿が伝わってきますね。

期待・ワクワク 美術の授業の様子です!

 本校現職教育の一環である学年授業研究会を行っています。「共働的な学び」をテーマに研究を進めています。1年1組の美術の授業を実践しました。紙粘土に色を付けて、ご当地キャラ(ゆるキャラ)を制作していました。とても楽しい授業でした。

期待・ワクワク 道徳の授業です!

 3年2組の道徳の授業の様子です。「高く遠い夢」(三浦雄一郎さんを題材にしたもの)を用いて、これからの目標達成に向けて何が必要なのかを考えさせる授業でした。これまでの自分を見つめ、今後に向けてのどのように取り組んでいけば良いのか、子どもたちは真剣に考えていました。