こんなことがありました

カテゴリ:今日の出来事

色々な容器に入る水のかさを調べよう

 7月8日(金)、2校時の授業の様子です。2年生は算数科で水のかさ(単位はリットルやデシリットル)についての学習でした。かさ(体積)の感覚は日常生活の中で広がっていきます。ジュース等を飲むときやお風呂の水を桶に汲むときなどに言葉をかけていただければ幸いです。

各々に合ったコースを選べる工夫

 7月7日(木)、2校時の授業の様子です。4年生は校庭でハードル走の授業(交換授業で6年担任の体育主任)でした。フラフープをハードルに見立て、間隔の違うコースを4つ用意し、各々に合ったコースを選べる工夫が見られました。

効果を考えて使え分けています

 7月6日(水)、2校時の授業の様子です。学習を深めるために、教具や資料を効果的(1年:表記法の掲示、国語 2年:ペットボトルやデシリットルます、算数 4年:児童のノートを投影、算数 等)に使い分けていました。なお、本日から学期末の短縮時程です。放課後、まとまった時間を復習や習熟、予習等に充てるよう声をかけています。