西袋中の「今」がわかる
第1回校内授業研究会より(その1)
3年3組の国語の授業です。本校の研究テーマに基づき、視野を広げて「作られた『物語』を越えて」の題材で授業が行われました。今日は本校職員と須賀川市学校教育アドバイザーの先生・須賀川市教育委員会の指導主事の先生にも参観いただきました。生徒たちはグループ学習を中心に生き生きと活動をしていました。
|
今日の給食は「ハンバーガー」でした!
今日のメニューは、丸パン(スライス)・メンチカツ・ソース・キャベツのサラダ・コンソメスープ・牛乳でした。メンチカツをパンに挟めて美味しくいただきました。今日は1年生の教室を訪問しました。4組男子はいつ訪問しても、おもしろい生徒がたくさんいてとても楽しいです。
|
県大会を前に!(ソフトテニス部より)
ソフトテニス部も県大会・新人戦に向けて練習に力が入っています。1、2年生の部員数の多さにまずは驚きました。特に1、2年生は3年生がいる間にたくさんのことを得てくださいね!県大会に出場する生徒は健康管理に気をつけ、ベストな状態で大会を迎えてください。
「松くい虫被害を受けた」松の伐採作業に向けて
本校には松くい虫被害を受けた松が2本あります。早速、市の教育委員会に連絡を入れたところ、明日・明後日にでも伐採していただけることとなりました。今日は業者の方がその準備で下草刈りを行いました。素早い対応に感謝いたします。ありがとうございました。※松くい虫被害は、「マツノザイセンチュウ」という体長1ミリメートルにも満たない線虫が松の樹体内に入ることで引き起こされます。(枯れる)
2年1組の数学の授業より
連立方程式について学習しています。まずは自分で考え、計算式を導き出し、その後グループで話し合い・確認し合っていました。より自分の考えが深まっていたように思いました。話し合い活動にも慣れ、日常化しているようです。
〒962-0059 福島県須賀川市吉美根字土橋680番地
TEL 0248-76-5136
FAX 0248-63-1153
e-mail nishibukuro-j@fcs.ed.jp
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
31   | 1   | 2   | 3   | 4   | 5   | 6   |
7   | 8   | 9   | 10   | 11   | 12   | 13   |
14   | 15   | 16   | 17   | 18   | 19   | 20   |
21   | 22   | 23   | 24   | 25   | 26   | 27   |
28   | 29   | 30   | 1   | 2   | 3   | 4   |