出来事 全ての記事 全ての記事 カテゴリ 1年生 2年生 3年生 4年生 5年生 6年生 特設クラブ PTA 特色ある学校づくり 児童会活動 行事 ユネスコスクール・ESD 1・2年生 3・4年生 5・6年生 白方っ子タイム 小中一貫教育 その他 アーカイブ 2025年9月 (0) 2025年8月 (0) 2025年7月 (0) 2025年6月 (0) 2025年5月 (0) 2025年4月 (0) 2025年3月 (0) 2025年2月 (0) 2025年1月 (1) 2024年12月 (2) 2024年11月 (4) 2024年10月 (3) 2024年9月 (2) 2024年8月 (3) 2024年7月 (3) 2024年6月 (9) 2024年5月 (4) 2024年4月 (7) 2024年3月 (3) 2024年2月 (2) 2024年1月 (3) 2023年12月 (1) 2023年11月 (4) 2023年10月 (6) 2023年9月 (13) 2023年8月 (2) 2023年7月 (3) 2023年6月 (2) 2023年5月 (7) 2023年4月 (6) 2023年3月 (6) 2023年2月 (7) 2023年1月 (1) 2022年12月 (2) 2022年11月 (5) 2022年10月 (7) 2022年9月 (20) 2022年8月 (2) 2022年7月 (4) 2022年6月 (3) 2022年5月 (10) 2022年4月 (6) 2022年3月 (14) 2022年2月 (6) 2022年1月 (4) 2021年12月 (7) 2021年11月 (8) 2021年10月 (6) 2021年9月 (7) 2021年8月 (0) 2021年7月 (3) 2021年6月 (13) 2021年5月 (6) 2021年4月 (9) 2021年3月 (11) 2021年2月 (8) 2021年1月 (7) 2020年12月 (9) 2020年11月 (12) 2020年10月 (12) 2020年9月 (12) 2020年8月 (5) 2020年7月 (13) 2020年6月 (13) 2020年5月 (12) 2020年4月 (12) 2020年3月 (6) 2020年2月 (14) 2020年1月 (10) 2019年12月 (3) 2019年11月 (5) 2019年10月 (8) 2019年9月 (15) 2019年8月 (3) 2019年7月 (7) 2019年6月 (6) 2019年5月 (8) 2019年4月 (9) 2019年3月 (56) 2019年2月 (65) 2019年1月 (60) 2018年12月 (51) 2018年11月 (52) 2018年10月 (70) 2018年9月 (58) 2018年8月 (20) 2018年7月 (17) 2018年6月 (38) 2018年5月 (45) 2018年4月 (6) 2018年3月 (20) 2018年2月 (23) 2018年1月 (17) 2017年12月 (16) 2017年11月 (18) 2017年10月 (17) 2017年9月 (22) 2017年8月 (10) 2017年7月 (16) 2017年6月 (21) 2017年5月 (18) 2017年4月 (20) 2017年3月 (23) 2017年2月 (23) 2017年1月 (28) 2016年12月 (19) 2016年11月 (16) 2016年10月 (18) 2016年9月 (18) 2016年8月 (8) 2016年7月 (14) 2016年6月 (28) 2016年5月 (18) 2016年4月 (22) 2016年3月 (20) 2016年2月 (24) 2016年1月 (16) 2015年12月 (17) 2015年11月 (16) 2015年10月 (17) 2015年9月 (23) 2015年8月 (8) 2015年7月 (18) 2015年6月 (26) 2015年5月 (19) 2015年4月 (21) 2015年3月 (27) 2015年2月 (28) 2015年1月 (18) 2014年12月 (1) 20件 1件 5件 10件 20件 50件 100件 無事に「宿泊学習」に行ってきました 投稿日時 : 2017/10/28 白方小-投稿管理者 カテゴリ:5・6年生 5・6年生が、那須甲子青少年自然の家での2泊3日の宿泊学習を無事に終えて、帰ってきました。 最終日は、日光江戸村での自由活動と日光東照宮の見学でした。天気にも恵まれ、楽しく活動ができました。 ご準備いただきました保護者の皆様、ありがとうございました。 子どもたちからは、どんな「みやげばなし」を聞かれたでしょうか? 「宿泊学習」楽しんでいます 投稿日時 : 2017/10/26 白方小-投稿管理者 カテゴリ:5・6年生 本校5・6年生は、昨日から那須甲子青少年自然の家での二泊三日の「宿泊学習」に出かけています。 昨日1日目は、茶臼岳の登山を行いました。風が冷たい中での登山となりましたが、全員そろって楽しく登山をすることができました。 本日2日目は、午前中は「うどん作り」、午後は「パノラマハイキング」と「キャンプファイヤー」です。「朝のつどい」から朝食の様子、「うどん作り」の様子を御紹介します。(教頭は途中で学校に戻りましたので、うどんの完成写真がないのですが・・・) 明日3日目は、足を伸ばして、日光江戸村での活動と日光東照宮の見学です。 須賀川市愛護育成会「交歓会」に参加しました 投稿日時 : 2017/10/25 白方小-投稿管理者 今日は、須賀川市愛護育成会の「交歓会」が須賀川アリーナで開催され、本校からは「なかよし学級」の児童3名と保護者の方々が元気に参加しました。 「祖父母参観」ありがとうございました 投稿日時 : 2017/10/22 白方小-投稿管理者 カテゴリ:行事 昨日行いました「祖父母参観」には、たくさんの保護者・祖父母の方々、地域の皆様に御来校いただき、ありがとうございました。PTA役員の皆様には、早朝からもちつきや昼食のご準備にあたっていただきました。ザックの会の皆様には、今年も「昔遊び」の御指導をいただきました。 皆様のおかがで、「祖父母参観」のねらいである「本校の教育活動をご理解いただく」「先人の技や知恵を大切にする心情」「児童のコミュニケーション能力の向上」が達成できたものと考えています。改めて感謝申し上げます。 台風21号の接近に十分注意を 投稿日時 : 2017/10/22 白方小-投稿管理者 超大型で非常に強い台風21号の接近に伴い、明日23日(月)は須賀川市内の小中学校が臨時休業することになりました。本校はもとより祖父母参観の繰替休業日としていたため、変更はありませんが、昨日の体育館での昼食の際にもお話ししたとおり、各御家庭では次の点に御配慮をいただきますようお願いいたします。(1)学区内の側溝や小川はすでに水量がかなり増えており、近づかないこと(2)暴風雨が予想されるため不要な外出をしないこと(3)子どもだけで留守番をするようになる場合は、戸締まりや火の元に十分注意すること なお、24日(火)の登校は、天候が回復する見込みであるため今のところ通常どおりといたします。*同じ内容をメール一斉配信で配信済です。 「祖父母参観」のプログラムをアップしました 投稿日時 : 2017/10/18 白方小-投稿管理者 カテゴリ:行事 10月21日(土)の本校「祖父母参観」のプログラムをアップしました。下記から御覧いただけます。 ⇒平成29年度祖父母参観プログラム.pdf もうすぐ「祖父母参観」 投稿日時 : 2017/10/18 白方小-投稿管理者 カテゴリ:行事 本校で運動会に並ぶ行事である「祖父母参観」が、今週の土曜日に迫ってきました。 昨日は、餅つきやPTAバザーにご協力いただく保護者の皆様にお集まりいただき、事前打ち合せ会を行いました。ほとんどのメンバーの方においでいただいたので、係によっては席が足りなくなるほどでした。(写真 左) また、今日は、「白方フェスタ」(児童の学習発表の部)のリハーサルを体育館で行いました。合奏部の演奏以外は本番と同じように進め、放課後は職員で反省会を行いました。各学年の発表の詳しい内容は、当日のお楽しみとさせていただきます。 「オリンピック・パラリンピック」の授業を行いました 投稿日時 : 2017/10/14 白方小-投稿管理者 カテゴリ:ユネスコスクール・ESD 10月13日(金)に、東洋学園大学の坂本ひとみ先生と学生の皆さん12名が来校し、オリンピック・パラリンピックをテーマとした国際理解教育・外国語活動の授業を行いました。 3校時目には1~3年生が、4校時目には4~6年生がそれぞれ別な内容で授業を受けました。先生は英語と日本語をほぼ半分ずつ使って授業を行いましたが、慣れてくると、少しずつ聞き取れるようになってくるようです。また、工作やカスタネットによる合奏などの活動的な授業で、子どもたちは飽きずに取り組むことができました。授業後には、全クラスに学生の皆さんに入っていただき、一緒に給食を食べました。 子どもたちにとって、このような様々な大人との関わりは、コミュニケーション能力の向上やキャリア教育の観点からも大変重要で、今回のような取り組みは効果的なものであると考えています。 11月10日(金)「第3回ESD研究発表会」を開催します 投稿日時 : 2017/10/12 白方小-投稿管理者 カテゴリ:ユネスコスクール・ESD 来る11月10日(金)に本校主催の「第3回ESD研究発表会」を開催することになりました。 今回は、4学年と5学年の2本のESDの授業を公開します。また、本校児童が制作したビデオレターも御覧いただけます。 講師には、全国小中学校環境教育研究会副会長・東京都多摩市立連光寺小学校長の棚橋 乾先生にお出でいただけることになりました。棚橋先生は、環境教育・ESD実践研究の第一人者です。 案内文書は次のリンクから御覧いただけます。 多くの方々の御参加をお待ち申し上げます。⇒第3回白方小学校「ESD研究発表会」案内文書.pdf 全校集会を行いました 投稿日時 : 2017/10/12 白方小-投稿管理者 今日の昼休みに、全校集会を行いました。 今日は、陸上や合奏の「表彰」、新しくお出でいただいているALT「ベン先生の御紹介」2学期から開始予定の「フッ素洗口」についての説明、祖父母参観での「全員合唱の練習」と盛りだくさんの内容でした。 本年度2回目の「歯科検診」を行いました 投稿日時 : 2017/10/12 白方小-投稿管理者 カテゴリ:その他 今日は、岩瀬歯科医院の太田先生と歯科衛生士2名にお出でいただき、本年度2回目の「歯科検診」を行いました。 最初に、歯科衛生士の方に歯みがきの様子などを見ていただき、アドバイスをいただきました。その後、太田先生に検診をしていただきました。 法政大学の坂本先生が来校されました 投稿日時 : 2017/10/12 白方小-投稿管理者 カテゴリ:ユネスコスクール・ESD 今日は、5・6年生のビデオレタープロジェクトの御指導をいただくため、法政大学の坂本旬先生においでいただきました。2学期最初の御来校です。 また、福島大学大学院生の大河原さんも、ご自分の研究活動のために来校し、坂本先生の御指導の様子や子どもたちの学習の様子を見て行かれました。 ネパール国からのご家族が来校しました 投稿日時 : 2017/10/06 白方小-投稿管理者 カテゴリ:ユネスコスクール・ESD 今日は、ネパール国に学校を建設する活動を行っている矢部周蔵さんの案内で、ネパール国からバジャラチャラヤさんご一家が来校されました。 以前、ネパール国とのビデオレター交流に際してお話をうかがった矢部さんから、ネパール国からやってくる家族にぜひ日本の学校を見せたい、児童との交流を行いたいとのお話がありました。今年も法政大学の坂本旬先生の御指導でビデオレタープロジェクトを進めている5年生からも、ぜひお話を聞いて学習に役立てたいとの希望があり、今日の訪問となりました。 10月5日「獣医師派遣事業」で動物と触れ合いました 投稿日時 : 2017/10/06 白方小-投稿管理者 カテゴリ:1・2年生 10月5日(木)の5校時目に、1・2年生の子どもたちが体育館で動物と触れ合う学習を行いました。これは、県中保健所の「獣医師派遣事業」によるものです。 獣医師さんと犬2頭が来校し、人間の心臓の音と犬の心臓の音を聞き比べたり、犬に触ったりしました。また、獣医師さんからは、飼い主が飼えなくなったペットのことや、動物の命を大切にすることについてのお話を聞きました。 おいでいただいた皆様には貴重な学習の機会をいただき、ありがとうございました。 10月2日NHK「あさイチ」生出演 投稿日時 : 2017/10/06 白方小-投稿管理者 カテゴリ:ユネスコスクール・ESD 10月2日(月)に放送されたNHK「あさイチ」内の「ピカピカJapan」のコーナーに、本校の4・5・6年生が生出演しました。 これは、本校でもお世話になっている、安積清美先生の「オニヤンマの里」からの中継を行うにあたって、本校児童にも出演依頼があったものです。 学校に残った1・2・3年生は、多目的ホールに集まって、みんなで番組を見ました。 合奏部が県大会出場を決めました~応援ありがとうございました~ 投稿日時 : 2017/09/29 白方小-投稿管理者 カテゴリ:特設クラブ 本日行われました「岩瀬地区小・中学校音楽祭(第2部合奏)」に出場した合奏部は、みごとに金賞をいただき、県大会への出場を決めました。楽器の運搬や温かい応援をいただいた保護者の皆様に、心から感謝を申し上げます。 県大会は10月11日(水)福島市音楽堂で行われます。県大会までには、NHK「あさイチ」生放送への出演や「陸上競技交流大会」への出場など、いろいろな行事が控えています。それら一つ一つが子どもたちにとって大切なものですし、大変な中がんばったことが、自信につながります。どうぞ、御家庭での健康管理と励ましを、よろしくお願いいたします。 さあ、子どもたちの「全国」への挑戦が始まります。 甲状腺検査を本校で実施しました 投稿日時 : 2017/09/27 白方小-投稿管理者 カテゴリ:その他 今日は、希望した児童を対象とした「甲状腺検査」を本校で実施しました。 結果は、1~2ヶ月後を目安に、県立医大から直接各家庭に郵送されます。 10月の行事予定をアップしました 投稿日時 : 2017/09/26 白方小-投稿管理者 カテゴリ:行事 10月の行事予定をアップしました。上部の<行事予定>からご覧ください。 10月の給食なしの日は、次の通りです。10月 3日(火)陸上競技交流大会のため全学年給食なし、お弁当をお願いします 4日(水)同 予備日のため全学年給食なし、お弁当をお願いします 21日(土)祖父母参観のため給食なし、ただし、全員でお餅を食べます 26日(木)小教研教科部会に全職員で参加するため全学年給食なしです。 12:00一斉下校で、お弁当も不要です。 合奏部の壮行会を行いました~がんばれ!!合奏部~ 投稿日時 : 2017/09/26 白方小-投稿管理者 カテゴリ:特設クラブ 9月29日(金)に須賀川市文化センターで行われる岩瀬地区音楽祭(合奏)に出場する本校合奏部の壮行会を、今日の昼休みに体育館で行いました。今回も、白方こども園の年中・年長組の皆さんがいっしょに演奏を聴きました。 今年の曲は、グリーグの「ペールギュント第一組曲」から「アニトラの踊り」と「山の王の宮殿にて」の2曲です。 本番の演奏は、小学校の部の最後、午後1時47分からの予定です。保護者の皆様の温かい応援をお願いいたします。 第3回ESD校内授業研究会を行いました 投稿日時 : 2017/09/22 白方小-投稿管理者 カテゴリ:ユネスコスクール・ESD 今日は、今年度3回目の「ESD校内授業研究会」を行いました。 須賀川地方ユネスコ協会をはじめ、岩瀬中学校や白江小学校からも御参会をいただきました。お忙しい中おいでいただき、御指導いただきました皆様、ありがとうございました。 なお、本日授業を行いました3年生の授業案は、このHPトップページの「学校案内・ESD・小中一貫」から御覧いただけます。 « 525354555657585960 »
無事に「宿泊学習」に行ってきました 投稿日時 : 2017/10/28 白方小-投稿管理者 カテゴリ:5・6年生 5・6年生が、那須甲子青少年自然の家での2泊3日の宿泊学習を無事に終えて、帰ってきました。 最終日は、日光江戸村での自由活動と日光東照宮の見学でした。天気にも恵まれ、楽しく活動ができました。 ご準備いただきました保護者の皆様、ありがとうございました。 子どもたちからは、どんな「みやげばなし」を聞かれたでしょうか?
「宿泊学習」楽しんでいます 投稿日時 : 2017/10/26 白方小-投稿管理者 カテゴリ:5・6年生 本校5・6年生は、昨日から那須甲子青少年自然の家での二泊三日の「宿泊学習」に出かけています。 昨日1日目は、茶臼岳の登山を行いました。風が冷たい中での登山となりましたが、全員そろって楽しく登山をすることができました。 本日2日目は、午前中は「うどん作り」、午後は「パノラマハイキング」と「キャンプファイヤー」です。「朝のつどい」から朝食の様子、「うどん作り」の様子を御紹介します。(教頭は途中で学校に戻りましたので、うどんの完成写真がないのですが・・・) 明日3日目は、足を伸ばして、日光江戸村での活動と日光東照宮の見学です。
須賀川市愛護育成会「交歓会」に参加しました 投稿日時 : 2017/10/25 白方小-投稿管理者 今日は、須賀川市愛護育成会の「交歓会」が須賀川アリーナで開催され、本校からは「なかよし学級」の児童3名と保護者の方々が元気に参加しました。
「祖父母参観」ありがとうございました 投稿日時 : 2017/10/22 白方小-投稿管理者 カテゴリ:行事 昨日行いました「祖父母参観」には、たくさんの保護者・祖父母の方々、地域の皆様に御来校いただき、ありがとうございました。PTA役員の皆様には、早朝からもちつきや昼食のご準備にあたっていただきました。ザックの会の皆様には、今年も「昔遊び」の御指導をいただきました。 皆様のおかがで、「祖父母参観」のねらいである「本校の教育活動をご理解いただく」「先人の技や知恵を大切にする心情」「児童のコミュニケーション能力の向上」が達成できたものと考えています。改めて感謝申し上げます。
台風21号の接近に十分注意を 投稿日時 : 2017/10/22 白方小-投稿管理者 超大型で非常に強い台風21号の接近に伴い、明日23日(月)は須賀川市内の小中学校が臨時休業することになりました。本校はもとより祖父母参観の繰替休業日としていたため、変更はありませんが、昨日の体育館での昼食の際にもお話ししたとおり、各御家庭では次の点に御配慮をいただきますようお願いいたします。(1)学区内の側溝や小川はすでに水量がかなり増えており、近づかないこと(2)暴風雨が予想されるため不要な外出をしないこと(3)子どもだけで留守番をするようになる場合は、戸締まりや火の元に十分注意すること なお、24日(火)の登校は、天候が回復する見込みであるため今のところ通常どおりといたします。*同じ内容をメール一斉配信で配信済です。
「祖父母参観」のプログラムをアップしました 投稿日時 : 2017/10/18 白方小-投稿管理者 カテゴリ:行事 10月21日(土)の本校「祖父母参観」のプログラムをアップしました。下記から御覧いただけます。 ⇒平成29年度祖父母参観プログラム.pdf
もうすぐ「祖父母参観」 投稿日時 : 2017/10/18 白方小-投稿管理者 カテゴリ:行事 本校で運動会に並ぶ行事である「祖父母参観」が、今週の土曜日に迫ってきました。 昨日は、餅つきやPTAバザーにご協力いただく保護者の皆様にお集まりいただき、事前打ち合せ会を行いました。ほとんどのメンバーの方においでいただいたので、係によっては席が足りなくなるほどでした。(写真 左) また、今日は、「白方フェスタ」(児童の学習発表の部)のリハーサルを体育館で行いました。合奏部の演奏以外は本番と同じように進め、放課後は職員で反省会を行いました。各学年の発表の詳しい内容は、当日のお楽しみとさせていただきます。
「オリンピック・パラリンピック」の授業を行いました 投稿日時 : 2017/10/14 白方小-投稿管理者 カテゴリ:ユネスコスクール・ESD 10月13日(金)に、東洋学園大学の坂本ひとみ先生と学生の皆さん12名が来校し、オリンピック・パラリンピックをテーマとした国際理解教育・外国語活動の授業を行いました。 3校時目には1~3年生が、4校時目には4~6年生がそれぞれ別な内容で授業を受けました。先生は英語と日本語をほぼ半分ずつ使って授業を行いましたが、慣れてくると、少しずつ聞き取れるようになってくるようです。また、工作やカスタネットによる合奏などの活動的な授業で、子どもたちは飽きずに取り組むことができました。授業後には、全クラスに学生の皆さんに入っていただき、一緒に給食を食べました。 子どもたちにとって、このような様々な大人との関わりは、コミュニケーション能力の向上やキャリア教育の観点からも大変重要で、今回のような取り組みは効果的なものであると考えています。
11月10日(金)「第3回ESD研究発表会」を開催します 投稿日時 : 2017/10/12 白方小-投稿管理者 カテゴリ:ユネスコスクール・ESD 来る11月10日(金)に本校主催の「第3回ESD研究発表会」を開催することになりました。 今回は、4学年と5学年の2本のESDの授業を公開します。また、本校児童が制作したビデオレターも御覧いただけます。 講師には、全国小中学校環境教育研究会副会長・東京都多摩市立連光寺小学校長の棚橋 乾先生にお出でいただけることになりました。棚橋先生は、環境教育・ESD実践研究の第一人者です。 案内文書は次のリンクから御覧いただけます。 多くの方々の御参加をお待ち申し上げます。⇒第3回白方小学校「ESD研究発表会」案内文書.pdf
全校集会を行いました 投稿日時 : 2017/10/12 白方小-投稿管理者 今日の昼休みに、全校集会を行いました。 今日は、陸上や合奏の「表彰」、新しくお出でいただいているALT「ベン先生の御紹介」2学期から開始予定の「フッ素洗口」についての説明、祖父母参観での「全員合唱の練習」と盛りだくさんの内容でした。
本年度2回目の「歯科検診」を行いました 投稿日時 : 2017/10/12 白方小-投稿管理者 カテゴリ:その他 今日は、岩瀬歯科医院の太田先生と歯科衛生士2名にお出でいただき、本年度2回目の「歯科検診」を行いました。 最初に、歯科衛生士の方に歯みがきの様子などを見ていただき、アドバイスをいただきました。その後、太田先生に検診をしていただきました。
法政大学の坂本先生が来校されました 投稿日時 : 2017/10/12 白方小-投稿管理者 カテゴリ:ユネスコスクール・ESD 今日は、5・6年生のビデオレタープロジェクトの御指導をいただくため、法政大学の坂本旬先生においでいただきました。2学期最初の御来校です。 また、福島大学大学院生の大河原さんも、ご自分の研究活動のために来校し、坂本先生の御指導の様子や子どもたちの学習の様子を見て行かれました。
ネパール国からのご家族が来校しました 投稿日時 : 2017/10/06 白方小-投稿管理者 カテゴリ:ユネスコスクール・ESD 今日は、ネパール国に学校を建設する活動を行っている矢部周蔵さんの案内で、ネパール国からバジャラチャラヤさんご一家が来校されました。 以前、ネパール国とのビデオレター交流に際してお話をうかがった矢部さんから、ネパール国からやってくる家族にぜひ日本の学校を見せたい、児童との交流を行いたいとのお話がありました。今年も法政大学の坂本旬先生の御指導でビデオレタープロジェクトを進めている5年生からも、ぜひお話を聞いて学習に役立てたいとの希望があり、今日の訪問となりました。
10月5日「獣医師派遣事業」で動物と触れ合いました 投稿日時 : 2017/10/06 白方小-投稿管理者 カテゴリ:1・2年生 10月5日(木)の5校時目に、1・2年生の子どもたちが体育館で動物と触れ合う学習を行いました。これは、県中保健所の「獣医師派遣事業」によるものです。 獣医師さんと犬2頭が来校し、人間の心臓の音と犬の心臓の音を聞き比べたり、犬に触ったりしました。また、獣医師さんからは、飼い主が飼えなくなったペットのことや、動物の命を大切にすることについてのお話を聞きました。 おいでいただいた皆様には貴重な学習の機会をいただき、ありがとうございました。
10月2日NHK「あさイチ」生出演 投稿日時 : 2017/10/06 白方小-投稿管理者 カテゴリ:ユネスコスクール・ESD 10月2日(月)に放送されたNHK「あさイチ」内の「ピカピカJapan」のコーナーに、本校の4・5・6年生が生出演しました。 これは、本校でもお世話になっている、安積清美先生の「オニヤンマの里」からの中継を行うにあたって、本校児童にも出演依頼があったものです。 学校に残った1・2・3年生は、多目的ホールに集まって、みんなで番組を見ました。
合奏部が県大会出場を決めました~応援ありがとうございました~ 投稿日時 : 2017/09/29 白方小-投稿管理者 カテゴリ:特設クラブ 本日行われました「岩瀬地区小・中学校音楽祭(第2部合奏)」に出場した合奏部は、みごとに金賞をいただき、県大会への出場を決めました。楽器の運搬や温かい応援をいただいた保護者の皆様に、心から感謝を申し上げます。 県大会は10月11日(水)福島市音楽堂で行われます。県大会までには、NHK「あさイチ」生放送への出演や「陸上競技交流大会」への出場など、いろいろな行事が控えています。それら一つ一つが子どもたちにとって大切なものですし、大変な中がんばったことが、自信につながります。どうぞ、御家庭での健康管理と励ましを、よろしくお願いいたします。 さあ、子どもたちの「全国」への挑戦が始まります。
甲状腺検査を本校で実施しました 投稿日時 : 2017/09/27 白方小-投稿管理者 カテゴリ:その他 今日は、希望した児童を対象とした「甲状腺検査」を本校で実施しました。 結果は、1~2ヶ月後を目安に、県立医大から直接各家庭に郵送されます。
10月の行事予定をアップしました 投稿日時 : 2017/09/26 白方小-投稿管理者 カテゴリ:行事 10月の行事予定をアップしました。上部の<行事予定>からご覧ください。 10月の給食なしの日は、次の通りです。10月 3日(火)陸上競技交流大会のため全学年給食なし、お弁当をお願いします 4日(水)同 予備日のため全学年給食なし、お弁当をお願いします 21日(土)祖父母参観のため給食なし、ただし、全員でお餅を食べます 26日(木)小教研教科部会に全職員で参加するため全学年給食なしです。 12:00一斉下校で、お弁当も不要です。
合奏部の壮行会を行いました~がんばれ!!合奏部~ 投稿日時 : 2017/09/26 白方小-投稿管理者 カテゴリ:特設クラブ 9月29日(金)に須賀川市文化センターで行われる岩瀬地区音楽祭(合奏)に出場する本校合奏部の壮行会を、今日の昼休みに体育館で行いました。今回も、白方こども園の年中・年長組の皆さんがいっしょに演奏を聴きました。 今年の曲は、グリーグの「ペールギュント第一組曲」から「アニトラの踊り」と「山の王の宮殿にて」の2曲です。 本番の演奏は、小学校の部の最後、午後1時47分からの予定です。保護者の皆様の温かい応援をお願いいたします。
第3回ESD校内授業研究会を行いました 投稿日時 : 2017/09/22 白方小-投稿管理者 カテゴリ:ユネスコスクール・ESD 今日は、今年度3回目の「ESD校内授業研究会」を行いました。 須賀川地方ユネスコ協会をはじめ、岩瀬中学校や白江小学校からも御参会をいただきました。お忙しい中おいでいただき、御指導いただきました皆様、ありがとうございました。 なお、本日授業を行いました3年生の授業案は、このHPトップページの「学校案内・ESD・小中一貫」から御覧いただけます。
〒962-0301 福島県須賀川市今泉字梅田181 TEL 0248-65-3191/ FAX 0248-65-3652e-mail:shirakata-e@fcs.ed.jpCopyright(C) 2015 Shirakata Elementary School.All Rights Reserved.