ブログ

6年生の出来事

今週のロックな6年生⑳

白方フェスタのロックな6年生の様子をお伝えします。

 

〇どうする絵画作品!?〇

      

 夏休み明けから少しずつ取り組んできた絵画作品「思い出の校舎」。いよいよ作品の仕上げに取り掛かります。6年間の思いを込めてどの景色を描こうか、念入りに考えながら描いています。試行錯誤は絵の具を混ぜて本来と同じ色にするときも続きました。じっくり作品に向き合った分、どれも力作!素晴らしいです。もう少し完成まで時間がかかる子もいますが、最後まで集中して取り組んでほしいと思います。芸術の秋ですね~♪

 

〇ラストクラブ〇

 今週はクラブ活動の最終日がありました。半年間の活動をふり返りました。

  

 料理・裁縫クラブさん。いつもおいしそうな匂いがしてくるクラブでした。フルーツ飴が固まらなかったのが残念でしたね。チョコバナナは絶品でした。また食べたいので作ってください。

 

 合奏クラブさん。いつも楽しそうな声が聞こえてくるクラブでした。それぞれが好きなジャンルの曲を練習していました。6年生はJ-pop男性アイドルの曲を熱心に練習していました。他にも、「お風呂が沸きました」など、生活の中にあふれる音楽に注目して練習した子もいましたね。

  

 スポーツクラブさん。とにかく明るいスポーツクラブ。いつもにぎやかに活動していました。最終日も反省会は早々に切り上げ、ドッチビー大会と誰が鬼だか分からない鬼ごっこをやっていました。体を動かすことで仲間との交流も生まれましたね。

 異学年との交流をもちながら、自分の好きな活動ができるクラブの時間が大好きな6年生でした。これからも自分の好きなことを仲間と追及する楽しさを味わってほしいです。来月からは鼓笛クラブが始まります。後輩に鼓笛を託す大切な活動になります。

 

〇Let’s talk about food chain.〇

 

 The children plan to investigate the ecology of animals and try to the presentation competition.Even after English class, the children continued to create slides for their presentations.

 

〇ワクワクいもパーティーをしよう!〇

  

 常に”面白いこと”を企画する6年生ですが、次は「ワクワクいもパーティー」を考えています。計画委員の二人は、話合いの前に意見を書いてもらった短冊を休み時間のうちに分類して黒板に掲示し、話合いがスムーズに進められるように調整していました。話合いに参加している全員が「それは無理!できない!!」と決めつけることなく、「ここが問題だよね。」や「こうやったらできるんじゃない?」と否定せず意見を出し合う姿が見られました。担任がコッソリ混ぜた「100円以内で仮装して料理をする」は実現するのでしょうか?残念ながら時間切れとなった第6回学級会。今後の話合いに注目です!!

 

〇今週のクイズコーナー〇

 少し前になりますが、うらレク係が天才的な絵を描き、それをいとも簡単に答える6年生のスーパープレイがあったので、こちらでも紹介したいと思います。問題です。なんの絵でしょうか。ヒントは”魚”です。

 来週も子ども達がいきいきと自己表現し、自分の良さと仲間の良さを認め合う活動ができますように!

0

今日のロックな6年生⑲

白方フェスタのロックな6年生の様子をお伝えします。

 

〇白方の中心で郷土愛を叫ぶ〇

 

安心してください・・・・発表しますよ!!

    

白方小の歴史、給食の歴史、テレビ出演した歴史、地域おこし協力隊さんのお話、地域を災害から守る方法について・・・それぞれチームごとに精一杯発表しました。

 

〇6年生を代表して〇

 

 司会・おわりの言葉担当。堂々と盛り上げてくれました。

  

 運営委員会による感想発表と花束贈呈。桂 幸丸先輩のお噺、おもしろかったですね。「苦しいことがあっても、いつか必ず笑い話になる」という激励の言葉もいただきました。

  

 全校合唱の指揮とピアノ伴奏。ご来場の皆さまと一緒に校歌を歌いました。

 

〇150周年という節目の年に〇

 150周年という節目の年に、白方小学校で最高学年だった19人。家族の皆さんや地域の皆様からの応援をいただき、来週もますます高く高く、登っていくことでしょう。ますますの活躍を心から願っています。

0

今週のロックな6年生⑱

今週のロックな6年生の様子をお伝えします。

 

〇お掃除のプロです〇

 

 器用にトイレットペーパーを運ぶ子も、後輩が掃除しやすいようにマットをずらす子も、お掃除のプロです。自分が掃除するだけでなく、周囲への細やかな配慮が見られました。

 

〇気合は十分!!〇

  

 忙しいなか、短い時間で工夫して練習してきました。校長先生から中辛なコメントをいただいたり、教頭先生からアドバイスをいただいたりしながら自分たちの発表をよりよいものにしてきました。最終練習では、校長先生から96点をいただきました。あとは自信をもって、胸を張って、顔をあげて、堂々と発表するだけです!!

 

〇先週のアンビリバボーの答え〇

 先週のアンビリバボーな写真の答え合わせです。こちらの写真は「段ボールを片付ける6年生」でした。段ボールの片付けまで面白さを追求する6年生。天才です。

 うらレク係の「この絵はな~んだ?」の答えは、ク〇ヨ〇し〇ち〇ゃんより「風間くんのママ」でした。芸術の秋です。

 

〇お・も・て・な・し〇

        

 たくさんのお客様をお招きする白方フェスタ。心を込めて掃除をしました。

卒業アルバムを丁寧に並べる子。

学校中の椅子を体育館に運んでくれた子。(最高記録は8個でした)

進んでトイレ掃除を引き受けてくれた子。

イスが曲がっているよ!と声をかける子。

この向きの方が見やすいよね、と確認し合う子。

モップを担当した子は、早すぎて残像がぶれてしまいました。

 

〇面白集合写真〇

 こんなふざけたことを提案する担任についてきてくれた19人たちの素晴らしい発表を、明日はお届けします!白方小学校でお待ちしております!

0

今週のロックな6年生⑰

今週のロックな6年生の様子をお伝えします。

 

〇白江小学校さんと一緒に〇

     

 白江小学校の5・6年生と一緒に陸上練習を行いました。会場は我らが白方小学校!用務員の先生が心を込めてきれいに整備してくれた校庭からパワーをもらい、みんな精一杯練習していました。指導する先生が違うと、いつもの練習と違ってドキドキしました。片づけするときも声をかけ合って、一緒にできました。

 

 

〇白方フェスタの練習開始!〇

  

 先週は宿泊学習。今週は陸上交流大会。来週は白方フェスタと大忙しの6年生!ですが、小学校最後の学習発表会に気合が入ります。担任がアドバイスできるのは、マイクのボリュームくらい・・・。さっそく体育館でも練習しましたが、なかなかいい感じです。でも!まだまだ自分たちの思いを込められると思います。がんばれ!6年生。

 

〇ついに来た!陸上交流大会!!〇

        

 思えば、陸上交流大会の練習を始めたころは熱中症予防に子ども達も担任も必死だったのに、本番は曇り空で冷たい風が吹く秋の静かな天気になりました。朝は全員でアップ練習を行いましたが、その後は自分で出場する時間を考えて捕食を取ったり、ウオーミングアップしたり、招集会場へ移動したり・・・。タイムマネジメントがよくできました。白方小の仲間に向けて声を張り上げたり、「あの種目のあの学校の子、すごい・・・」と拍手を送ったり、それぞれがスポーツの秋に全力の一日でした。

 とある児童が、招集場所で見せた瞳はまさに「サムライ」。いままでの練習の成果、仲間からの応援、家族や先生達からの期待。そんなすべてを背負ってもなお、自分の記録と真摯に向き合う瞳が本当にかっこよかったです。

 

 

〇お弁当ごちそうさまでした〇

 今週はお弁当の日が二日間もあり、保護者の皆様にはお手数をおかけしました。子ども達は至福の表情をしていました。ありがとうございました。

 

〇今週の何だこれミステリー〇

 今週のおもしろ6年生を二つ、クイズで紹介します。まず第1問。何をしているところでしょうか。

 続いて「うらレク係」の活動から第2問。なんのキャラクターでしょうか。

 

 来週は白方フェスタです!保護者のみなさま、地域のみなさま、ご来場を心よりお待ちしております。白方小6年生19人による、ロックな発表をお楽しみください。

0

先週のロックな6年生⑯

先週は宿泊学習に行っていたため、ホームページの更新ができませんでした。少し前の活動ですが、9月の最終週のロックな6年生の様子をお伝えします。

 

〇サツマイモ収穫〇

     

 初夏に植えたサツマイモが立派に育ちました。マルチを外して、こっちを掘ったり、あっちの根を引っ張ったり、虫が出てきて「ぎゃー!!」と叫んだり、大変にぎやかな収穫作業でした。後輩たちの畑まで、放課後熱心に作業してくれていた6年生です。実りの秋が嬉しいですね。

 

〇鳥見山陸上競技場で練習〇

       

 第10回いわせ地区小学校陸上交流大会に向けて、鳥見山陸上競技場で練習を行いました。この日は当日と同じようにユニフォームを着用しスパイクを履いて学校とは違う会場の様子を確認して練習に励みました。準備も片付けも練習内容も、子ども達が声をかけ合って自分たちで進めているところが素晴らしいです。

 

〇いわきでもロックな6年生〇

 28日、29日は宿泊学習でした。すでにホームページでも紹介されていますが、こちらでも子ども達の活躍をご紹介します。

  

 舟戸海岸で磯遊びを楽しみました!今年初めて海に行った子も、人生で初めて海に行った子も、みんなおおはしゃぎ!!カニやあめふらし、やどかり、さかな、エビがたくさんとれました!!

     

 午後の活動は自然の家の周りを探検しながらクイズに答えるオリエンテーリングでした。クイズが書かれた看板の近くにヒントが書かれています。クイズの内容をメモして答えを考えたり、遊具で思いっきり遊んだり、楽しい時間を過ごしました。

 二日目の朝です。夜じっくり眠れなかったのでしょうか、ちょっぴりお疲れモードの子ども達です。そういえば、深夜まで声が聞こえていたな、いつまでも懐中電灯の光が部屋から見えたな、なんて思い出していました。二日目の活動写真を撮る余裕が担任になくて…申し訳ございません。そちらは学校のホームページをご覧ください。

0

今週のロックな6年生⑮

今週のロックな6年生の様子をお伝えします。

 

〇陸上練習に熱が入ります〇

  

 来週は鳥見山陸上競技場に行って練習します。本気で取り組む6年生、カッコイイ!!

 

〇地域おこし協力隊のお兄さん〇

  

 「地域おこし協力隊」というお仕事があることを、はじめて知りましたね。お兄さんから教わった須賀川市の魅力。6年生のみんなに力強いメッセージもいただきました。このご縁を大切にしていきたいですね。

 

 

〇先週のロックな係活動〇

先週の「うらレク係」の答え合わせです。

正解は・・・「ピノキオ」でした。あのウソをつくと鼻が長くなる、アレです。白方小学校の6年生って、天才だなぁと思う、今日この頃です。

秋の気配がしてきました。来週は、スポーツの秋、芸術の秋、そして宿泊学習の秋を極められる一週間になりますように!!

0

今週のロックな6年生⑭

今週のロックな6年生の様子をお伝えします。

 

〇陸上交流大会選手選考〇

 いつまでも真夏の太陽が居座るので、熱中症計を携帯しながら10月5日に行われる陸上交流大会にむけて選手選考を行いました。希望がかなった子もいれば、選考結果を受け入れ、希望していなかった種目になった子もいます。どの種目も熱いまなざしで頑張る子ども達を見ていたら、写真が撮れませんでした。

 

〇そなえるふくしま防災出前講座〇

 

 福島県危機管理課から講師の先生をお招きして、防災教室を実施しました。自然災害から自分の命だけでなく、家族や地域の人々の命を守るために、やらなければならないことをじっくり考えることができました。さっそく自分の家の備蓄品やハザードマップを確認した子もいました。

 

〇避難訓練〇

 

 今週は地震避難訓練が実施されました。防災教室で「避難訓練を真剣にやりましょう」と教えていただいた通り、机の下に隠れて体を守り、放送を聞いて避難行動をとることができました。児童が使用する机に懸命に体を隠す姿を見て、大きくなったな、と感慨深くなりました。ハンカチの携帯は課題ですよ、6年生。

 

〇ミシンはお任せください〇

    

 トートバックを作っている6年生。

「よし、縫うぞ・・・返し縫だ・・・」と、つぶやいたり、

「先生、ここ持ってて!!ください!!」と、校長先生を巻き込んだり、

「あー!!バックの入り口ぬっちゃったーーーー!!」と、悲しくなったり、

「布に穴が開いたよ・・・。縫うか・・・」と、手縫いを始めたり、

「できたー!!!!」と、喜んだり・・・・・・・。にぎやかな家庭科の時間でした。

 

〇しあわせな時間〇

 

 今週はお弁当の日がありました。給食中の写真も撮りました。いい表情をする6年生です。食事が終わると、「とつぜんですがうらレクってもいいですか係」と「りりことクイズ部」が係活動で教室を盛り上げてくれます。

 

 今週のロックな6年生⑭は、「うらレク係」の「この絵は何でしょう?」を出題して終わります。答えは来週発表しますので、お楽しみに。この絵を描く子も、この絵を答える子も、天才だと思います。

 来週も子ども達の笑顔あふれる一週間になりますように。

0

今週のロックな6年生⑬

今週のロックな6年生の様子をお伝えします。

 

〇卒業アルバム写真撮影〇

  

 卒業アルバム写真撮影を行いました!この日はプロのカメラマンさんが「あの手この手」で笑わせてくれ、一人一人素敵な笑顔になることができました。アルバムが早く見たい!!と完成を待ちわびる声が聞こえました。

 

 

〇ようこそ先輩!~白方の歴史を学ぼう~〇

  

 学校の近くにお住いの地域の方が、白方の地域のこと、小学校の歴史のことを詳しくお話してくださいました。

  

 この地域が「岩瀬」や「白方」という名前になった由来や、白方小学校が始まったお寺のこと、昭和の頃の学校行事や給食のことなど、写真やご自身のエピソードを加えながら、たくさんたくさんお話してくださいました。

  

 あいにくの雨のなかでしたが、学校の周りにある石碑を見に行きました。そこには白方小学校が歩んできた歴史が刻まれていました。白方小学校150年の歴史を感じたこととおもいます。白方の未来を作っていく子ども達の心に、たしかに炎が灯ったことと思います。

 

 来週も白方の魅力をたくさん学ぶことができますように!!

 

0

今週のロックな6年生⑫

今週のロックな6年生の様子をお伝えします。

 

〇廃品回収のお手伝い〇

  

 朝早くから来てくれた6人の6年生たち、ありがとうございました!トラックに乗っている段ボールや酒瓶を運んだり、空き缶を分別したり、大活躍でした。

 

〇2学期の係活動、開始!〇

  

 2学期も個性豊かな係が誕生しました。係が決まった日から早速活動を始めています。「ニトリ」という係もありますが、名前だけではどんな活動をするのかも分からないです。今後どんな活動が行われるのか、楽しみです!

 

〇対話で考えを深めよう〇

    

 ”2学期に大切にしたいこと”をまずは一人で考えました。その後いつものグループになって対話をしながら、なぜ大切にしたのか、どんな背景で大切だと思うようになったのかを話合いました。ほとんどの子ども達が「友達」と答えていました。

 友達を大切に。いい2学期にしたいです。

0

今週のロックな6年生⑪

〇学級活動~「白方わくわく遊園地をつくろう」〇

いつもの多目的ホールが、巨大迷路とコーヒーカップのある「白方わくわく遊園地」に大変身!

全校生を招待し、いよいよ楽しい遊園地がオープン、わくわくどきどきの始まりです。

楽しんだ後は、感想を書いてもらいます。たくさん書き込んでもらいました。

なんと、景品まで付いていました!嬉しそうですね。

6年生全員で力を合わせ、さまざまな工夫を凝らしてみんなが楽しめる集会活動をつくり上げました。

やり切った表情をご覧ください!

ありがとう、6年生。これからも白方小学校をぐいぐい引っ張っていってね。

 

 

0