あいさつの二中 歌声の二中 We love 二中!

須賀川二中の『今』をお伝えします!

お知らせ 岩瀬地区中学校造形展が始まりました!

 本日6日(金)から10日(火)まで牡丹会館で岩瀬地区中学校造形展が行われます。本校の生徒作品をはじめ岩瀬地区の各中学校から出品された平面・立体部門の力作が所狭しと展示されています。
 是非、お立ち寄りください。

 1 展示時間 午前9時から午後5時 

   ※10日のみ午後3時30分まで
 2 会場 牡丹会館 須賀川市牡丹園68
  (須賀川牡丹園の駐車場をご利用ください。)

0

インフォメーション 今日もまた あなたの無事故 待つ家族

年末年始の交通事故防止県民総ぐるみ運動(12月10日から1月7日)
 毎年この時期には、夕暮れ時から夜間にかけて交通事故が多発し、特に高齢歩行者が被害者となる重大事故の増加が懸念されます。
 一人一人が交通安全意識を高め、交通ルールの遵守・正しい交通マナーの実践の習慣づけにより県民総ぐるみで交通事故防止を図りましょう。 

 また、1年生は、中学校入学後初の冬を迎えます。道路の凍結が予想される場合は、自転車で通学することのないよう注意してください。ご家庭のお声かけもよろしくお願いします。

0

授業と授業研究を第一優先にした学校づくり ~生徒の学びを見る~

 昨日、須賀川市の学校教育アドバイザーを招聘し、1年理科の授業研究会を行いました。今回は鹿児島大学の講師と学生2名も参観に来校しました。全教職員で授業中の生徒の様子を見る「観察力」を高め、授業中、生徒に何が起こっているのかを理解することで、生徒の学びを見つめ直していきたいと思います。

0

笑う ロボコン県大会兼東北大会の結果

 30日(土)第14回福島県中学生創造アイデアロボットコンテスト兼東北大会が、須賀川市民交流センター tetteで開催され、本校パソコン部ロボコン班が、基礎、応用部門、ロボット相撲に出場しました。大会運営に携われたスタッフの先生方には大変お世話になりました。パソコン班の皆さん、来年2月の全国大会に向けて、新たな課題解決に向けて頑張ってください。


【基礎部門】
1位 名前募集中(全国大会へ) 2位 ラムネが膨らむね(全国大会へ) 3位 飛鳥文化アタック
【応用部門】
1位 ナスの細胞(全国大会へ) 2位 MA(全国大会へ) 
【ロボット相撲】
1位 チートロボMkXV 2位 ゆうまロボ 3位 ズワイガニ一本釣り・すずきロボ
【ロボット大賞】
 ナスの細胞

☆本校から基礎部門2チーム、応用部門2チームが全国大会に出場します。

全国大会は2月1日、東京都立六郷工科高等学校で行われます。

 

 

0

お知らせ 今週の主な予定です。

12月 師走(しわす) December

 2日(月)ALT・学校司書来校       

      部活動完全下校18:00(3月まで)   

 3日(火)学校教育アドバイザー来校 ☆部活動なし

      諸会費集金日  

 4日(水)諸会費集金日

      ALT・学校司書・心の教室相談員来校    

 5日(木)ALT・心の教室相談員来校

 6日(金)全校集会・表彰披露

      岩瀬地区中学校造形展(〜10日)

      SC・ALT・学校司書来校 

 7日(土)県アンサンブルコンテスト県南支部大会

 8日(日)

0

笑う 岩瀬地区中学校生徒会交歓会

 本日、稲田学園を会場にして「岩瀬地区中学校生徒会交歓会」が行われ、本校から新生徒会役員3名が参加しました。交歓会では、少人数のグループ編成後、様々な中学校の執行部の皆さんと協議しました。他校で工夫していることを今後の参考にしながら、より一層充実した生徒会活動に向けてリーダーシップを発揮していって欲しいと思います。

0

にっこり 須賀川市教育委員会計画訪問

 本日、須賀川市教育委員会計画訪問があり、授業の様子等を参観後、本校の教育活動全般の進捗状況について指導・助言をいただきました。今後も、「授業と授業研究を第一優先にした学校づくり」を推進してまいります。

 

0

グループ 二中学区生徒会・児童会交流会

 本日の放課後、二中学区の児童会・生徒会の代表がオンライン上で集まり交流会が開かれました。各校の児童会、生徒会の活動の様子の紹介、質疑応答が行われました。今後、生徒会だより等でも紹介していきたいと思います。

0