日誌

長沼中学校 ブログ

集団感染予防のためご理解ご協力お願いします。

 本日7日、インフルエンザ罹患者が10人になり、2年生を中心に増加しています。従いまして、
感染拡大防止のため以下のような対応をいたしますのでご協力お願いいたします。
 ◎本日より2月12日(日)まで部活動、諸活動を中止いたします。
 ◎今週10日(金)までの一斉下校時刻
  8日(水)16:00
  9日(木)15:30
 10日(金)15:30といたします。
 お迎え等でご迷惑おかけします。なお、現在のインフルエンザ症状では、発熱を伴わない場合が
見られます。朝の段階で少しでも体調不良の時は、登校せずに医療機関の受診を必ずお願いいたし
ます。集団感染予防のためご理解ご協力お願いします。
0

登校前の健康観察について

 登校前の健康観察について お願い
 インフルエンザ流行防止のため、朝の段階で発熱や体調不良を訴えている場合は、
登校前に医療機関で医師の診断を受けてから登校できるかどうか判断してください。
 ご協力の程お願いいたします。
0

全員集合完了しました。

 本校の県立Ⅰ期選抜入試の受験生全員、無事、時間どおりに会場に到着したとの
連絡が入りました。
 保護者の皆様には、道路凍結の中、送迎等で大変お世話になりました。
0

平成29年度に向けて・・・

 昨日28日(土)、福島県教育委員会主催の「子どもがふみだす ふくしま復興体験応援
事業 」成果発表会が福島市で開催されました。
 来年度の本校の教育活動にどのように活かせるか検討するために校長、教頭が参加させ
ていただきました。この事業を通じて
福島の今を伝えたい!福島の復興に貢献したい!!
という子ども達が
「自ら考え」、「自ら判断し」、「自ら行動を起こす」社会体験活動を
県内外や国内外で実現していることがわかりました。
福島県教育庁社会教育課ホームページはこちら




0

PTA・後援会役員会、教養委員会 お世話になりました。

 PTA・後援会役員会では今年度の活動を踏まえ平成29年度へ向けた準備、
教養委員会では、今年度最後のPTA会報の発行について協議いただきました。
 どちらもお疲れのところ遅い時間
までご協力いただきありがとうございま
した。


0

平成29年度新入生保護者説明会・子育て講座終了

 昨日26日、4月の入学に向けて新入生の保護者の方々に来校いただき、オリエン
テーションを行いました。平日のお忙しい中、ありがとうございました。
 地区担当の主任指導委員の紹介、生涯学習インストラクターによる子育て講座、制
服等の物品購入と盛りだくさんの内容となりましたが、大変お世話になりました。
 これまでの当地区の小中一貫教育の成果を基盤に新入生の受け入れ体制をしっか
り整えて参ります。
0

平成29年度行事調整会議~長沼域内小中一貫教育~

 長沼小学校、長沼東小学校の教頭先生、教務主任の先生に来校いただき、平成29年度の
各種行事について、長沼域内の小中一貫教育をより推進する観点で内容や日程に関する調整
会議を開催しました。
 来年度に向けて今年度の成果や課題を踏まえ三校が一丸となり小中一貫教育を進めるため
の準備を今後も丁寧に行って参ります。
0

駐車場の除雪に感謝!

 昨夜からの雪で学校周辺では、今冬一番の積雪でしたが、早朝から名古谷造園様の
ご厚意により今回も駐車場の除雪を丁寧に行っていただきました。
 心から感謝申し上げます。

 
0

部活動中止のお知らせ

 本日20日、現在インフルエンザのため4名が出席停止、発熱等の体調不良で早退者が4名でています。
従いまして、感染予防のため、本日は部活動を中止し一斉下校と致します。
 一斉下校時刻は16:30です。急なお知らせでお迎え等、大変ご迷惑おかけしますがよろしくお願いいた
します。
 なお、土日の部活動については、各部の指示により連絡致します。

0

ようこそ 未来の長中生!~長沼地区小中一貫教育~

 長沼小学校、長沼東小学校6年生が来校し、英語の体験授業や生徒会役員による
中学校生活のプレゼンテーションによる説明・質疑応答、部活動体験を行いました。
 新生活に対する不安が少しでも解消し、夢や希望に胸が高まった瞬間を感じても
らえたとしたらうれしい限りです。皆さんの入学を心待ちにしています。


0

学校保健委員会 開催!~長沼地区小中一貫教育~

 学校歯科医の廣田先生、須賀川市の健康づくり課の保健師さん、長沼小学校、
長沼東小学校の養護教諭の先生に来校いただき、歯科指導をはじめ様々な健康
課題について話し合いを持ちました。
 小中一貫教育の視点でともに実践できること、各学校でさらに努力する点等が
明らかになりました。
0

阪神・淡路大震災から22年!

 6434人が犠牲になり、3人が行方不明となった阪神・淡路大震災(1995年)
の発生から丸22年の朝を迎えました。
 東日本大震災や熊本地震も含め、震災の経験と記憶を語り継ぎ、教訓を生かす必要性
を忘れることのないようにしたいと思います。
0

ありがとうございました。

 名古谷造園様のご厚意により、ホイール・ローダで駐車場や給食車両の進入路を力強く
除雪していただきました。
 また、朝練で集まっていた特設陸上部の生徒達も積極的に除雪作業に取り組んでくれま
した。その姿に感動しました。
0