日々のできごと
2校時の授業の様子から
6月4日(金)、2校時の授業の様子です。3学年の外国語活動では、担任・英語指導助手・支援員のマンパワーに加え、大型ディスプレイを活用し、楽しく効果的な指導に努めていました。
水泳学習(高学年)
6月3日(木)、5・6年生が、マイティウェルネスクラブでの水泳学習に臨みました。大小のビート板を使い分けるなど、専門的な指導により、一人一人の児童が泳ぐフォームを改善したり、泳げる距離を延ばしたりしました。
稲の観察を通して(5年)
6月2日(水)、6校時の授業の様子です。5年生が、先日植えた稲を観察(学級を2班に分け、もう1班は教室で調べ学習)していました。継続して観察する中で、変化をつかみ、成長ばかりでなく、タニシや水草等まで学習を広げていました。ちなみに、最後の写真は、今週の月曜日のものです。
体力テスト
5・6年生が体力テストを行いました。
現在の自分自身の体力を知るためのものです。
今日は、50m走、ソフトボール投げ、長座体前屈、反復横跳び、立ち幅跳び、上体起こしの6種目に挑戦しました。
5校時の授業の様子から
6月2日(水)、5校時の授業の様子です。1・2年生の書写では、5校時であるのにも関わらず、集中して誰1人話をせずに取り組んでいました。3年生の学級活動では、阿部養護教諭とのTTの授業で、歯科指導を行っていました。染め出し法を用い、磨き残した部分を1人1人が確認し、自分の歯磨きの仕方を見直していました。歯と口の健康週間に併せて各学年で実施予定です。
せせらぎスクール(4学年)
6月2日(水)、午前中、4年生がせせらぎスクールの活動を行いました。江花川でパックテストや水生生物を捕獲して、水質検査を行いました。子ども達の「ややきれい」という予想を上回り、「きれい」(2班に分かれて活動し、合計して)という結果となりました。今後、環境の課題について学習を広げていきます。遊水会の方々を中心に、市役所の方にもお世話になりました。
楽しくスイミング!
今日は3・4年生の水泳学習がありました。
3つのコースに分かれ、専門のコーチの指導を受けました。
「楽しい!」「泳げるようになった!」
集中して水泳学習ができました。
すでに、次回が楽しみのようです。
2校時の授業の様子から
6月1日(火)、2校時目の授業の様子です。体育の授業では、マスクを外し、途中に休憩・給水タイムを入れながら、熱中症防止に努めています。
中学年 水泳学習に出発!
6月1日(火)、3・4年生は健康観察の後、準備物を再確認し、簡単な出発式を終えバスに向かいました。乗車前に手指消毒をして、学年ごとのバスに乗り込み、できる限りスペースを取りながらシートに座り、シートベルトをしっかりとして出発しました。両担任のほか、教頭が同行しています。前回の低学年同様、無事最後まで活動を終え、上達を実感して次への意欲を高めて帰校できることを祈っています。
ともに成長
5月31日(月)、子ども達は日々成長を見せていますが、その学習を支える生きた教材達も一歩一歩着実に成長しています。先週の月曜日に苗を植えたヒマワリ(3年)と稲(6年)の1週間分の変化が分かります。先週併せて撮影したアサガオ(1年)も同様です。
プロジェクターを活用
5月31日(月)、3校時目の授業の様子です。6学年でGIGAスクール構想により各教室に設置されたプロジェクターを活用しました。白色のシートを黒板に貼り、大きさを調整して投影しました。次回は、活用中の写真を掲載できるように努めます。
2校時の授業の様子から
5月31日(月)、2校時目の授業の様子です。2学年では、来月9日に計画している研修バスを活用した校外学習についての事前指導を1階東階段掲示板の「ひがしマップ」を見ながら行っていました。
5校時の授業の様子から
5月28日(金)、5校時の様子です。低学年は、4校時の日で、中・高学年の様子です。複数の学年でPCを活用していました。
chrome book 使えるぞ!
4年生が1人1台配当されたchromebookを使ってIDとパスワードの初期設定をしました。
1人1台のパソコンが使えるのがうれしくて「夢みたい!」と言っている児童も。
これから授業の中でどんどん使っていきます。
2校時の授業の様子から
5月27日(木)、2校時目の授業の様子です。6年生は全国学力・学習状況調査を実施中で問題が写る可能性がある場面の撮影はできないため、前掲の写真になっています。
全国学力・学習状況調査(6学年)
5月27日(木)、6年生が全国学力・学習状況調査を行っています。2校時に国語、3校時に算数、4校時に質問紙に答えます。前学年の学習の定着度や学習に対する取り組み方を調べ、今後の学習指導に生かしていきます。
2・3・4校時の授業の様子から
5月26日(水)、2・3・4校時目の授業の様子です。2校時に2・3・4年生、3校時に1年生、4校時に5・6年生を撮影しました。6学年のバレーボールの活動では、時間が経つにつれ上手になっていくのが分かりました。流石です。
1年生 学校探検②
5月26日(水)、2校時目に1年生が2回目の学校探検を行いました。今回は、1年生が単独で実施し、それぞれの先生にインタビューをしたり、部屋の様子を観察したりしてメモにまとめることができました。子ども達は事前の練習を生かし、入退室のあいさつや質問など、しっかりと行うことができました。
1・4年生 心電図検査
5月25日(火)、3校時目に1・4年生が心電図検査を行いました。児童数の関係で本校では検診車ではなく、保健室に専用の機材を持ち込んでの実施でした。子ども達は、指示を理解し整然と行動していました。
2校時の授業の様子から
5月25日(火)、2校時目の授業の様子です。本時は、理数系(1・3・4年算数、5年理科、6年総合的な学習の時間)の教科等が多く見られました。6学年では、ICT支援員の高橋氏にも支援をいただき、個人のタブレットに自身が考え、工夫したパスワードを設定する活動でした。
〒962-0124
福島県須賀川市桙衝字下沖58
TEL 0248-68-2002
FAX 0248-68-2103
携帯電話やスマートフォンからもご覧いただけます。