こんなことがありました!

出来事

全校集会を行いました

 11月にいただいた賞状の表彰を行いました。代表の子どもたちは、堂々とした態度で表彰を受けました。また、進行も周りを見ながら、しっかり進めることができました。表彰では、ポスターコンクールで最優秀賞、明るい社会作り運動作文コンクールで県の会長賞と大きな賞をいただくことができました。子どもたちの頑張りには感動します。

 続いて、校長から「あいさつ」や「感謝」について話をしました。6年生とはあと3ヶ月間一緒に過ごすことができます。多くのことを6年生から学び、感謝を伝えていきます。

どちらが重いかな

 3年生理科の学習で体積と重さの関係について考え、実験をしています。前回は、ねんどを使って、ねんどの形を変えた時の重さを比べました。そして、今回は、同じ入れ物の中に、入れるものを変えて重さを比べました。子どもたちは予想と実際の結果が違うこともありましたが、なぜ?そうなるのかを結果をとおして考えていました。とても関心が高いです。

学期末清掃週間

 今日から「学期末清掃週間」が始まりました。クモの巣をとったり、きれいに床を水拭きしたりといつもよりもていねいに清掃を行いました。清掃週間ということで、普段よりも「きれいにしたい」という気持ちが清掃に現れているようでした。

租税教室を行いました

 須賀川法人会の方々がおいでになり、6年生の子どもたちに「租税教室」を行いました。子どもたちは、話を聞いたり、ビデオを見たりすることで、税金の大切さを感じていました。もし、税金がなくなったら・・・大変なことになると考えていました。税金について考えるよい機会になりました。ありがとうございました。

ぎんなんの袋詰め

 今秋に高学年児童が収穫したぎんなんを、校内で乾かしてきました。そのぎんなんが乾燥したので、手紙を添えて袋に詰めました。

 このぎんなんは、来週、市長さんや教育長さんにプレゼントしてきます。その他は、下級生や家族へプレゼントします。子どもたちは、この大森小の伝統がずっと続いていってくれることを願っています。