こんなことがありました!
出来事
鼓笛練習
今年度最後の鼓笛練習がありました。
練習の様子を紹介します。(^^♪
3月3日の練習の様子です。低学年を中心に写真を撮りました。










3月8日の練習の様子です。高学年を中心に写真を撮りました。















とても上手になりました。(^^♪
練習の様子を紹介します。(^^♪
3月3日の練習の様子です。低学年を中心に写真を撮りました。
3月8日の練習の様子です。高学年を中心に写真を撮りました。
とても上手になりました。(^^♪
「小さな親切運動」表彰
東邦銀行の方が来校し,「小さな親切運動」の表彰を行いました。
5・6年生が,普段の生活の中で気づいた友だちの思いやりのある行動について紹介したことが,表彰の対象になりました。(^-^)





















友だちのよさに気づくことで,友だちを大切にする心が育ちますね。(^^)/

これからも,よいことを進んで実行していってほしいと思います。(^-^)
5・6年生が,普段の生活の中で気づいた友だちの思いやりのある行動について紹介したことが,表彰の対象になりました。(^-^)
友だちのよさに気づくことで,友だちを大切にする心が育ちますね。(^^)/
これからも,よいことを進んで実行していってほしいと思います。(^-^)
英語の授業(3・4年)
3・4年生の英語の授業は,好きなスポーツを聞く授業でした。












相手を変えて,質問をしたり答えたりしました。
会話をするのは難しいですが,楽しみながらがんばっていました。(^-^)
相手を変えて,質問をしたり答えたりしました。
会話をするのは難しいですが,楽しみながらがんばっていました。(^-^)
英語の授業(1・2年)
1・2年生の英語の授業は,音楽に合わせて体を動かしました。








楽しく英語に親しむことができました。(^^♪
楽しく英語に親しむことができました。(^^♪
英語の授業(6年)
6年生の英語の授業は,自分の夢を発表する授業でした。
はじめに,ヒアリングをしてから,自分の夢を書きました。







聞いて意味を考えたり,書いたりすることが難しいようでしたが,楽しく学習することができました。(^-^)
はじめに,ヒアリングをしてから,自分の夢を書きました。
聞いて意味を考えたり,書いたりすることが難しいようでしたが,楽しく学習することができました。(^-^)
英語の授業(5年)
今日はALTの先生をお迎えして英語の授業を行いました。




レストランで注文をする(受ける)場面を想定して,カードを使って学習しました。










一人一人役割を決めて,楽しく学習することができました。(^-^)
レストランで注文をする(受ける)場面を想定して,カードを使って学習しました。
一人一人役割を決めて,楽しく学習することができました。(^-^)
最後の読み聞かせ
3月3日は「ひな祭り」ということで,ひな人形とお花を飾っていただき,春らしい雰囲気で今年度最後の読み聞かせを行いました。

はじめに,ひな人形のお話をしていただきました。


次に,川の絵本を読んでいただきました。



広げると7mにもなる絵本でした。川の水が海に流れていくまでのことがよくわかりました。(^^)/



感想を発表した後,「エビカニクス」をお礼に披露しました。

1年間,本当にありがとうございました。(^-^)
はじめに,ひな人形のお話をしていただきました。
次に,川の絵本を読んでいただきました。
広げると7mにもなる絵本でした。川の水が海に流れていくまでのことがよくわかりました。(^^)/
感想を発表した後,「エビカニクス」をお礼に披露しました。
1年間,本当にありがとうございました。(^-^)
通学班集会
今日は,通学班集会を行いました。
今年度の反省と,来年度の確認などをしました。
話し合いの様子です。(^-^)







今年度も残り少なくなりました。しっかりと引継ぎをして,安全に登下校してほしいと思います。(^-^)
今年度の反省と,来年度の確認などをしました。
話し合いの様子です。(^-^)
今年度も残り少なくなりました。しっかりと引継ぎをして,安全に登下校してほしいと思います。(^-^)
6年生を送る会
今日は6年生を送る会がありました。
これまでお世話になった6年生に,感謝の気持ちを伝える会です。
今日まで,5年生を中心に準備を進めてきました。


1年生がエスコートして6年生を迎え入れ,4年生が作る花のアーチをくぐって入場です。(*^^*)









2年生代表の「はじめの言葉」により,会が始まりました。(^^)/

校長先生のお話の後,実行委員である5年生の代表があいさつをしました。(*^-^*)


1・2年生は,クイズと「エビカニクス」のダンスを披露しました。(V)o¥o(V)
6年生も一緒に楽しく踊りました。(*^^)v











3・4年生は,お笑いのものまねと,クイズと歌(生き物がかりの「ありがとう」)を披露しました。
元気よく発表できました。\(^o^)/








5年生は,6年生一人一人にエールを送り,ファンキーモンキーベイビーズの「あとひとつ」を歌いました。
一人一人との思い出をしっかりと伝え,感動を呼びました。(>_<)







学年の出し物の後は,全校ゲームを行いました。
はじめに,じゃんけん列車をしました。!(^^)!





続いて,校内かくれんぼをしました。清掃班ごとに楽しく活動しました。(^_^)








全校ゲームの後,3年生が6年生にプレゼントを渡しました。(^-^)




全校合唱では,心を込めて「ビリーヴ」を歌いました。








最後に,6年生から歌のプレゼント(「花は咲く)をしていただきました。(^^♪
きれいな歌声に感動しました。(*-*)



3年生代表の「終わりの言葉」で会が終わりました。
















新鼓笛隊の演奏で6年生を送りました。心のこもった,とても素敵な会となりました。(^-^)
これまでお世話になった6年生に,感謝の気持ちを伝える会です。
今日まで,5年生を中心に準備を進めてきました。
1年生がエスコートして6年生を迎え入れ,4年生が作る花のアーチをくぐって入場です。(*^^*)
2年生代表の「はじめの言葉」により,会が始まりました。(^^)/
校長先生のお話の後,実行委員である5年生の代表があいさつをしました。(*^-^*)
1・2年生は,クイズと「エビカニクス」のダンスを披露しました。(V)o¥o(V)
6年生も一緒に楽しく踊りました。(*^^)v
3・4年生は,お笑いのものまねと,クイズと歌(生き物がかりの「ありがとう」)を披露しました。
元気よく発表できました。\(^o^)/
5年生は,6年生一人一人にエールを送り,ファンキーモンキーベイビーズの「あとひとつ」を歌いました。
一人一人との思い出をしっかりと伝え,感動を呼びました。(>_<)
学年の出し物の後は,全校ゲームを行いました。
はじめに,じゃんけん列車をしました。!(^^)!
続いて,校内かくれんぼをしました。清掃班ごとに楽しく活動しました。(^_^)
全校ゲームの後,3年生が6年生にプレゼントを渡しました。(^-^)
全校合唱では,心を込めて「ビリーヴ」を歌いました。
最後に,6年生から歌のプレゼント(「花は咲く)をしていただきました。(^^♪
きれいな歌声に感動しました。(*-*)
3年生代表の「終わりの言葉」で会が終わりました。
新鼓笛隊の演奏で6年生を送りました。心のこもった,とても素敵な会となりました。(^-^)
薬物乱用防止教室(6年)
今日は,6年生の薬物乱用防止教室がありました。











しっかりと話を聞いて,自分たちの健康や将来のことについて考えることができました。(^-^)
しっかりと話を聞いて,自分たちの健康や将来のことについて考えることができました。(^-^)
森林環境学習
今日は,5年生が森林環境学習で福島空港公園に出かけました。
樹木医の福島空港公園事務所長さんから,森林環境についてお話をいただきました。
常葉樹(針葉樹)と落葉樹(広葉樹)の違いや,冬の間の樹木の様子などについて詳しく教えていただき,とても勉強になりました。(^-^)











とても寒い中での観察でしたが,楽しく学習することができました。
所長さん,ありがとうございました。(^-^)
樹木医の福島空港公園事務所長さんから,森林環境についてお話をいただきました。
常葉樹(針葉樹)と落葉樹(広葉樹)の違いや,冬の間の樹木の様子などについて詳しく教えていただき,とても勉強になりました。(^-^)
とても寒い中での観察でしたが,楽しく学習することができました。
所長さん,ありがとうございました。(^-^)
鼓笛練習
新鼓笛隊の練習をしました。





















2回目は,1年生がステージに上がってポンポンの振り付けを見せてくれました。(*^▽^*)







1年生,とてもカッコよかったですよ。(^-^)
2回目は,1年生がステージに上がってポンポンの振り付けを見せてくれました。(*^▽^*)
1年生,とてもカッコよかったですよ。(^-^)
児童会活動
今日は今年度最後の委員会活動でした。










どの委員会も,しっかりと仕事を進めていました。(^-^)
どの委員会も,しっかりと仕事を進めていました。(^-^)
鼓笛引継ぎ式
今日は,鼓笛引継ぎ式を行いました。


校長先生からお話をいただき,みんな演奏をがんばろうという気持ちになりました。



6年生の主指揮の言葉です。

旧鼓笛隊での最後の演奏です。



いよいよ,新鼓笛隊への引継ぎです。








新鼓笛隊の主指揮の言葉です。


新鼓笛隊の演奏です。





しっかりとした演奏を6年生に聞かせることができました。



6年生のみなさん,今までありがとうございました。
新鼓笛隊の演奏にご期待ください。(^^♪
校長先生からお話をいただき,みんな演奏をがんばろうという気持ちになりました。
6年生の主指揮の言葉です。
旧鼓笛隊での最後の演奏です。
いよいよ,新鼓笛隊への引継ぎです。
新鼓笛隊の主指揮の言葉です。
新鼓笛隊の演奏です。
しっかりとした演奏を6年生に聞かせることができました。
6年生のみなさん,今までありがとうございました。
新鼓笛隊の演奏にご期待ください。(^^♪
英語の授業
今日は,ALTの先生と一緒に英語の勉強をしました。
午前中の授業の様子を紹介します。
1校時目の5年生の授業の様子です。





3・4年生の授業の様子です。





6年生の授業の様子です。





楽しく活動していました。(^-^)
午前中の授業の様子を紹介します。
1校時目の5年生の授業の様子です。
3・4年生の授業の様子です。
6年生の授業の様子です。
楽しく活動していました。(^-^)
鼓笛練習
今日は,22日(水)に行われる鼓笛引継ぎ式に向けて,会の流れを確認しました。











本番に向けて,気持ちが高まってきています。(^^♪
本番に向けて,気持ちが高まってきています。(^^♪
大東公民館フェスティバル・大東地区文化のつどい
17日(金)~19日(日)は,大東公民館フェスティバルでした。




子どもたちの作品が,大東公民館に掲示されました。(^-^)
また,小中学生の主張では,5年生と6年生の代表児童が発表を行いました。


堂々とした態度で,素晴らしい発表をすることができました。(^^)v
文化のつどいでは,5・6年生が「よさこいよっちょれ」と「地域へのエール」を発表しました。




力強く元気に発表し,会場から大きな拍手をいただきました。(^-^)
子どもたちの作品が,大東公民館に掲示されました。(^-^)
また,小中学生の主張では,5年生と6年生の代表児童が発表を行いました。
堂々とした態度で,素晴らしい発表をすることができました。(^^)v
文化のつどいでは,5・6年生が「よさこいよっちょれ」と「地域へのエール」を発表しました。
力強く元気に発表し,会場から大きな拍手をいただきました。(^-^)
PTA役員会(専門委員会)
学級懇談会終了後,PTA役員会を行いました。








お忙しい中お集まりいただきまして,誠にありがとうございました。
お忙しい中お集まりいただきまして,誠にありがとうございました。
授業参観
今日は授業参観を行いました。
1年生の様子です。(^-^)





2年生の様子です。(^-^)





3年生の様子です。(^-^)





4年生の様子です。(^-^)





5年生の様子です。(^-^)





6年生の様子です。(^-^)





お忙しい中ご参観いただき,ありがとうございました。
1年生の様子です。(^-^)
2年生の様子です。(^-^)
3年生の様子です。(^-^)
4年生の様子です。(^-^)
5年生の様子です。(^-^)
6年生の様子です。(^-^)
お忙しい中ご参観いただき,ありがとうございました。
鼓笛練習
今日も鼓笛の練習がありました。









「風になりたい」はリズムが難しいですが,みんな頑張っています。(^-^)
「風になりたい」はリズムが難しいですが,みんな頑張っています。(^-^)
学校の連絡先
〒962-0723
福島県須賀川市狸森字杉内90
TEL 0248-79-2188
FAX 0248-89-1771
QRコード
アクセスカウンター
7
0
0
7
6
5