出来事

第2回交通教室を実施しました

 26日、第2回の交通教室を実施しました。1年生から3年生までは、学校近くの交差点でグループごとに実際に歩いてみて、信号のある交差点、ない交差点の渡り方を確認しました。
4年生から6年生までは、自転車の点検の仕方、乗り方を学習しました。岩瀬駐在所の山浦さん、運転者会の渡辺さん、交通教育専門委員の千坂さん、仲西さんに実際につきっきりで
指導をしていただくことができました。4年生は、これで自転車がOKになりますが、ヘルメットをかぶってくれぐれも安全に乗ってくださいね。


人権の花贈呈式

 25日、人権擁護委員の地元の渡辺光子さんが来て下さり、「人権の花贈呈式」をおこないました。校長先生や渡辺さんより、「花を育てながら、やさしく思いやりの心を育てていきましょう」というお話があり、渡辺さんよりプランターや土、あさがおなどの種をいただいきました。
まずは種まきをして、大切に育てていきたいと思います。



甲状腺検査

  25日、甲状腺検査を実施しました。全校生が対象です。検査は首のまわりをエコー検査のようになぞって検査を行い、異常や変化がないかを確かめるものです。昨年おこなったホール
ボディ検査と1年に1回、交互に実施されるということです。このような検査で、安心が確保できるとよいですね。また、明日は尿検査回収になっています。こちらも忘れずにお願いします。
                                                                                     

鼓笛パレードの御礼

 20日の市鼓笛パレードでは、保護者の皆さんには楽器の運搬にご協力いただき、ありがとうございました。6年生を中心にした練習が実って、沿道からは大きな拍手をいただきました。特に、6年生にとっては最後の鼓笛パレード、暑さの中で堂々としたパレードを披露することができました。ご協力とご声援に感謝申し上げます。


緑の募金を市農政課へ

 児童会で取り組んだ「緑の募金」が全校で、6千円近くも集まり、このほど市の農政課へ届けてきました。児童会松なみ委員会の委員長古川さんと副委員長の佐藤さんが、農政部長さんに手渡しし、「須賀川市の緑を増やすためにつかってください。」とお話することができました。全校生のみなさん、保護者のみなさん、募金のご協力をありがとうございました。