出来事
理科学習に向けて
4年生の「あたたたくなると」の学習では、春の動植物について観察します。そこで、事前にヘチマの苗を花壇に植えて成長する様子を観察させていきます。
5年生の「植物の発芽と成長」と「魚のたんじょう」の学習では、インゲン豆を休校中に植えておきました。また、理科室のメダカが卵を産んだので、別の容器に分けて成長する様子を観察していきたいと思います。
学校再開のお知らせ
須賀川市教育委員会より学校再開のお知らせがありました。
柏城小学校では,5月18日(月)は短縮3校時限,19日からは短縮4校時限(1学年は3校時)で再開します。
5月25日(月)からの週からは,給食も再開し,通常の学校生活に戻していきます。
詳細は,添付ファイルを御覧ください。
福島県教育センターからの学習支援のご案内
福島県教育センターより,臨時休校期間における児童の家庭学習の充実のための「学習支援コンテンツ」ホームページ掲載の連絡がありました。
児童生徒向けの他に,保護者向けと教職員向けも掲載されておりますので,ぜひご活用ください。
下記のアドレスとなります。
https://sites.google.com/fcs.ed.jp/learning-center/
おうちでできるかんたんレシピ・給食レシピの紹介
福島県教育委員会健康教育課より,児童の臨時休校中の家庭での規則正しい食生活の充実のために,料理レシピの紹介がありました。
簡単に作れるおいしいメニューがたくさんありますので,ぜひ,ご活用ください。
下記のアドレスとなります。
https://www.pref.fukushima.lg.jp/site/edu/syokuiku-outidedekiru.html
第2回学習課題配付・回収日のお知らせ
5月11日(月)の学習課題配付では,保護者の皆様にはお世話になりました。
第2回の学習課題配付・回収日を,5月18日(月)に設定いたしました。前回,同じ時刻に児童が集中してしまった反省から,地区ごとに配付・回収時刻を指定させていただきましたので,ご協力をお願いいたします。
また,今週にも実施されると報道されている緊急事態宣言解除の内容と,今後の新型コロナウイルス感染者発生状況の動向を踏まえ,来週中の登校日の設定を検討してまいります。
須賀川市教育委員会より学校再開の指示がありましたら,改めてお知らせいたします。
詳細については,添付ファイルを御覧ください。
須賀川市滑川字東町127
TEL 0248-76-5133 / FAX 0248-63-8711