こんなことがありました!

出来事

今年初めての水泳

6月22日(月) 甲状腺検査がありました。2年ぶり,2回目の検査です。検査結果は,ご自宅に郵送されます。
さて,午後になるとプールのコンディションが整ったため,3・4年生が,今年初めての水泳の授業を行いました。子どもたちは,うれしいのと水が冷たいのとで,大はしゃぎでした。25mを泳ぎ切る目標に向かって,しっかり練習しようね。

プール開き

代表児童が校長先生に誓いの言葉を述べました。
 ・ 安全に気を付けて,記録を少しでものばせるようにがんばります!!

下水道出前講座

3校時目は,5年生で,下水道出前講座が行われました。市の上下水道課の方が来校し,地区をながれる川の水の水質検査や透明度検査をご指導いただきました。

ボランティア活動

6月18日(木) 今日は「ボランティア活動」がありました。全校生で旧校舎に出かけ,花壇の花苗を植えました。この活動は,地域の長寿会等の皆様のご協力で成り立っている活動です。花の苗や花壇の準備は,長寿会の皆様が行ってくれました。

社会科見学(4年:浄水場)

浄水場では,係の方がていねいに説明してくださったり,施設を見せてくださったりしました。ありがとうございました。学習したことをこれからのまとめに生かしていきます。

社会科見学(4年:浄水場見学)

4年生が,社会科の学習で浄水場を見学しました。「くらしをささえる水」について,調べる学習です。水道を開くと水が出てくるのは,当たり前のこととして普段考えていませんが,外国で水道を引いたり井戸を掘ったりする番組を見ると,きれいな水が簡単に手に入ることのありがたさを感じます。

校内俳句コンクール

6月17日(水) 今日は,全校集会が行われました。まず,はじめに校内俳句コンクールの表彰が行われました。全校生が参加し,各学年2名が入選で表彰されました。6年生が代表で校長先生から賞状をいただきました

安全教室

高学年は,実際の道路で,自転車の安全な乗り方について学びました。
ヘルメットを持っていない児童が見られました。道路を乗るときは必ずヘルメットを着用するようにさせてください。

安全教室

5月16日(火) 今日は,第2回安全教室が行われました。低学年は,道路の歩き方を学びました。担任の先生の他に,須賀川市交通教育専門員の方々,交通安全協会大森田分会長さんのご指導をいただきました。