こんなことがありました!

出来事

長年の功績を讃えて

  この度、長年の卓球指導の功績を讃え、校長先生宛に日本中学校体育連盟(卓球競技)より賞状が送られてきました。コロナ禍のため北海道苫小牧市での表彰はありませんでしたが、校内での表彰を行いました。校長先生、誠におめでとうございます。

1年教室のザリガニが・・・

 先週末、1年教室のザリガニが卵を産みました。偶然、子どもたちが発見し、その様子を写真におさめました。

 なかなか見られない光景で、子どもたちもその様子を真剣に見守っていました。

夢習字~5・6年~

 9/21(水)の3・4校時に多目的ホールで5・6年生の夢習字がありました。講師に杉岡一郎先生をお迎えし、毛筆の手ほどきを受けました。

 夢習字は、条幅紙に書くため文字数が多く、文字の大きさや形を整えるのが難しいのですが、子どもたちは一文字一文字集中して練習していました。

 杉岡先生には、最後まで子どもたち一人ひとりに熱心な指導をしていただき、ありがとうございました。

移動図書館がありました

 今日の業間休みは、移動図書館がありました。

 2学期最初の移動図書館を待ちわびていた子どもたちは、休み時間になると移動図書館の周りに集まり、借りたい本を夢中になって探していました。

 読書の秋に向けて、これからも朝の読書タイムが充実していきそうです。

ダンボールに入ってみると~1・2年生の図画工作から~

 今日の1・2校時、多目的ホールで1・2年生が図画工作の学習をしました。

 ダンボールを使って、家やお城、冷蔵庫、猫、恐竜など思い思いの作品を作り、大満足の様子でした。休み時間には、箱をかぶったり箱の中に入ったりしながら楽しく遊ぶ姿が見られました。

学級懇談会、PTA三役会がありました

 本日、授業参観後に学級懇談会がありました。懇談会では、2学期の取り組みや学校行事の説明等が行われ、短い時間ではありましたが有意義な話し合いがなされました。また、PTA三役会では、陸上競技交流大会や宇津峰祭、持久走記録会についての協議が行われました。

 2学期も、様々な活動が予定されていますが、保護者の皆様のご協力をよろしくお願いいたします。

 

第3回授業参観

 本日、第3回授業参観がありました。

 1~4年生は、算数の授業でした。自分の考えを積極的に発表したり、子ども同士で説明をしたりしながら楽しく学習する姿が見られました。5・6年生は、総合的な学習を行い、宿泊学習を振り返りながら思い出を発表したり、ダンスやスタンツをしたりしながらおおいに盛り上がりました。

 保護者の皆様には、お忙し中、お越しいただきありがとうございました。

給食試食会がありました

 給食の時間、6名のPTA教養委員会の方にお集まりいただき、給食試食会が開かれました。

 今日の献立は、牛乳、減量コッペパン、チキングラタン、ハムサラダです。試食してくださったお母さん方からも、「おいしかったです。」「けっこうボリュームがあるんですね。」という高評価をいただきました。

岩瀬地区合奏祭がありました

 本日、須賀川市文化センターで岩瀬地区合奏祭がありました。

 今回は全校生で参加し、オープニングではテンポの良い3・4年生の演奏が披露され、曲が変わると1・2年生と5・6年生が加わり、勇壮な和太鼓の演奏と祭りをイメージした楽しい踊りが会場を魅了しました。10分という短い時間でしたが、子どもたちは練習以上の姿を見せることができたようです。

 今日は、楽器の運搬や児童の応援にかけてつけていただき、保護者や地域の皆様にたいへんお世話になりました。ありがとうございました。