西袋中の「今」がわかる
生徒会総会が行われました。
コロナ感染対策を図るうえで、リモートでの生徒会総会となりました。まずは生徒会役員の皆さん、今までの準備ありがとうございました。また、各専門委員会委員長・部活動部長の皆さんの発表態度、そして、それを教室で聞いている全校生徒の皆さんの聞く態度もとても立派でした。みんなでより良い西中にしていきましょう!
今日の給食は「鮭のごまマヨネーズ焼き」でした!
今日のメニューは、麦ごはん・鮭のごまマヨネーズ焼き・もやしの和え物・小松菜と豆腐のみそ汁・牛乳でした。どのメニューもたいへんに美味しかったです。今日は1年生の教室を訪問しました。みんな默食していました。準備も他の学年より早かったですよ。すばらしい!!
|
理科の実験中です!(2年3組より)
理科の実験中です。説明をよく聞いて実験の手順を理解しました。薬品をよく混ぜ、火で熱しどうなったのか・・・?その後の詳細につきましては、お子さまにお聞きください。みんな真剣に授業に臨んでいました。
「次週の行事予定」を掲載しました。
第7週の主な行事は、18日(水)に中体連支部陸上大会が鳥見山陸上競技場で開催されます。それに伴いまして、給食はありません。全校生が「愛情たっぷり弁当」の持参となります。よろしくお願いいたします。また、同日の夜、7時よりPTA専門委員会合同会議が行われます。
|
特設陸上部・鳥見山練習より(その2)
男子の練習様子からです。男子も調子が良さそうです。みんなで一致団結して勝利を勝ち取りましょう!なお、保護者の皆様の入場につきましては、今しばらくお待ちください。何とかレベル1になってくれることを祈るだけです。
特設陸上部・鳥見山練習より(その1)
今日は大型バスで鳥見山陸上競技場での練習を行ってきました。多くの学校が来ていましたが、とても内容の濃い練習ができました。あとは病気やけがをせずに18日(水)の本番を迎えてください。みんなとても頑張っていました。
「花」の歌のテストです!(3年1組より)
「春のうららの、隅田川~」の題名は「花」だったんですね。生徒一人ひとりが先生との十分な距離をとってのテストでした。マスクを着用しているため、表情が分からず残念でした。すごーく上手の生徒がいました。まるで合唱部のようです。
今日の給食は「コーンシチュー」でした!
今日のメニューは、コッペパン・コーンシチュー・イタリアンサラダ・美生柑・牛乳でした。今日はちょっと洋食の気分でした。美生柑もさっぱりして美味しかったです。今日は2年生の教室を訪問しました。1年生時と全く変わらず人懐こくて、とても親しみがあります。
|
鑑賞の授業から(2年4組より)
コロナ禍のため、音楽では鑑賞の授業が実施されていました。みんな真剣に曲に耳を傾けていました。音を出さない、落ち着いた雰囲気の中での授業もとても新鮮に見えました。心が洗われますね!
部活動訪問(吹奏楽部より)
コロナ感染対策をしなら、一生懸命に練習していました。ある2年生の女子生徒に「顔つきが、1年生のときとは全く違うね。」と、もう立派なお姉さん的存在です。改めまして、生徒一人ひとりの成長を感じました。
陸上競技(短距離走・リレーより)
3年1・2組の体育は陸上競技でした。男子はリレー、女子は50m走でした。どちらもマスク着用とあって、ちょっと息苦しく見えました。1秒でも速く走るため、必死な姿が見られました。頑張って!
今日の給食は「家常豆腐」でした!
今日のメニューは、麦ごはん・家常豆腐・鶏ささみとほうれん草の和え物・牛乳でした。今日も美味しくいただきました。調理員の皆さん、いつもありがとうございます。今日は3年生の教室を訪問しました。さすが、3年生です、勉強をしている生徒が多かったです。午後はテストかな?でも道徳と総合的な学習の時間ですが・・・?
|
英語の授業は楽しいなあ~(1年2組より)
ALTの先生との英語の授業はとても楽しそうです。ゲーム形式が取り入れられているため、生徒たちの目を一段と輝いていました。互いに教え合う姿も見られました。中学校の授業にもだいぶ慣れてきたようですね。
プールの解体状況について
写真のようにプールや更衣室等の面影はもうありません。コンクーリートの小さな山だけが残り、ここ数日間で更地になるものと思います。何となく寂しさを感じました。「今までプールさん、ありがとう!」そんな気持ちです。
PTA役員会が行われました。
18時30分より本校の会議室で行われました。お忙しい中、役員の皆様にはお集まりいただきまして、ありがとうございました。コロナ禍の中ではありますが、とても充実した前向きな話し合いができました。
部活動訪問(女子バスケより)
本日の保護者宛の文書でもお知らせしましたが、本日より室内の部活動練習において「マスクを着用しての練習」とさせていただきました。窓を開け、大型扇風機を回し、こまめに休憩・水分補給をしながらの練習です。みんな一生懸命に頑張っていました。
今日の給食は「塩野菜ラーメン」でした!
今日のメニューは、塩野菜ラーメン・肉まん・ヨーグルト・牛乳でした。塩ラーメン、なかなかの味でした。とても美味しかったです。今の季節の肉まんも良かったです。今日は都合によりメニューのみの掲載とさせていただきます。
楽しい、水泳授業から(1年生女子より)
女子はスウインススイミングスクールで行いました。プールサイドに入って驚き、温泉か?サウナか?のような熱気でした。女子生徒も男子生徒と同じく、とても楽しそうでした。そして、わずか1時間程度の授業でとても上手になっていました。さすが、プロの指導法は違いますね!いや、生徒たちがいいんですね!?
楽しい、水泳授業から(1年生男子より)
全3回、郡山インターナショナルスイミングスクールと郡山スウインスイミングスクールの2か所で1年生の水泳授業が始まりました。インターナショナルスイミングの男子を見学してきました。とても楽しそうでした。終了時は1回目にも関わらず上手になったように見えました。
部活動訪問(美術部より)
今日は新入生歓迎会を行っていました。1年生は何と、16名が入部したそうです。ちょうど訪問した時はクロッキーの時間でした。10分間でモデルをスケッチするようです。集中力とその腕前には驚きました。最後に顧問の先生の作品を披露、さすがですね!
〒962-0059 福島県須賀川市吉美根字土橋680番地
TEL 0248-76-5136
FAX 0248-63-1153
e-mail nishibukuro-j@fcs.ed.jp
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
31   | 1   | 2   | 3   | 4   | 5   | 6   |
7   | 8   | 9   | 10   | 11   | 12   | 13   |
14   | 15   | 16   | 17   | 18   | 19   | 20   |
21   | 22   | 23   | 24   | 25   | 26   | 27   |
28   | 29   | 30   | 1   | 2   | 3   | 4   |