出来事
プール開きを行いました
本日,プール開きをプールサイドで行いました。代表児童から「昨年度までの記録を塗り替えられるように頑張りたい。」と力強い宣誓がありました。また,約束についての話にしっかりと耳を傾けて聞いていました。そして,校長から,みなさんのために,保護者の方々がプールをきれいに掃除してくださったことなど,新型コロナ対策のため,これまでの水泳学習と方法がかわることなどを話しました。
水泳学習は,命を守る大事な学習です。楽しみにしている児童も多くいますが,今年度は「密」や「接触」対策などの新型コロナ対策を十分に行った上での学習になります。そして,夏休みの指導中も同じ方法でできるよう指導していきます。
大森子どもを育てる会
18:30から溝井、大柿、熊谷の3名の議員、川東駐在、郵便局長、各種団体の長の皆様をお迎えして、「大森子どもを育てる会」を開きました。挨拶に続いて、子どもたちの安全や健全育成に関わる話し合いを行いました。その中で、「年長の子どもたちが,年少の子どもたちの面倒をよく見ている」とお褒めの言葉を頂きました。これは、1日でできるものではありません。「畑で、下校時の子どもたちの姿を見守っている」なども含め、これまで大森地区で代々受け継がれている良き伝統だと思います。
昨年度は、新型コロナウイルス感染対策のために、この会を開くことはできませんでしたが、改めてこの組織の大切さを感じました。今後も、地域とともにある学校を推進していきます。本日は大変ありがとうございました。
授業風景(図書ボランティア)
5校時の学校図書館の風景です。昼休みに1・2年生に読み聞かせをしてくださった後、学校司書の先生と図書ボランティアの方々が図書館の整備をしていました。また子どもたちにプレゼントするミニブックも作成していただきました。これからも子どもたちの読書習慣が身に付くようお世話になります。
新体力テスト
全校生で新体力テストを行いました。上学年が下学年の児童と組み、各種目を回って行いました。下学年児童は、上級生のやり方を参考にしたり、上級生の記録に驚いたりと勉強になっていました。
エミューも見てきました
交通安全教室の中,低学年は薑方面まで歩きました。目的地はエミューのいるところです。エミューは先日TV放送されました。そこで,みんなで見に行きました。1年生が学習している「くちばし」もよく見ることができました。
帰り道でも『横断の仕方』などをしっかりと確認しながら歩き方を学びました。
〒962-0723
福島県須賀川市狸森字杉内90
TEL 0248-79-2188
FAX 0248-89-1771